プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,夏の日,子どもにわとりのしっぽ,オバケだぞ~,ベンガベンガ,子ども,色いろおふとん

色いろおふとん

「ベンガベンガ」で終了するはずでしたが、従姉は、家の母親としゃべっております。

コソコソコソ。

「もう、1こする?」

子どもたちに異論があろうはずが(笑)
ということで、もう1こ。
まあ、あんまり時間のかかるのも出来ないということで、「色いろおふとん」などをセレクトしてみました。

あんまり殺伐としない方がいいだろうということで、最近は、イタズラ小僧に積み上げられたおふとんですが、1番上のおふとんでなくても、とっちゃっていいことにしています。

まあ、それでも、けっこうそろわないものですが。

小学生ぐらいになってゲームになれてくると、プレーヤー同士の絡みがないので、ちょっと単純に思えてしまうかもしれません。

まあ、これは、ゲームのおもしろさというよりも、絵柄のかわいらしさを楽しむゲームです。
かわいいもの好きには、うけると思います。

オバケだぞ~

まだ、おしゃべりは続いています。

「しかたないねぇ(笑)」
「しかたないねぇ(笑)」

まあ、そろそろ終わりかなぁと思っていたけど、お母さんたちのしゃべりの邪魔をするわけにはいかないからねぇ

ということで、いそいそと「オバケだぞ~」を遊びます。

まずは、簡単ルールで。

3人ということで、自分のコマを1こずつ使って、3つのコマで遊びました。
でも、これは、失敗。

3つのコマだと、簡単すぎるんです。
そうでなくても、心配性のこの姉妹です。オバケに変身した自分のコマをものすごい集中力で、見つめています。
お姉ちゃんなんて、

「わかんなくなったらイヤだから、ずっと押さえとこ~」

とか言っておりますので(笑)

「それは、ダメダメ」

と注意していても、3つのうち自分のコマを覚えるのは、ちょっと簡単すぎるようでした。

ということで、ふつうのスゴロクでした。

途中で、気がついた従姉が、

「あっ、もうそれで、最後にしいや」

と言っていましたが、これで終わるわけにはいかんよなぁということで、今度は、上級ルールでもう1回。

これでも、簡単すぎでした。
「オバケ」の目が出て、自分のチップが取り替えられても、次に自分が「オバケ」がでたときに、自分のチップを取り返せば、見失わない。

そして、順位よりも、なによりも、見失わないことが主眼で戦われるとつらい。

今、ルールを見返してみたら、3人の場合でも、2人の場合でも、コマは4つ使って遊ぶのが正しいようです。そして、プレーヤーの色じゃないコマは、はじめっからオバケに変身しているというのが、正式ルールのようです。
そうだよなぁ。コマ3つは、少なすぎだよなぁ。

「終わったかな。帰ろうか」

と子どもたちのお母さん。
いや実は、さっきも、1回終わったのですが(笑)

にわとりのしっぽ

「もう、1つだけしたいなぁ」

もう1つもなにも、「そろそろ終わり」と言われてから、3つぐらいゲームを遊んでいるわけですが(笑)

でも、たしかに、簡単すぎの「オバケだぞ~」が、ラストのゲームでは、わたしとしても、後悔が残ります。

「しかたないなぁ、もう、1つだけやで」

ということで、なにをしたいと聞くと、はじめに遊んだ<b>「にわとりのしっぽ」</b>が、選ばれました。

<b>これって、結果、見えてるやん(笑)</b>

こういうとき、やっぱり、お姉ちゃんの偉さというか、優しさというのを感じますねぇ。
妹ちゃんは、単純に、自分の得意なものを選んでいるわけです。
お姉ちゃんは、そんなとき、なにげに譲ってあげているんだと思います。

ということで、ラストゲームです。

結果は予想通り、妹ちゃんの勝利だったのですが、お姉ちゃんも、すごくがんばりました。
子どもって、ちょっと繰り返すだけで、けっこうすぐに上達していくんですねぇ。

わたしだけが、何回遊んでも、なかなか上達しませんが……。

自分が、上達していること、お姉ちゃんも気づいたようで、なかなか、満足そうにしていました。

そして、子どもたちは、公文に行きました。

散々遊び疲れたあとに、公文。
子どもも、大変だねぇ。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,夏の日,子どもスティッキー,スピード,ベンガベンガ,ラビリンス,子ども

スティッキー

子どもたちのお母さんも帰ってきて、もうすぐ夕ご飯だよということで、子どもたちは、「ベンガ・ベンガ」を持ってきていたけど、とりあえずは、いつでもやめられて場所をとらない<b>「スティッキー」</b>を。
たいへん、お手軽で、簡単なアクションゲームということで、こういう、ちょっとした時間には、なかなか、重宝します。

お母さん、巻き込みたいという思いもあるのですが、残念ながら、夕食の用意の手伝いをしています。

ということで、やっぱり、3人で遊びました。

最初の1回は、サイコロもなんにも振らずに、交代で、1本ずつ引っぱってスティックを抜いていきます。

姉妹2人のスタイルは、超慎重型のスローモーション抜きです。
でも、このゲーム、かえって、ある程度のスピードで、サッと抜く方がいいのかも。

2、3回まわれば、太いスティックは、細いスティックよりも、危険ということも、すぐに飲み込めた様子です。

ということで、倒れて、2回目のときは、サイコロ有りで遊びました。

「実は、このスティック、太いのが3点、中ぐらいのが2点、細いのが1点です」

と取るスティックによって、点数が違うことも、このとき、はじめて教えました。
もっとも、あんまり、勝ち負けにこだわる方ではなくて、自分が倒したらいやだと思っているようで、子どもたちは、サイコロを振るときは、

「黄色でろ!黄色でろ!」

と言って振っていました。
黄色は、1番、細いスティックなわけです。

倒れても、シビアに点数計算なんかせずに、

「アハハ」

と笑って、夕食がはじまるまで、楽しみました。

 

 

ベンガベンガ

お食事も終わって、

「もう、今日は、泊まって生きなさい」

てなことを言っていましたが、なんと、

「今日は、これから、公文に行かなければならない」

という衝撃の事実が、判明しました。
晩飯食ってから、公文かよ。小学生も、大変だねぇ。

ということで、あと、どうしても、やりたいゲームだけ。
子どもたちは、さっき選んでいた<b>「ベンガベンガ」</b>を。

5歳からのゲームです。小学生の2人ですが、動物の移動は、理解したような……ときどき、少し間違っていました。

まあ、「ラビリンス」の移動が理解できていたので、大丈夫なはずですが、多少道のつながりが細く描いてあるので、そのあたりが難しかったかな。

今まで、4人で遊ぶのと、2人で遊ぶのを経験しました。
4人だと自分が追いかけている動物が、どんどん飛ばされて、けっこう、しんどかったです。
2人の場合は、逆に、マップが広すぎるような感じを受けました。

今回は、3人で遊んだのですが、これぐらいがちょうどいい人数なのかもと思いました。

もうちょっと遊んでみて、データを取ってみないと、まあ、たまたまということもありますが。

お姉ちゃんが全部のスタンプを集めた後、妹ちゃんにも、残りの動物のスタンプを押して。

「じゃあ、それ、記念にあげよう」

と言うと、

「いらなーーい」

と言われてしまいました。
まあ、家に持って帰っても、ゴミになるだけかもしれませんが……。

まあ、このあたりは、

「欲しい。欲しい」

と言うと、お母さんの顔色が怖いというのも、あったのかも。

無理にでも、持って帰ってもらいます(笑)

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,夏の日,子どもRuesselbande,こぶたのレース,カードラビリンス,ジュニア・ラビリンス,ラビリンス,子ども

こぶたのレース

となりの伯母さんがやってきて、人数がそろったということで、子どもたちがやりたがっていた「こぶたのレース」をスタートします。

このゲームも、何回か遊んだことがあるので、子どもたちは、

「道、みち、ミチ」

と歌いながら、ボードをつなげてコースをつくっています。
引っ込み思案な2人ですが、そろそろ慣れてきて、性格が変わってきています(笑)

子どもたち2人、わたし、伯母さんで遊んだわけですが、4人というのが、このゲームの最低必要人数だなぁと思います。
3人だとすこしさみしいですが、4人だと絡みがでてきます。

慎重派の子どもたちですが、チップの使いどころは、まだ、難しいのか、性格からか、なんか、最後の最後、ギリギリになって、

「チップ使わないの?」

と言われてから、チップを使う姿が見られました。

これも、楽しいので、2回遊びました。

 

 

ジュニア・ラビリンス

ちょっと、ステップ・アップして、考えるゲームも遊んで欲しいなぁということで、わたしがオススメしての<b>「ジュニア・ラビリンス」</b>です。

伯母さんは、隣の家に帰ってしまったので、またまた、子どもたち2人とわたしの3人に戻ってしまいました。

「ラビリンス」と「カード・ラビリンス」と「ジュニア・ラビリンス」の3種類があったのですが、今回は、対象年齢の1番小さい、「ジュニア・ラビリンス」を選びました。

「ちょっと、こーゆーの苦手かもしれへん~」

遊んだことのないタイプのゲームで、見た目難しそうということで、少し腰が引けている2人です。
わかりやすいなぁ。キミたちは。

「簡単。簡単。
 自分のオバケさんの色を決めます。
 タイルの上に描いてあるのは、全部、宝物です。カエルも、ネズミも、電話も、なぜか、全部、宝物です」

少し、ブーイング(笑)
わたし的にも、納得いかないのですが、まあ、オバケにとっては、宝物なんでしょう。

「円いチップを1枚めくります。
 これと同じ宝物の絵が描いてあるところに、自分のオバケを動かします。
 動くのは、道が続いている限り、どこまででも動くことができます」

このあたりは、実際にタイルをめくったり、コマを動かしたりしながらすると、まあまあ、簡単かな。
そして、最後の1番、難しいところを説明します。

「さて、道がつながっていなければ、宝物のところに行くことができません。
 この道は、自分の番の最初に、1回だけ動かすことができます。
 1つだけ、このタイルあまってるでしょう。これを矢印のところから入れます」

「わぁ」

これだけて、驚いていただけて、うれしいです(笑)
これは、「カード・ラビリンス」では、味わえないところですね。

「自分の番の1番最初に、絶対1回、こうして道を動かさないといけません。
 じゃあ、やってみようか」

タイルは、5×5の25枚しかありません。だから、「ラビリンス」にくらべて、道が非常につながりやすいです。

あと、押し出されたタイルの上に「オバケ」が乗っているときの処理があるのですが、これは、そういう状況がでてきたときに説明します。

最初は、せっかく道がつながっているのに動かしてつながらなくなったりということもあったのですが、お姉ちゃんは、トライ・アンド・エラーを繰り返すうちに、タイルを動かさなくても、道がつながるかどうかが、わかるようになってきました。

妹ちゃなの方は、動かしてみなければわからないのですが、それでも、いろいろためしに動かしてみるのは、なかなか楽しいようすです。

わたしですが、まあ、動かせばつながるようなときには、

「つながるところあるぞ。さがせ、さがせ」

とアドバイスを。

「これは、つながらないかな……」

盤面をみつめるお姉ちゃん。

「うーん。あ、つながるよ」

おぉ。わたしが見逃していたすごい長いまわり道を探し出しました。

「これ、これ、けっこうおもしろい」

という声が、きけてよかったです。
結局、わたしと、お姉ちゃんが同点で、妹ちゃんが2点差ぐらいでした。

「それでも、わたし、ほんとうは、このゲームにがてやとおもう……」

謙虚なお姉ちゃんでした。

ゲームリスト,サイト管理,ボードゲーム,ボードゲーム日記,更新雑記

今日、ゆうもあゲーム会・草津で、森田さんから、「おしゃれパーティ」をいただいてしまいました。
ありがとうございます。

欲しいなぁと思いつつ、なかなか手が出なかったゲームだけに、大感謝です。

これから、草津の定番になると思います。

ということで、「ゲームリスト」更新です。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記そっとおやすみ,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会,ゼンドー

今日は、夏休み中の「ゆうもあゲーム会・草津」でした。

夏休み、そして、「わくわく!木の遊園地」でなかなかいい感触だったので、けっこう人がくるかなぁと思っていたのですが、スタッフあわせて30人ちょっとと少なかったです。

夏休みなので、みんな、行楽中かな?

もうちょっと、広報活動に力をいれていきたいです。

今日は、わたしは、地元で1日研修があったため、昼に部屋を開けに行ったのと、夕方に部屋を閉じに行くぐらいしか、参加できませんでした(泣)

でも、最後に、「そっとおやすみ」ができたので、満足かな。

食事をしながら、「ゼンドー」も、遊びました。