夏の日 その5 サイコロ、コロコロ

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,夏の日,子ども

妖精さがし

アレックス・ランドルフはあきらめて(「こぶたのレース」だけ残して)、新しいゲームを取りに行きます。

子どもたちが、次に選んだゲームは、「妖精さがし」と「色いろおふとん」の2つです。

わたしが選んだのは、「ジュニア・ラビリンス」と「クラウン」でした。
今回は、バランスを考えて選んでみました。

まず、子どもたちが選んだ「妖精さがし」から。

今回のルールは、「5枚集めたら」その人が勝利というルールで遊びました。

色のサイコロを3つ振って、そのサイコロと同じ色の組み合わせの「帽子」、「服」、「ズボン」を着た妖精のタイルを探します。

サイコロをコロコロとふって、「赤」、「青」、「黄色」が出たとします。
子どもたちは、忘れないように、

「赤、青、黄色…、赤、青、黄色…」

と言いながら探すわけですが、実は、このゲーム、小さい子にとってのステップがここにあります。

「赤」と「青」と「黄色」の条件を満たすタイルは、すべてのカードの中で1つしかありません。
でも、妖精が、「赤」、「青」、「黄色」と、今、子どもたちが唱えている順番に上から服を着ているとは限らないのです。

つまり、

「赤、青、黄色……」

と、子どもたちは探していますが、妖精は、帽子が「青」、服が「黄色」、ズボンが「赤」かもしれないわけです。
そして、そうなると、なかなか見つからないわけですね。

「ピコ・デュエット」の場合は、サイコロが2つで、妖精が2色です。
だから、サイコロの目が、「赤」と「青」の場合は、「赤-青」か、「青-赤」の2つだけを考えたらよいわけです。

でも、「妖精さがし」の場合は、「赤-青-黄色」、「赤-黄色-青」、「青-赤-黄色」、「青-黄色-赤」、「黄色-赤-青」、「黄色-青-赤」の6種類のうちから、正しい1つを見つけ出さなければならないわけです。

大人は、妖精の絵のなかの「帽子」、「服」、「ズボン」の3つの要素を見て、すぐに、自分の頭のメモリにある「赤」、「青」、「黄色」の3色に対応しているかを簡単に判断できるわけですが、子どもは、1つずつ確認していかなければならないわけです。

まあ、大人と子どもというよりも、「練習」と「慣れ」の問題かもしれません。
ということで、このゲームも、けっこう、得意・不得意が顕著に出ます。

わたしは、どちらかというと不得意だったのですが、あんまりゲーム慣れしていない2人よりは見つけるのが速かったです。

でも、最後の方は、お姉ちゃんが慣れてきて、けっこうスピーディに取っていました。
今まで生きてきた経験の差かな。
性格的に、お姉ちゃんの方は、こういうゲームに向いているということかもしれませんね。

クラウン

となりのおばさん1がやってきました。
一緒に遊ぼうということで、人数が多くなくなっちゃ遊べないゲームのチャンスということで「クラウン」をしました。

5人だと多すぎると思うのですが2、3人だと少なすぎると思います。

今回は、適正人数の4人でしたが、はじめのうち、全然、横取りがおこらなくて、わたし的にはビックリしておりました。

お姉ちゃんの3年生ぐらいになると、「取った。取られた」のおもしろさがわかってきます。
でも、妹ちゃんは、どっちかというと、それよりも、自分の前にできていくクラウンのおもしろさの方に惹かれた様でした。

  1. この人は、わたしの本当の伯母にあたります。 []
  2. 今、見てみたら2~4人までと書いてありますね。 []