吉野朔実,読書いたいけな瞳,吉野 朔実,子ども,小学館,小学館文庫

いたいけな瞳3

この3巻の「いつも心にスキップを」というお話と、4巻の「嘘をつかずに男を騙す方法について」というお話が対になっています。

これは、アレですね。自由に生きている女の子が、もう決まった女の子がいる男にとっては、いかに危なっかしく見えるか(自分にとっても、相手にとっても)ということと、まだ、決めた女の子の子がいない男にとっては、どんなに魅力的に見えるかという話かな?

そして、そんな子は、どこかで案外、自由な自分をしばって欲しいと感じているのかも。
あぁ、これでは、4巻の感想だ(笑)

惹かれる話は、「夢喰い」。
XPのの女の子を外に連れ出してしまうお話。

それは、辛い記憶なので、記憶のなかに封印されてしまいます。

はじめて陽光のなかに出た女の子の気持ち。
ずっと、大切に守ってきた女の子を亡くした親の気持ち。
そして、女の子を光の下に連れ出したかった子どもたちの気持ち。

物語にかかれていないことまで、いろいろと想像できてしまう今の自分は、もしかすると、物語にたいして以前よりも不純になっているのかもしれないです。

神宮は、トラウマしらずなんではなくて、きっと、燿と同じ能力を持っているのだと思います。
でなければ、あそこで、あのかっこは出来ないでしょう。
トラウマさえも、笑いに変えちゃう強さと優しさ。

「恋は季節モノだが友情はオールシーズンだ」

といって去っていく彼の「恋心」が見えるとかいたら、それは、あんまりにも勝手な解釈なのかな。

でも、そんなこと言っているときは、たいがい恋してて、必死に自分に言い聞かせているときだと思います。

吉野朔実,読書ジュリエットの卵,吉野 朔実,小学館,小学館文庫

ジュリエットの卵2

全2巻ということで、これで完結なんですよねぇ。
なんか、すごいところでお話が終わっています。

たしかに、「終わり」っていう雰囲気はでているのですが、これ、解決とかそういうことは、一切、されていませんねぇ。

ただ、人が出会って、変化があって。その変化のみを追っていったという感じです。

そういう意味では、広がった物語が一点に収束していくような快感は、少ないかもしれません。

でも、確かに、生きていくってそういうことか?

という気もします。

吉野朔実,読書いたいけな瞳,ジュリエットの卵,吉野 朔実,小学館,小学館文庫

ジュリエットの卵1

えーと、「いたいけな瞳」を読んで、感想に

「もしかすると、この人は短編の方が繊細かも。」

なんて書いたのですが、実は、長編を読んだ記憶というか、どんな作品があったのか、あんまり覚えていない……。

ということで、本棚から、「ジュリエットの卵」を出して読んでみる。

すごいフワフワした作風ですが、実は、けっこう悪意にみちているかも……いや、この言い方は、間違っているなぁ。出てくる人は、けっこういい人たちだと思います。

でも、それを外側から見る作者の目って、すごく厳しいような気がする。厳しいというか、突き放している?
ちょっと、これも違う気がするが……。

えーと、例えば、わたしは、苫子さんとか好きです。

「あなたキレイだもの。おなたのお兄さんもキレイだもの。それだけで充分、私には毒なのよ…」

そんな風に、恋敵に素直に言えてしまう人というのは、なかなか、すごいと思います。

あと、生きるためには、誰かに依存するだけではなくて、自分に依存してくれるだれかが必要なこととか、けっこうシビアなことをかいてます。

井沢元彦,読書井沢 元彦,子ども,小学館,小学館文庫,日本史,逆説の日本史

逆説の日本史1古代黎明編 封印された「倭」の謎

うーむ。
たしかに、自分のなかにも、理屈よりも「和」の方に重点をおく考えというのは、すり込まれている気がします。

「怨霊信仰」は、「血液型性格判断」に似ています。
たとえば、権力者が、人を死に追いやったとして、その事に対して、おそれを抱いていれば、精神的にまいってしまうということは充分にあり得ます。それは、精神的にまいっているのですが、「怨霊」のせいということになる。
血液型性格判断の場合も、「あたってるよなー」「オレってB型だから…」と信じることにより、本当は同じ資質のものでも、ある程度、傾向がでてしまうことがあります。

えーでも、自分が何型か知らない子どもでも、血液型による性格の違いってあるやん。と思うかもしれませんが、親が仮に、血液型による性格の違いという考え方を信じていて、「このこは、O型だから…」と思って育てていれば、自分では意識しなくても、やっぱり、血液型による性格の違いというのは、血液型ではなくて対人における人の関わりとして、出てくるような気がします。

つまり、たくさんの人が信じていることは、それが迷信であっても、ある程度事実として、事実の方向に動いてしまうことがあるということですね。本当の理由は、「血液型」の違いではないのですが、結果として、「血液型」の違いによる性格の違いがあるように見えるわけです。

それを否定せずに、しかも、事実とそうでないことをわけていく作業というのは、なかなかに、難しそうです。

風が吹けば、桶屋が儲かる……ちょっと、いや、だいぶん違うか……。
頭が悪いので、ちょっとパンク気味。

When I'm 64,吉野朔実,読書いたいけな瞳,おもちゃ,マンガ,吉野 朔実,小学館,小学館文庫

いたいけな瞳1

以前、購入して読んでいて、まあ、印象が残っているわけですが……。
今、読んで見るとその時よりも、もっと理解できるなぁと思いました。

短編集なのですが、最初の「ラブレター」なんかは、とてもよくわかる。それに、熊のぬいぐりみ10万円も、おもちゃのことに興味を持ち始めて、はじめて理解できる部分もあります。

「いやあ、ああいうことって、よくあるよねぇ」

と話したくなる子の顔が浮かぶ。

きっとその子は、この本をそれなりに気に入るだろうということで、貸してあげよう(無理やり)と思って、それなら、カラーの入った文庫じゃない大判のマンガの方がいいだろうと、今、実家の本棚を探して見ましたが、見当たりませんでした。

……手放してる??

うん。この本の価値が、その頃は、わかってなかったんだなぁと、改めて実感。