ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年5月ころぽっくるの家きら,ころぽっくるの家,そっとおやすみ,ゲーム会,セット,ボードゲーム,リトルゲーム・ニャーニャー,子ども,学校

そっとおやすみ

さて、5月の「ころぽっくるの家ボードゲームみんなであそぼ!」の最後を飾るのは、管理人・りんが、もっとも愛するゲーム、「そっとおやすみ」です。

いやー、このゲームを子どもと遊ぶのに、わたしを選ぶとは、「ころぽっくるの家」のスタッフの方も、本当に見る目があります(笑)

「そっとおやすみ」は、7人まで可能なゲームですので、「リトルゲーム・ニャーニャー」ではアドバイス役をしていたわたしも、もちろんゲームに参加です。
↑ 下手すると、子どもを抜けさしてでも参加しかねない(汗)

「もう、1回『リトルゲーム・ニャーニャー』したいなぁ」

という声もあったのですが、

「今度やるゲームはな、おっちゃんがめっちゃ気に入ってるゲームやねん。オススメやで」

と、全然、取り合いません。

「見てみ!」

これも、ハバのリトルゲームです。缶の中に小さなカードが入っています。
缶からカードを出して、子どもたちにかわいい顔カードを見せます。

「この同じ顔のカードを4枚あつめるゲームです」

「宇宙人やー」

「ルヒィやー」

きみたちは、海賊はみんなルフィですか?(笑)
とにかく元気のいい子どもたちですので、このゲームにはむかないかも。
いやいや、インストが肝心です。インスト次第で、遊ばれかたも変わってくるところのあるゲームですので、ここはわたしも気合いの入れどころ。

「そして、これがジョーカーです。ジョーカーは、どんなカードにもなることができます」

ちょっと、声を落としてジョーカーを見せます。
わかりにくいので、そろった顔カード3枚とジョーカー1枚の組み合わせ、そろった顔カード2枚とジョーカー2枚の組み合わせ、顔カード1枚とジョーカー3枚の組み合わせ、ジョーカーばっかり4枚の組み合わせをつくってみせて、これでそろっているということを具体的に示します。

「わかる?」

「うん!」

今回、小学校中学年以上の子どもたちですので、ルールの理解ははやいです。

さて、ここからがインストの腕の見せ所。
おもむろに声を、小さく小さくします。

「さて、4枚同じカードがそろうでしょう。ここからが、このゲームのオモシロいところです。
4枚そろった人は、いつでもそのカードを、できるだけ他の人に気づかれないようにそっと、テーブルにふせるの」

自分の持っているカードを、そっとそっと、音を立てずにテーブルにゆっくりふせます。

「そうしたら、気づいた他の人も、自分のカードがそろっていなくても、そーっと、カードふせなければなりません。
最後まで、気づかなかった人は、この『おねむちゃんカード』がもらえます。かわいいでしょう。
このカードをできるだけもってなかった人が勝ちになります」

「そっとおやすみ」なので、「そっと」を強調しておきます。シビアな反射神経サバイバルゲームにならないところが、このゲームのよさですから。

さて、実際のゲームのスタートです。

カードを配って、スタートプレーヤーから順番に、1枚ずつ自分のいらないカードをとなりの人にまわしていきます。

このゲームの特徴は、けっこうすぐにカードがそろうところです。なんせ、プレーヤーの人数分ジョーカーが入っています。7人で遊ぶと、7枚ジョーカーが。
まぁ、ジョーカーは、あまりいらない札としてまわされることが少ないので(まわすのはよっぽどのひねくれ者というか策略家)、最初に配られたカードの中に何枚ジョーカーが入っているかというのは、けっこう大事な要素です。
でも、手が悪くても、1番最後にさえならなかったらよいゲームですので、気楽に行きましょう。

ジョーカー2枚と同じ顔カード2枚。そろった。

子どもたちは、いい感じに自分の手札をにらんでおります(笑)
いや、カードゲームするときって、けっこう大人でもこんな状態です。

まずはお手本ということで、いらないカードをまわした後、そーっと、そーっと、カードをふせます。

「えっ」

ていう感じで最初に気づいたのは、やっぱり大人、お母さんでした。
それに対して、目配せして、指を1本口の前で立てて「シー」と合図。

「うーん、これ」

とわたしのとなりの子は、まだ気づかずにカードをまわしております。
そのカードを取ろうとした子が、気づいて大あわてで、カードをふせます。

こういう激しい動きがあると、ほとんどの子は気がついて、カードをふせるのですが、まだまだ気づかないのんびり屋さんもいます(笑)

全員気づいた後、

「じゃあ、この『おねむちゃんカード』あげる」

と1枚目のおねむちゃんカードを渡して、わたしの手札を見せます。

「同じ顔のカード2枚とジョーカー2枚」

「やっぱり、ジョーカーがとくやなぁ」

「ジョーカー3枚やったら、あと、どんなカードてもいいからね」

で、2回戦目。
カードを配っている間、子どもたちは、

「ジョーカー来い。ジョーカー来い。ジョーカー来い」

と、大叫びアンド大はしゃぎです。
となりでは、低学年のグループが遊んでいますので、邪魔にならないようにしないといけませんが、ゲームが始まると、ピタッと静かになるので、まぁ、いいか。
というより、すいません。わたし自身が遊びはじめると、すぐに必死になって、周りが見えなくなるタイプです。
ちょっと、となりで遊んでいる子たちには迷惑をかけてしまったかも。

「うわー。ぼくもそろってたから、ふせようと思ってたのにー」

「はじめてそろった。見て見てー」

という感じで、何回か続くと、得意な子、苦手な子がでてきます。
やっぱり、負け続けるのは楽しくないわけです。ときには、泣いちゃうこともあるわけです。
泣いちゃっても、大人は絶対に手を抜かずに叩きつぶして、子どもは根性でゲームを続けるのが、「その子のためだ」という考え方もあるかもしれませんが、わたしは、別に子どもをゲーム選手(?)に育てたいわけではありませんので(笑)、笑って遊んでくれるのがうれしいです。また、たまには泣いちゃってもいいかと思いますがね。ゲームのこときらいにならない程度には。
ただ、あからさまに手を抜いたりするのはイヤですし、子どもに「大人はチョロイ」と思われるのは、シャクにさわります。

このゲームは、そんなとき、ちょっと一緒にゲームしている大人が調節できるよさもあります。
わたしは、自分が負けるつもりは全然ないわけですから(鬼)、当然、トップを取りにいっている子を狙うように、できる限りビリの子がこっちを見ているときにカードをふせようとするわけです。

トップは、「おねむちゃんカード」を1枚も取っていない、男の子とそのお母さん、そして、わたしです。
ここはやっぱり、大人の貫禄で、男の子を狙って、1枚ぐらい取らせてギャフンと言わせたいところです。
逆に、今日の「おねむちゃん」に確定しそうなのが、わたしの右隣の女の子です。

うーむ。わたしのカードがそろったら、カードを女の子に渡した後、男の子が見てなくて女の子がこっちを見ているときに、カードをふせなければ。

こんなことを考えていると、けっこうそろわない……。

そろった。チャンス。
こっち見ろ。女の子、こっち見ろ!

そんなことを思っている間に、他の人が、カードをそっとふせます。

しまった。ちょっと、遅れた。

「今のはおくれた人、けっこう微妙やったなー。おっちゃんか、この子か、この子が、遅かったけど、だれやと思った?」

こんな風に聞くと、絶対、子どもたちは、おっちゃんを指さすという(笑)
うぅ。雑念があるとダメだ。

その後、なんと、わたしは、一緒のことをやって、2枚のおねむちゃんカードを集めてしまったという。

だれが、手抜くのきらいやって?というか、全然、手を抜く必要がないという……。

「ぼく、1枚も『おねむちゃん』なしやーー」

狙っていた男の子は、大喜びです。
まぁ、今日のところは、これぐらいで勘弁しておいてやろう(笑)

「おっちゃんは、きみを狙ってたんやけどなー。すごい。きみは、今日の『めざめちゃん』やな」

思いの外、「めざめちゃん」という言葉が、うれしかったようです。

お母さんも、0枚のままゲームセット。注意深いのは、遺伝子かも。

全然、調節できてないやんって?

いえいえ、「おねむちゃん」に認定された子の顔も見てください。笑ってるでしょう。
ほかもう、2回ぐらいは、大人のおっちゃんを負かして、自分がカードをふせられたこともあったのですから、満足そうです。

終わりよければ、すべてよし。

ここは、大人は、思いっきりくやしがるところ。

「くそー。もう、1回!」

「もう、時間です」

スタッフの方にたしなめられているという(笑)

子どもたちにも、このゲームうけがよかったようです。
よかった。よかった。ちょっち、幸せ。

次は、6月8日(日)です。

子ども,更新雑記きら,子ども

「へびきらい~」
と言われなくてよかったです。

ゆうもあ,ゆうもあイベント,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年3月春フェスティバルきら,にじいろのへび,動物さがし,子ども

にじいろのへび

もうそろそろ、スプリング・フェスティバルも終盤戦。
小さなお客様は、あいかわらず切れ目なく来てくれます。
「ピカチュウ」して、「動物さがし」して、他にできそうなゲームといえば…
そう。「にじいろのへび」です。

ということで、さっそくそこにいる子を誘ってみる。

「いっしょに遊びましょ」

小さい子なので、お母さんと一緒です。たくさんでやった方が面白いかなということで、2組に声をかけてみます。

1組目の子は、OKなのですが、2組目の子は、お母さんの後に隠れてしまいました。

うーむ。若干ショックを隠しきれない…。

まぁ、1日お祭りで疲れたときだったので、気持ち的にグズついていたのでしょう。けっして、ちょっとおっちゃんがこわかったとか、そういうネガティブなことは考えない(笑)

でも、お母さんの後に隠れながらも、ちょっとは興味ありそうにこっちを見ています。

見ちょれよ。魔法かけたるけな。

無理には誘わない。で、1組の子とゲームを始めました。
お母さんも誘ってみたのですが、何故か断られてしまいました。やっぱり、へびが嫌いですか?

いくつかの山にした札をめくって、同じ色の胴体同士をつなげて、長い長いへびをつくっていきます。
頭としっぽとだして、見事へびを完成させたら、そのへびをつくっているカードをもらうことができます。

ルールは、幼稚園ぐらいの子でも充分理解できます。まあ、ときどき油断すると、つながるということで、両方頭のへびができたり、両方しっぽのへびができてしまうので、そこだけは注意しなければなりません。

へびが、どんどん長くなっていくたびに、そして、へびが1ぴき完成するたびに、歓声があがります。

すべてのカードを使い終わったらゲーム終了。自分の作ったへびのカードの数を数えます。
むむ。おっちゃんは、あきらかに幼稚園の子に負けております。

「やったー」

の歓声。

「もう、1回する?」

「うん」

さっきの子が、まだこっちを見ています。

「わたしも、一緒にしようか?」

さっきは、声かけられてお母さんの後に隠れてた子が、オズオズとうなずいてくれます。
よし、魔法にかかったな。こんなときが、すごいいい気持ちです。

その子もまぜて、3人で「にじいろのへび」をその後2回ぐらい遊びました。
納得いかんのは、なぜかこの偶然だけが勝敗を左右するゲームで、わたしが今回どうやっても勝てなかったことですねぇ。

はっ。ゲームの神様、その方がいいと思いましたか?
魔法は、わたしがかけたと思っていましたが、実はもっと上の方の力だったかもしれません。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年2月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,きら,ゲーム会

2月のうつぼゲーム会レポートです。
発表の時期が遅れましたのは、ちょっと仕事の忙しい時期と、レポート書く時期が重なってしまったからです。
まあ、書くたびに、どんどん長くなっていくということもありますが。1回ごとに、ますます充実していく「うつぼゲーム会」です。

「うつぼゲーム会」の打ち合わせは、スタッフがいろんなところから来ているということもあり、おもにメールでやりとりすることが多いです。
今回も、メールで出欠の確認がありまして、りんは、

「10時から6時まで参加の予定をしています。」

と書いたわけです。

10時から6時。ようするに、「うつぼゲーム会」の始まる時間から終わる時間までということです。なかなか、気合いはいってます。

10時に靱会館に着くためには、何時にこっちを出たらいいのだろう?
この前は、気合いを入れて9時45分ぐらいに行ったら、まだ靱会館が開いてなかったということがありましたので、できるだけギリギリに行こう。

そこで、Webの「乗り換え案内」で調べたわけです。
目的地、「本町駅」。

今までは、JRで大阪まで出て、西梅田の駅まで10分ぐらいかかって歩いて地下鉄四つ橋線に乗り換えて、そこから「本町駅」で降りて28番出口に向かってという道のりで靱会館に向かっていました。

でも、その「乗り換え案内」には、
JR大阪駅→地下鉄御堂筋線梅田駅→本町駅
という魅力的なルートが。
地下鉄御堂筋線の梅田駅なら、大阪から徒歩3分ぐらいの距離です。

このルートは、10分ぐらいお得じゃないか。
なんで、「うつぼゲーム会」のWebサイトには、「地下鉄四つ橋線 本町駅(28番出口)」なんてかいてあるのだろう。大阪からだったら「御堂筋線」の方が近いじゃないか!

これは、大発見。うつぼゲーム会に着いたら、さっそくみんなに教えてあげなければなりません。

まさか、同じ名前の駅が2つあるなんてことないよな。「乗り換え案内」の周辺地図を見てみます。御堂筋線の本町駅も、四つ橋線の本町駅も、出てくる地図は一緒です。

で、バッチリな時間に家を出発。大阪、梅田までバッチリです。
それでも心配なので、地下鉄に乗って、壁に貼ってある路線図を見ます。
「本町駅」は、たしかに御堂筋線も、四つ橋線も通っています。
ただ、「本町駅」が他の駅に比べて、みょーに横長なのが気になりますが……

まあ、いろんな線が合流するところだから、デザイン的にそうなったんだろうと自分を納得させています。

本町駅で降りて、いつもの出口はどこだ?

そして、はじめて思いました。

どこやねん、ここは~。

あきらかに、いつもの駅とは違います(笑)

なんとか歩き回って、駅の地図らしいものを見つけてみると、

なんだこりゃ~~。

四つ橋線の本町駅と御堂筋線の本町駅ですが、同じ地下にあるのはたしかなのですが、メチャクチャ離れていることが判明しました。

時間はもちろん、10時ギリギリ前です。バッチリです(笑)
本町駅さえ、ちゃんといつものところにあったなら。

地上に出たら、絶対に道を見失ってしまいます。地下を歩いて、いつもの出口を見つけて、そこから出るしかありません。

いつもの出口。
「24番出口」
(↑ すでに間違っています。28番です)

1番出口のあたりから、24番出口まであるきました。
途中、階段とかもいっぱいあったような気がしますが、定かではありません。
多分、軽く地下鉄の駅1つ分ぐらいは歩いたような気がします。

「本町駅」がダンジョンなのは、大阪府民の常識ですか?
りんが、彷徨ったのは、田舎ものだからですか?

やっと着いた24番出口。
そこを上がれば、見慣れた景色のはずが……。
28番出口でないので、当然見知らぬ土地です(笑)

「あのー、靱公園は、どこですか?」

訪ね歩いて、やっとたどり着いた靱公園も、わたしの知ってる靫公園じゃなーい。
裏でした。

泣きません。男の子ですから。

なんとか、靱会館にたどり着いたときには、もはや、10時30分すぎていたと思います。
恐るべし、大阪ダンジョン。
「うつぼゲーム会」Webサイト。きみは正しいよ。ちょっとでも疑ったわたしが悪かった。

でも、そんなことより気になるのは、スタッフが少なくて、参加者が多くて、みんながてんてこ舞いしてないかということです。

そっ。
窓からのぞくと、まだ2家族ぐらいかな。
まだ少なそうです。ちょっとホッ。

しかし、これは、最終的に7家族が参加してくださって、どんどん大きくなっていく「うつぼゲーム会」が、またまた、新たな参加数記録を打ち立てた日の始まりなのでした。

ボードゲーム,ボードゲームはじめまして物語,ボードゲーム雑記あ・そ・ぼ,きら,イエローサブマリン,カタン,カプコン,トイザらス,ボードゲーム,リンク集,子ども,安田均のボードゲーム大好き!

イエローサブマリンをみつける

えーと、そういえばこの話も、まだ完結していないことに気づきました(爆)
「大阪物語」までつながって完結する予定なので、あともう少しなのですが、書こうと思っている内に、子どもたちとのゲームを遊んでいる様子を書くのが楽しくなったので、ちよっと横においてけぼりになっていました。

もともとは、「ボードゲームはじめまして物語」は、なんでこのWebサイトをひらこうと思ったのか、そのあたりのことを詳しく書いて、「Welcome」とか、「About Me」みたいな感じで自己紹介のページを作ろうと思っていたのです。

でも、書き出すと長くなって、いつ掲載できるのかがわからないので、

「あー、もういいや。毎日掲載して、ちょっとずつ書いていけば、そのうちたまって終わるだろう。うん、毎日、ちょっとずつ更新がある方が、見ている人も、毎日来てくれるだろう」

という大変いい加減な見通しの元に始められました。
ほんとうに、このサイト、色々フラフラしているのがよくわかります(笑)

だいぶん、時間がたっておりますので、前に書いたことと矛盾をきたしてしまうところもありませんが、笑ってあきらめて(?)ください。
あんまり、記憶力ないんです。

さて、Webで、カプコン「カタン」や、「指輪物語」を購入したところまでを話しました。

で、「安田均のボードゲーム大好き!」という本が出版されて、手に入れた話をしたような気もしますが(笑)、よく考えたら、この本もそんなに簡単に手に入らなかったのを思い出しました。

わたしが、普段本を探しに行く大きなお店は、京都四条にある「ジュンク堂」と、ちょっとマニアックなものは、「ブックストア談」で購入していました。

「トレインレイダー」も、「談」で購入できたので、きっと、「安田均のボードゲーム大好き!」も「談」にあるだろうと、トイザらス通いとともに、「談」通い(といっても、2週間に1回ぐらいのわりでしたが)をしていたのですが、いっこうに入荷する様子がなかったのです。

そんなときに、インターネットをネットサーフィンしていて、

「ファミリーで子供と遊ぼう」や、

「たのしくあそぼうてーぶるげーむ」

「Table Games in the World」

「The Game Gallery – ボードゲーム総合サイト」

「わんこのページ」

など、今、「あ・そ・ぼ」のリンク集にあるいろいろなサイトのことを知ったのでした。

特に、衝撃的だったのが、「ファミリーで子供と遊ぼう」のページで、この影響で、わたしの子どもたちと遊ぼうという方向性が決まりました。

それらのサイトから、「メビウス ゲームス」のことを知り、「メビウス ゲームス」の「ゲームショップリスト」から、「イエローサブマリン」にたどり着いたのだと思います。

でも、今、「ゲームショップリスト」を見てきましたが、「イエローサブマリン」にはリンクはってないし、京都店のことも載っていないなぁ……。
まだ、なんかミッシングリングがあるような……。
多分当時は、「イエローサブマリン」のページにりんくがはっていたんではないでしょう?そして、新しくできた京都店のことが紹介されていた。

それを発見して、

「お、京都に売ってそうなお店があるじゃないか!!」

ということで、「イエローサブマリン 京都店」に出かけていったのでした。

そして、そこで見たものは!!
まずは、「安田均のボードゲーム大好き!」を最初に手に入れたのを覚えています。

今日の文章は、リンクだらけです。
それだけ、色々な人の力があって、今のわたしが形作られているというのがよくわかります。

感謝。