プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,年の初めのボードゲームあ・そ・ぼ,にわとりのしっぽ,にわとりのしっぽ 追加セット,セット,ボードゲーム,ミッドナイト・パーティ,子ども,DS

にわとりのしっぽ+にわとりのしっぽ 追加セット うんちふんじゃダメ!

次は、「ミットナイトパーティ」を遊ぼうと用意をしていたのですが、そこに2歳の子が乱入(笑)
サイコロをふりたかったみたいです。

ただ、サイコロをふるだけならよかったのですが、どうやら、サイコロをふってボード上のコマにあてて遊ぶというのがやりたかったらしいです。
ちょっと、「ミッドナイトパーティ」を続けるのは、無理。
うーむ。この子のママは、どこに行ったかな?

しかたがないので、ちょっと休憩のティ・タイム。

しばらくして、2歳の子がサイコロにあきたので、ゲーム再開。
ありゃ。幼稚園の子2人しか、いません。まあ、いいか。

「オバケする?」

と聞くと、2人とも、

「さっきのニワトリをもう1回やりたい」

ということなので、「にわとりのしっぽ」をすることに。
今度は、「にわとりのしっぽ 拡張セット うんちふんじゃダメ!」もいれて遊んでみます。
「にわとりのしっぽ 追加セット うんちふんじゃダメ!」は、「にわとりのしっぽ」を6人までで遊べるようにするための追加セットです。
「にわとりのしっぽ」に加えて遊びます。

普通、こういうゲームの追加セットとして考えられるのは、まあ、5人目、6人目用のコマと追加のタイルだと思います。タイルが追加されて、コースが広くなって、より難易度が上がる感じです。
でも、このセットでは、タイルの追加はありません。

箱の中に入っているもの。
まずは、追加のコマ2つ。普通、色を変えたニワトリのコマが入っているものだと思うのですが、なんと入っているコマは、なぜか色を変えたアヒル!!が2ひきです。
それから、追加のタイルの変わりに、コマ6色と同じ色をしたウンチ!!

お食事中の人はおられないと思いますが、失礼いたしました。
以前、「あ・そ・ぼ」で「スゴイ」と書いていたのは、こういうことなんですよ。
えーと、なんといっていいか……ストレートにいこう……「マキババ」って、世界共通だったんですねぇ。日本の伝統的な表現かと思っていました。

だから、追加の5人目、6人目の人は、ニワトリではなくって、アヒルになります。
だから、わたしが見た訳では、この追加セットの題名が「あひるも羽根取り競争」となっているものもありました。

「にわとりのしっぽ」に「ウンチ」のルールがプラスされます。

「にわとりのしっぽ」では、追い抜かれるとシッポをとられてしまうだけだったのですが、この「ウンチ」ルールは、シッポをとられた方にもチャンスを与えてくれるルールです。
抜かされてしまったニワトリやアヒルは、そのショックでコース上の好きなところに「ウンチ」をしちゃいます。「ウンチ」をする場所は、抜かされてしまったコマのプレーヤーがきめることができます。
そうすると、コースの上にウンチが落ちるわけです。

他のプレーヤーは、ウンチののっているタイルは、他のコマがのっているタイルと同じように抜かして進んでいかなければなりません。
もし自分の目の前のマスにウンチがあって、飛び越せなければ、なんとウンチを踏んづけてしまうことになります。
ウンチを踏んづけてしまったプレーヤーは、ウンチの持ち主にシッポをとられてしまいます。

ウンチは、各プレーヤー1つずつ持っています。1回ふまれたウンチは回収できます。回収できたら、何回でも、ウンチを設置することができます。

3人でプレーです。
なぜか、幼稚園児2人は、アヒルのコマを選んでいます。そして、ウンチをしっかり握り締めて(笑)

きのう書いたように2人は、性格がけっこう違います。1人は、人のめくるタイルをよく見るタイプ。1人は、自分のめくったタイルをよく覚えているタイプです。

まずは、リードしたのは、人のタイルをよく見ている子の方でした。前の子のすぐ後ろまで追いつきます。
わたしは、なぜか、2人から遠く離れた場所を1人で走っているという……。

タイルをよく見ている子は、前の子を追い抜きました。すかさず、追い抜かれた子はウンチです(笑)
どこにおいたかというと、なんと、追い抜いた子のすぐ目の前。
よく見る子は、よく見ていて1つか2つぐらいは連続で進めるのですが、それ以上は覚えられません。ということで、すぐにウンチを踏んでシッポを取られてしまいました。

ん??

これって、よく見る子がこのまま逆転して勝とうと思ったら、コースを1周まわって、今抜かした子をもう1回抜かさないといけないのでは??

まあ、ゲームを続けよう。

小5の子が帰ってきて、

「あー、ぼくも一緒にしたかったのに!!」

「おっちゃん、全然、みんなとちがうところにいるやん」

などの感想を述べてくれます。どうやら、この子は、しばらく外から眺めているうちに、ほとんど裏向けタイルの場所を覚えてしまったようです。

まぜなくてよかった(冗談な)

次に勝負を仕掛けてきたのは、自分のめくったタイルを覚えている子の方でした。
ジワジワと前の子と差をあけられていたのですが、この子、進みだすと一気に5、6マス進むことができるんですね。
そして、一気に前を抜かします。

こんどは抜かされたよく見る子の方がウンチを落とします。落とした場所は、やっぱり抜かした子のすぐ目の前(笑)
でも、ウンチの次のタイルは、なんと今進んできたタイルのなかに含まれているタイルです。
まだまだ、そこまでは考えられないのね。

当然、ウンチをなんなく飛び越えてみてました。

後は、半周むこうを走るおっちゃんを追い抜けば、勝利。
おっちゃんの進みは、常に一定ですので、調子に乗って5、6マスずつ進めば、簡単に(いや、けっこう時間はかかりましたが)追いつきます。

やっぱり、たくさん覚えられる子が強いです。人のプレーを見ていなくても。
その両方がかねそろったら、最強ではありますが。

「追加セット」も、それなりに楽しめました。これは、やっぱり4人以上のたくさんの人数でやった方が、コースがウンチだらけになって楽しめるかなと思いました。

新年そうそう、失礼しました。

にわとりのしっぽ追加セット うんちふんじゃダメ

/ Zoch


プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,年の初めのボードゲームにわとりのしっぽ,ボードゲーム,子ども,学校

にわとりのしっぽ

さて、今日は、本家に一族が集まる日。ということで、親戚一同が、本家に集まりました。

まぁ、親戚一同といいつつも、要の祖父、祖母は亡くなってしまいましたので、父母の代のものは集まるのですが、さすがにわたしの代のいとこ達となると、集まり悪いです。

わたしのいとこたちは、全員もう成人しています。
ということで、その子どもたちを連れてきたので、その子達と、本家の従兄の子どもたちとで遊んできました。

子どもたちは、全員で7人いるはず……いるはずでしたが、中3の子は、塾に行っていませんでした。

あとは下から、2歳が1名、幼稚園が2名、小学校1年生が1名、小学校5年生が1名、中1が1名。

2歳の子は、ちょっと一緒に遊ぶのは無理ということで、お母さんが面倒みていました。

中1の子は、さすがに幼稚園、小学校1年生が中心ということで、相手するのはしんどかったのでしょう。引っ込んでいました(笑)

ということで、幼稚園の子2人と小1の子1人と小5の子1の子1人の合計4人とわたしで遊びました。

といいつつも、実は、小5の子は別として、このおチビさんたちほとんどわたしとは初対面です。
最初、慣れるまでに時間がかかりました……。

最初に遊んだのは、簡単にということで、「にわとりのしっぽ」でした。

でも、小1の子は、

「ぼくは、しないーー」

と見てるだけ。
仕方ないので、幼稚園の子2人と小5の子とわたしの4人で遊びました。

ルールは、幼稚園の子達も、けっこうすぐに理解できました。
覚える能力は、4人とも拮抗していたので、かなり時間がかかりました。
多分、真ん中の裏向けタイルをきちっと3×4ではなくけっこうバラバラにならべちゃったのも、苦戦した理由だと思います。

幼稚園の子達が特徴があっておもしろかったです。
1人は、人のめくるカードをよく観察しています。でも、自分が次にめくるカードぐらいしか覚えられない。
もう1人は、あんまり人がめくるカードは、見てないんです。だから、前の人が自分が次めくるカードとかをおもてにしていてもろ、あんまり気にしない。でも、自分のめくったカードとかはけっこう覚えていて、時々、5マスぐらい連続で進めます。

わたしの場合は、はじめの子とおんなじ感じですね。

まあ、この勝負は、小5の子が急に覚えだして、一気にみんなを抜いてしまって終わっちゃいました。

にわとりのしっぽ

/ Zoch


ボードゲーム,ボードゲーム日記,冬のカルタ,子ども,子ども子ども子どもきら,ラー,子ども,

それでは、きのうの続きです。

お正月 おもちを食べて いい気もち

クリスマス 一人パーティ さみしいな

お父さん わらった顔で やきめしやく

ラーメンは いつもポカポカ おいしいぞ

雪がふったら スケート できる

空から 雪が ふってくる

車の下には ほら つらら

くつ下を はくのをわすれて しもやけだー

雪は まだまだ ふってくる

こたつは すごく あったかい

ふとんは ポカポカ あったかい

雪は さむいよ 雪だるま

とうちゃん ペッタン おもちつき

みかんは ブシュッと はじけるよ

冬の中 みんな冬みん あなの中

冬じたく つめたい つめたい あなの中

おきた朝 さむくて さむくて おきられない

ともだちが ストーブさわって アッチッチッ

朝さむい ココアがあれば あったまる

サンタさん トナカイつれて やってくる

クリスマス ぼくらがねるころ サンタさん

おもちつき がんばれ がんばれ ドッコイショ

こたつに入って モノマネもぐら

ねんがじょう 書いても 書いても 足りなすぎ

手ぶくろして マフラーをして 雪だるまつくる

マフラーは みんなとつかうと あったかい

雪よ ふれ ふれ たのしいな

クリスマス サンタのおじさん くるのかな

つららが とても きれいだよ

やきいも ホクホク おいしいな

雪だるま 春になったら 水になる

手ぶくろ とっても あったかい

冬休み どこかいいとこ 行けるかな

カルタをとって うれしいな

お正月 ねんがじょう書いて おくります

お正月 おとしだまもらって うれしいな

今はみんな 冬ごもり 春になったら 出てくるよ

雪のけっしょう きれいだな

みんなで クリスマスツリーをかざるの たのしいな

ねていると こたつでポカポカ ふとんの中

家も 森も まっ白け

そろそろ おもちは つけたかな

コートが とっても フカフカだ

手ぶくろ あったか うれしいな

冬の風 ピューピュー ブルブル つめたいな

カルタで かったよ うれしいな

もちつき ペッタン おいしそう

雪が コンコン まっ白だ

雪をまるめて 雪だるま

さむい日に いきが白いの なんでだろう

長ズボン これなら雪でも だいじょうぶ

手ぶくろはめて うさちゃん 作ろ

つめたい風が ふいてきた

おおみそか おせちりょうりの つまみぐい

サンタはね クロースるけど がんばるぞ

ゆたんぽは はなれられない あったかで

ステキだな 雪のけっしょう ピカピカひかる

クリスマス かざりをつけて たのしもう

じっちゃんの家で おもちつき

お年玉 もらってうれしい 一万円

カルタとり かっても まけでも たのしいな

コマがまわると 目もまわる

冬は やっぱり 雪だるま

冬は やっぱり しもやけできる

さむい風 雪と プープー ないている

クリスマス うれしいサンタが やってきた

かあちゃん おこたで パソコンゲーム

似たようなモチーフの詩とかもあるのですが、すごく語呂がいいところが素晴らしいと思います。
子どもによっては、お笑いに走ったりというところも、おもしろいですね。
これにて、「冬のカルタ」は、終了です。

ボードゲーム,ボードゲーム日記,冬のカルタ,子ども,子ども子ども子どもボードゲーム,ラー,子ども,学校

あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしく、お願いします。

いよいよ、2004年が始まりました。
今年が、子どもたちとボードゲームにとって、良い年になることを祈っています。

さて、子どもたちは学校の生活科の時間に「冬のカルタ」というのをつくって遊んだそうです。
生活科。わたしたちは、生活科という教科自体、受けたことないのですが……。
冬のくらしのことなんかを勉強する教科なのだそうです。

そのカルタを持ってきてくれたの一緒に遊びました。
その出来が、ナカナカ素晴らしいものだったので、ここに代表的なものを載せてみたいと思います。

カルタといっても、最初の一文字が重なっていたりしています。そのありは、どうやって遊んだんでしょうか(笑)

とうちゃん アチチと おもちやく

たこあげ あがった うれしいな

夜はさむいぞ 雪だるま

きれいだな つららの宝石 すけている

さむいあさ 手あみのマフラー あたたかい

サンタさん えんとつ入って まっくろけ

クリスマス ツリーをかざって サンタまつ

雪がっせん 雪があたって いたたたた

こたつはね あったかいから ぬけ出せない

冬休み 楽しいけれど みじかいな

おもちが プクリと ふくらんだ

お正月 たこあげ カルタ こままわし

スケート場 すべって ころんで あーいたた

お年玉 なかにはお金が はいってる

弟 こたつで みかんを食べる

ねこが こたつに もぐりこむ

雪だるま つくるのいいけど めんどくさい

いきをはいたら 白かった

雪がっせん あたるといたいぞ 気をつけろ

雪がっせん いそいで玉を つくらなきゃ

葉っぱの色は 赤・黄・みどり

マフラーしたら あったか ポカポカ

お正月 おせちりょうりは おいしいな

雪だるま バケツかぶって たのしそう

雪がっせん ゆきがあたって いたいよ~

サザンカが 雪の中から ごあいさつ

カルタとり たくさん たくさん とれました

ねこちゃん コタツで ポッカポカ

つららでき 町はみんな こおってる

みかん モグモグ おいしいな

お年玉 千円さつを もらったよ

雪がふったら スキーにいこう

ねこちゃん コタツを ひとりじめ

下ぶきそうじ ぞうきんしぼって 手がつめたい

プレゼント はやくこないか サンタさん

さむい日に いきをはくと 白いいき

ストーブ ボオボオ あったかい

サンタはいるんだ ぜったい いる

雪が サラサラ おちてくる

こおりが キラキラ ひかってる

ブルブルさむい 冬がくる

かまくら あったか かきくけこ

手ぶくろを ついついとって あそんじゃう

コマまわし クルクル クルクル 目がまわる

母ちゃん 太って そりがバリッ

ストーブ ボーボー あったかい

冬休み ダジャレをいったら よけさむい

雪のたま ぶつけて楽しい 雪がっせん

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年11月ゆうもあ・京都Viva Topo,ねことねずみの大レース,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,よこどりゲーム,ゲーム会,スティッキー,ダミー,ピット,マンマミーア

本格的に、いい加減な記憶になってきました。一気に失礼します。

橋を渡って

以下、けっこう印象がうすいのですが……。

すごく簡単なゲームということで、小さい子と、そのお父さんと、わたしで遊びました。

橋があって、その橋を動かして、自分の羊をはやく渡らせた人が勝ちです。
で、サイコロを振って動かすのですが、たしか動かすのは羊じゃなくって橋の方だったと思います。

橋は、最初、4つ階段型にずらしておかれています。これを1直線にならべれば、そこを羊が通っていくことができます。

サイコロは、「1」と「2」の目しかなかったと思います。で、カードで自分がどちらの目を出すかあらかじめ予想しておきます。
サイコロを振って予想が的中すれば、その分だけ4つのうち好きな橋を動かして、もう1回サイコロを振ることができます。
予想が外れると、サイコロの数だけ橋を動かして手番終了になります。

羊が1ぴきでも橋を通ると、橋は初期配置の状態に戻ってしまいます。
また、前の手番の人の橋の状態が、そのまま次の手番の人に受け継がれますので、一生懸命自分がならべて、次の人が収穫しちゃうということも……。

けっこう、考えるゲームかなと思いましたが、ちょっと盛り上がりにはかけたような気がします。
えーと、あっさり、自分が負けたからそういう印象だという可能性は、かなり大です。

スティッキー

そらもう、いつも通りのバカウケですよ。
すいません。記憶に残っていません(笑)

はずした記憶もないので、ウケていたと思います。

 

ピット

大人ばっかり5人で遊んだのかな?
わたし以外に、ボランティアとしてきてくれた若い女の子が2人と、おじさんがいたのは覚えています。
あと1人は、子どもだったのかなぁ。

遊ぶ前に、カードを減らしていたような気がするので、子どもが入っていたと思うのですが、記憶にありません。

ワーワー、キャーキャーと楽しめたのは、覚えています。
カードは、すぐにボロボロになりそうです。この手のゲーム。

 

 

よこどりゲーム

タカラの復刻アメリカンゲームです。
でも、このゲームは、遊んだ記憶がないなぁ。

以前も、「手探りゲーム」のときに書いたような気もしますが、タカラのアメリカンゲームは、子どもたちすごく好きで盛りあがるのですが、ちょっとクールダウンして考えるところがないので、そのあたりがわたしにとっては、物足りない感じがします。

これはまあ大人の評価で、子どもにとっては、ギミックも楽しそうで、やってみれば盛りあがるよいゲームなのだと思います。

ゲームは、とっても簡単です。親が読み札の色と番号を言って、裏向けのカードからそれと同じ色、番号のカードをさがします。
カードは裏むけにおかれていますから、当然、お手つきなんてナシです。バンバン取っていきます。
これだけだと単純すぎるのですが、このゲームを楽しくしているギミックが、吸盤付きのステッキです。これで、手のかわりにカードをひっつけるんですね。
吸盤ですから、間違ったカードを取ると、取るのにけっこう手こずってしまいます。また、カードのある場所をある程度覚えると、すぐに目的のカードを取れるようになってきます。
でも、なんも考えずにバンバン取るのも、けっこう強いような気がします。

「よこどりゲーム」の名前通り、人がステッキにくっつけているカードを横取りしてもいいというなかなか、熾烈なゲームです。

これも、「手探りゲーム」と同じく、けっこう消耗の激しそうなゲームです。

タカラトミー
発売日:2003-08-28
 

 

メモリー農場

今となっては、とりあえずセレクタのゲームだというこしかわかりません。
おかしいなぁ。新しいゲームのことは、けっこう覚えているハズなんですが。

ねことねずみの大レース

これも、ピットと同じです。記憶がない…。
定番ゲームは、遊びすぎで最近はよっぽど変わった状況がなければ記憶が残らなくなってきました。

最大の問題は、やっぱり遊んでからレポート書くまでの間なんですけどね。今回みたいに、間に大きな仕事が入っていると、忘れてしまいがちです。

 

 

ヒューゴ

前回も、「ゆうもあゲーム会・京都」に参加してくれた従姉と子どもたちですが、今回は、従姉は用事ということで、子ども2人とパパで参加してくれました。
ということで、今回のリピーターって、このわたしの従姉ファミリーだけという勘定なのかな?それも、忘れてしまいました。
あっ、もしかすると、このファミリーは、前回ママ、今回パパなので、リピーターに入ってないのかもしれません。

このゲーム、わたしの従姉の子どもたちと遊んだということは、覚えています。
従姉の子どもたちのメチャクチャお気に入りゲームです。

ということで、今年のサンタさんは、アミーゴ社の「ミッドナイトパーティ」を2人のところに持っていったようです。
そこには、なぜか、「マンマミーア」もおまけについていたことをおっちゃんは、知っています。

うーむ。でも、「ヒューゴ」を好きなんだから「ヒューゴ」を持っていってあげた方がよかったのかな?
最近は、なんと、宇治の「ぱふ」でも、草津の「ぱふ」でも、メビウス訳の「ヒューゴ」をよく見かけます。でも、頼まれたときは、まさか「ぱふ」に「ヒューゴ」をおいてくれる日がくるとは思ってなかったですからねぇ。
↑ これも、「ゆうもあ」の影響のようです。
ちょうど、「ヒューゴ」が見あたらない時期だったので、イエサブで、「ミッドナイトパーティ」を買ったんですねぇ、サンタさん1

まあ、ちょっとデザインが違うだけなので、大丈夫だと思いますが……。
また、遊びにいって確かめよう。

よいところは、「ねことねずみの大レース」よりも、安い。これは、けっこう大切なポイントかも。

 

 

ダミー

これも、ちょっと覚えています。
これも、従姉の子どもと遊びました。それから、2人を連れてきた従姉の旦那と4人で。

えーと、ルールはわかったようですが、どうしたらいいのかは、イマイチわからなかったようです。おもしろさは、あんまり伝わらなかったみたい。
もっと、単純なのからステップアップしていくべきだったか。

うーむ。「マンマミーア」は、楽しめているのだろうか?
サンタさん、心配(笑)

 

 

  1. このサンタさんは、代金は「マンマミーア」の分しか出していません []