マーク・ヘルプリン,岩原明子,読書mark helprin,ウィンターズ・テイル,ハヤカワepi文庫,マーク・ヘルプリン,早川書房,映画,

ウィンターズ・テイル 上

再読です。
前に読んだのは、2009年。10年もたっていないです。そして、おもしろかった印象が残っているからこその再読なのですが、

「えっ、こんな話だったっけ?」

大体、もしかしたら記憶というのは新しいものから腐っていってるのかもしれません

途中、映画も見た気がするのですが。登場人物なんか、もう、ピーター・レイクとベウヘァリーと、ベヴァリーのパパしか覚えてないです。そしてもしかすると、ベヴァリーのパパのイメージは映画で覚えているだけかも。
いきなり第1部で、2人ともがあんなことになって、えっ、この先なんてあったっけ?とか思いながら読みました。

今なら、何を読み返しても、何を見ても、新鮮な気持ちで読めるかも。

マジックリアリズムについては、ちょっと話を聞いたりして、昔よりは受け入れられるようになった気がします。それはただ、そういうものだと受け入れろということだと。

宮崎駿,読書シネマ・コミック,宮崎 駿,文春ジブリ文庫,文藝春秋,映画,紅の豚,

紅の豚 シネマ・コミック7

これも、良い映画だよねぇ。
どっかで見たようなシチュエーションだけど、よい物語って、どこかそういうものだと思います。

しかし、「紅の豚」という題名と、ブタが主人公という企画、本当に良く通ったな。

さくらももこ,読書ちびまる子ちゃん,りぼんマスコットコミックス,映画,集英社,

ちびまる子ちゃん キミを忘れないよ 映画原作特別書き下ろし

映画版「ちびまる子ちゃん」。
なんとアニメ25周年だそうで、あぁ、「ぴーひゃら」踊っていたのって、そんなに前か。
でも、まる子は、4年生のまま、昭和の世界が展開しています。4コマは、平成がだいぶ入っていたけれど。

そして、この人、お話作るのはうまいとあらためて感じる1作です。どこにでもありそうな物語で、そしてちゃんと心を揺すぶられる。

スタジオジブリ,文春文庫,読書ジブリの教科書,スタジオジブリ,借りぐらしのアリエッティ,宮崎 駿,思い出のマーニー,文春ジブリ文庫,文春文庫,文藝春秋,映画,米林 宏昌

借りぐらしのアリエッティ ジブリの教科書16

始めて見た「借りぐらしのアリエッティ」の感想は、ストーリーがないでした。
なんか好きなんだけれども、物足りない感じがしたのです。
でも、何回か見ているうちに、だんだん好きになってきました。

脚本は、宮崎 駿。多分、「トトロ」がそうであるように、宮崎本人が作れば、これぐらいのストーリーで充分に見せる映画になるのだと思います。でも、米林 宏昌監督は、そういう人ではなかったのだと思います。これは、力がないとか層意味ではなくて、あの脚本とは合わないだけだったのだと思います。
わたしは、今まで見たジブリの作品の中では、米林監督の「思い出のマーニー」が1番好きです。

でも、アリエッティの「借り」に行くときのオンの様子と、普段の地味なオフの対比とか、そういう演出の積み重ねは本当に好きというか、しっくり来る。

ところで、大人の事情で、いきなり「16」が出たジブリの教科書。無事、「マーニー」までたどり着くのでしょうか。

末次由紀,読書ちはやふる,映画,末次 由紀,講談社,,BE LOVE KC

ちはやふる32

ひょろくんと優華璃嬢からのちはやと詩暢ちゃん。
もう、ずっとクライマックスな展開です。スポ根は、こうでなくちゃいけない。

次の映画も決まったみたいで、楽しみです。