プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,夏の日,子ども

妖精さがし

アレックス・ランドルフはあきらめて(「こぶたのレース」だけ残して)、新しいゲームを取りに行きます。

子どもたちが、次に選んだゲームは、「妖精さがし」と「色いろおふとん」の2つです。

わたしが選んだのは、「ジュニア・ラビリンス」と「クラウン」でした。
今回は、バランスを考えて選んでみました。

まず、子どもたちが選んだ「妖精さがし」から。

今回のルールは、「5枚集めたら」その人が勝利というルールで遊びました。

色のサイコロを3つ振って、そのサイコロと同じ色の組み合わせの「帽子」、「服」、「ズボン」を着た妖精のタイルを探します。

サイコロをコロコロとふって、「赤」、「青」、「黄色」が出たとします。
子どもたちは、忘れないように、

「赤、青、黄色…、赤、青、黄色…」

と言いながら探すわけですが、実は、このゲーム、小さい子にとってのステップがここにあります。

「赤」と「青」と「黄色」の条件を満たすタイルは、すべてのカードの中で1つしかありません。
でも、妖精が、「赤」、「青」、「黄色」と、今、子どもたちが唱えている順番に上から服を着ているとは限らないのです。

つまり、

「赤、青、黄色……」

と、子どもたちは探していますが、妖精は、帽子が「青」、服が「黄色」、ズボンが「赤」かもしれないわけです。
そして、そうなると、なかなか見つからないわけですね。

「ピコ・デュエット」の場合は、サイコロが2つで、妖精が2色です。
だから、サイコロの目が、「赤」と「青」の場合は、「赤-青」か、「青-赤」の2つだけを考えたらよいわけです。

でも、「妖精さがし」の場合は、「赤-青-黄色」、「赤-黄色-青」、「青-赤-黄色」、「青-黄色-赤」、「黄色-赤-青」、「黄色-青-赤」の6種類のうちから、正しい1つを見つけ出さなければならないわけです。

大人は、妖精の絵のなかの「帽子」、「服」、「ズボン」の3つの要素を見て、すぐに、自分の頭のメモリにある「赤」、「青」、「黄色」の3色に対応しているかを簡単に判断できるわけですが、子どもは、1つずつ確認していかなければならないわけです。

まあ、大人と子どもというよりも、「練習」と「慣れ」の問題かもしれません。
ということで、このゲームも、けっこう、得意・不得意が顕著に出ます。

わたしは、どちらかというと不得意だったのですが、あんまりゲーム慣れしていない2人よりは見つけるのが速かったです。

でも、最後の方は、お姉ちゃんが慣れてきて、けっこうスピーディに取っていました。
今まで生きてきた経験の差かな。
性格的に、お姉ちゃんの方は、こういうゲームに向いているということかもしれませんね。

クラウン

となりのおばさん1がやってきました。
一緒に遊ぼうということで、人数が多くなくなっちゃ遊べないゲームのチャンスということで「クラウン」をしました。

5人だと多すぎると思うのですが2、3人だと少なすぎると思います。

今回は、適正人数の4人でしたが、はじめのうち、全然、横取りがおこらなくて、わたし的にはビックリしておりました。

お姉ちゃんの3年生ぐらいになると、「取った。取られた」のおもしろさがわかってきます。
でも、妹ちゃんは、どっちかというと、それよりも、自分の前にできていくクラウンのおもしろさの方に惹かれた様でした。

  1. この人は、わたしの本当の伯母にあたります。 []
  2. 今、見てみたら2~4人までと書いてありますね。 []

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,夏の日,子どもViva Topo,ねことねずみの大レース,ミッドナイト・パーティ,ランドルフ,子ども

ねことねずみの大レース

今日は、なんと2本立て!!
というか、こっちが本題だったのに、前置きが長くなって、はじまらなかっただけですが……。

アレックス・ランドルフのゲームは、子どもたちに却下されてしまったので、子どもたちのリクエストの「ねことねずみの大レース」

「ミッドナイトパーティ」には飽きても、「ねことねずみの大レース」には、まだ飽きていない様子です(笑)
このあたりの心理っていうのは、研究するとおもしろいと思います。
おとなしい、あんまり激しい変化を好まない人間って、よく似たルールで安心できて、しかも、ちょっとだけ雰囲気が違うというのが、好きなようです。

そして、慎重派のこの姉妹は、まず、1個目のチーズをとりあえず最初にキープする(笑)
この作戦、動かすコマが序盤で少なくなりますので、実は、けっこう悪い手ではないですね。

1回目は、ネコが全然動かずに、1ぴきも、ネズミが食べられずに終了。

「もう1回!」

のリクエストの元(やっぱり怪物ゲームです)、3回続けて遊びました。

それでも、やっぱり、最初のチーズをキープする2人であった。

このゲームは、勝敗がけっこうばらけるので、お姉ちゃんも、妹も、ニコニコです。

ボードゲーム,ボードゲーム日記,夏の日,子どもこぶたのレース,にわとりのしっぽ,ねことねずみの大レース,ガイスター,ギプフ,ギプフ・シリーズ,ハイパーロボット,ランドルフ,ロボット,子ども

子どもたちは、「にわとりのしっぽ」と「ねことねずみの大レース」を持ってきていたわけですが、わたしも、いくつかのゲームを選んでおりました。

「ガイスター」、「ハイパーロボット(第2版)」、「こぶたのレース」なんかです。
そう、アレックス・ランドルフの諸作品。

でも、速攻で、

「これは、難しいからやらない

と、「ガイスター」は言われてしまっていました。
1回遊んで、あんまりいい印象がなかったようです。

なんていうか、2人用のゲームが出来ると、兄弟で遊べるゲームの幅も増えるので、

「こっから入ってギプフ・シリーズに……」

なんていう思いもあったのですが、対戦になると、ウンウンと考えなければならない部分、そして、負けるとパーティゲーム以上に悔しいという部分なんかもあって、きっと、自分たちにはあわないという結論がでているようです。

まあ、それならきっと、「ハイパーロボット(第2版)」も、無理ですね。

かろうじて、「こぶたのレース」だけは、

「これならしてもいい」

と言っておりました。
これは、もうちょっと、人数が多い方がいいので、人が集まったらね。

ということで、

「さようなら、ランドルフ」

ちょっと、プレーヤーを選ぶかも。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,夏の日,子どもにわとりのしっぽ,ねことねずみの大レース,ミッドナイト・パーティ

にわとりのしっぽ

去年のクリスマスに、サンタクロースが、「ミッドナイトパーティ」を持ってきているので、これは、家でも遊べます。

ということで、2人が選んできたゲームは、やっぱり強い「にわとりのしっぽ」と「ねことねずみの大レース」でした。

どっちかというと、おとなしい人たちで、簡単なゲームが好きです。
経験のあるゲームを選びがちなのは、そういう性格的なものも、関係あるかもしれません。

最初は、軽く「にわとりのしっぽ」
なんとなく、勝者は、やる前から決まっている気が……。

妹ちゃんの方は、記憶力、抜群です。
いや、抜群というほどでもないか?
少なくとも、わたしや、お姉ちゃんに比べると、いいです。
鍛えれば、グルッと1周できるようになるかもしれません。

「にわとりのしっぽ」は、純粋な記憶系のゲームです。
ランダムな要素というのは入りませんから、当然、勝敗は、ほとんど記憶力にかかってきます。
まあ、自分の目の前で、自分を抜かしていった相手が止まったりすると、勝利のチャンスはあるのですが、まあ、そうそう都合のいい話は、転がっていません。

でも、記憶系のゲームは、それでいいのだとわたしは、思います。
途中で、サイコロを振ったり、コマを動かしたりすると、覚えられないものが、よけいにわけわかんなくなっちゃいます。

ということで、3人なので、7つずつタイルをあけて、スタートです。
最初は、それほど、差が出ません。
進めるときも、1、2歩進んで、次の人にという感じです。

でも、ジワジワと差が出てきます。わたしとお姉ちゃんは、大体、向かい合ったところあたりにいるのですが、妹ちゃんのコマは、大分、わたしのコマに近づいてきます。

そして、なぜか、抜かすときって、一気なんですよねぇ。
5枚、6枚と、続き始めたら、速いです。

まあ、わたしは、最高ランクの人を2人ほど知っているので((どちらも、小学生の女の子ですが))、それに比べると見劣りはしますが……。

てなことを偉そうにに書いていますが、わたしよりは、はるかに速い(笑)

2手ぐらいで、半周して、予想通り、わたしとお姉ちゃんを抜き去ってしまいました。

おとなしいので、お姉ちゃんは、ふくれたりしませんし、妹ちゃんも、心得ていて、慎ましやかにしておりました。

まあ、得意・不得意は、あるからねぇ。

ゲームリスト,サイト管理,ボードゲーム,更新雑記ゲームリスト,モダンアート

ということで、「モダンアート」が、一瞬にして売り切れてしまいました。
そして、こんなんを見ると、思わず、

「買っときゃ良かった」

と思ってしまう自分が……。

というわけで、「ゲームリスト」を更新しましたが、「モダンアート」は、まだ入っていません。

まだ?