ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年11月ころぽっくるの家ころぽっくるの家,カラフルクマさんとお友達,ゲーム会,子ども

カラフルクマさんとお友達

最後のゲームになりました。
「カラフルクマさんとお友達」。

わたしも、はじめてプレーしたゲームで、遊び方を見ながらインストしました。
最近わかってきたのは、5歳までぐらいのゲームだったら、インストしながらでも、それほど無理せずに遊べるということです。

で、どんなゲームだったかというと……。
忘れてしまいました。

あぁ、なんかゲームを間違ってしまったのは覚えていますが……。

たしか、いろんな色を集めるゲームで、色を集めると動物カードがもらえるとかいうような……。
でも、肝心のどうやって集めるのかという部分とかが、全然覚えていませんねぇ。

今度遊んだときに、また、調べてみます。

ということで、こんな感じで11月のころぽっくるの家、テーブルゲーム会は、終了です。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年11月ころぽっくるの家ころぽっくるの家,にわとりのしっぽ,ゲーム会,セット,ハンカチ落とし,メモリーかくれんぼ,子ども

メモリーかくれんぼ

最近、これもけっこういいなぁと思っている「メモリーかくれんぼ」です。

購入しようかなぁ、どうしようかなぁと、現在思案中です。
すごくシンプルなゲームで、小さい子から大人まで楽しめます。それから、けっこうたくさんの人数でも関係なく遊べそうなところが、魅力的です。

ただ、迷っている点としては、最近、わたしが小さい子にオススメしている「にわとりのしっぽ」や、「ハンカチ落とし」が、メモリーゲームだというのがあります。
これ以上、メモリーゲームばっかり増えてもねぇ。
それから、基本的に何人でも遊べるのですが、コンポーネントは4人用ということで、それ以上でいっせいに遊ぶとなると、複数個のゲームがいるよなぁというのも、けっこう迷っている点です。

遊び方は、何種類かあるのですが、今回はオーソドックスな方法です。
1人に、1枚ずつボードを渡します。
ボードには、たくさんの動物たちの絵が描かれています。どんな感じで描かれているかというと、ちょうど学生のときに撮ったクラス写真みたいな感じです。
ボードは4枚ありますが、描かれている動物の絵は、みんな同じです。
それから、そのボードの絵の動物たちが1ぴきずつ描かれたカードがあります。

ゲームは、そのカードを全部シャッフルして3枚何が描かれているのかダレにも判らないように抜き取るところから始まります。

3枚のカードは、みんなから見えないところに隠しておきます。

そして、残ったカードを1枚ずつめくっていきます。
このときに、一緒に、カードに描かれた動物の名前を言ったりしてもいいですね。

「ゾウ」
「ゾウ!」

「ネコ」
「ネコ!」

今回は、わたしが、カードをめくる係をやりました。ズルさえしなければ、自分たちでも役割を決めて遊べると思います。

そして、残ったカード全部を見たら、さて問題です。

「今、いなかった動物はなんでしょう?」

自分のボードの「いなかった動物」の上にポインタをおきます。
全員おければ、隠しておいたカードを出してきて答え合わせです。

1問正解するごとに、ボードの上の点数を加算していて、決まった点数にはやくたっした人が勝ちです。

さいしょの1回目は、楽なんですよ。
でも、やればやるほど、難しくなってきます。

今回は、大人は自分の子どもの後で、アドバイスしてもいいということで、いっしょに考えてもらったのですが、大人の記憶が正しいとは限らないのが、メモリーゲームの楽しいところです。

「お母さん、やっぱりこっちやったやんかー」

「あー、もうわからない。自分で決めて」

なんて場面は、そこかしこで現れていました。

うーむ。楽しい。
とりあえず、1セット買っとくか?

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年11月ころぽっくるの家いそいでさがそう,ころぽっくるの家,ゲーム会,子ども

いそいでさがそう

「いそいでさがそう」。サイコロをふって、出た目の条件に合うタイルをさがす、図形認識とカルタのゲームです。

今回は、子どもよりも大人の方が多いので、まあちょっと大人は、見ていてもらう。
というか、子どもとチームを組んでもらって、極端に負け出すとちょっと手を出してもらう感じです。

兄弟だと、やっぱりお兄ちゃんが強いですねぇ。
で、親が弟の味方をすると、ちょっと機嫌が悪くなるという。

うーむ。

ちょっと忙しいので、今日はここまで。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年11月ころぽっくるの家ころぽっくるの家,ねことねずみの大レース,ゆうもあ,クラウン,ゲーム会,子ども

ねことねずみの大レース

「ころぽっくるの家」のテーブルゲーム会は、ゆうもあなどのゲーム会と違って、お店で扱っておられるゲームの販売促進的な意味あいがあります。
ということで、遊ばれるゲームは、「ころぽっくるの家」で、扱っておられるゲームが中心になります。1

お店におかれてるゲームは、けっこういろいろな種類があるのですが、年齢層などを考えると遊べるゲームというのは、決まってきます。
1番活躍しているゲームが、「ねことねずみの大レース」です。

日本で販売されはじめたのは、今年に入ってからの新しいゲームだと思うのですが、このゲームの人気は、けっこうスゴイです。
はじめの頃は、なかなか、お店で見かけなかったぐらいですからねぇ。
どの地方のゆうもあゲーム会でも、必ず、数回は遊ばれています。

ゲームの展開はサイコロまかせですのです。印象としては、ねこが働かないときと、すごく速く動くときの差が極端に思えます。
多分、これ、極端に思えるっていうことは、楽しんでいる証拠だと思います。ハラハラしているんですねぇ。

サイコロをふるときに、

「ネコ!ネコ!ネコ!」

と叫ぶ興奮した姿がみられたりします。

あと、ネズミの動かし方には、性格が出て、それがけっこうおもしろいです。

何回も、レポートしているので、ゲームの展開よりも、このゲームがいかにスゴイかというエピソードで終わります。

このゲーム、「ころぽっくるの家」のゲーム会であそばれたあとですが、帰りしなに、必ず誰かが買っています。
というか、

「もう売り切れなんやって」

「えー」

という、親子の会話と、

「すいません、さっき遊んでいた箱開けたやつも売れちゃったんです」

という、お店の方のすまなさそうな会話を必ず聞きます。

もちろん、小さなお店なので、2、3個しか入荷していないのですが、遊んだら即にほしくなるゲームなようです。

クラウン

小さい子とできるゲームということで、「クラウン」。
これも、誰とでも遊べるいいゲームです。

ただ、相手のサイコロの目を気にして、何で横取りされるのかということが理解できないと、ただ、何となく淡々とプレーしちゃうことになってしまいます。

このあたりは、おんなじぐらいの年齢の子でも、理解度の違いというのは出てくるようです。

「6出ろ!6。横取りしちゃる」

と言っていた子は、充分にこのゲームの楽しさを理解しているのだけど、ただ、黙々とサイコロをふっちゃっているだけの子もいましたねぇ。

なんで、みんな、そんなに騒いでるの?なに言ってるの?

て感じでしょうか(笑)

でも、そんな子でも、自分の愉快なクラウンができてくると、うれしくなってしまいます。

そういった子たちも、勝ち負け以外のところで、楽しめるゲームです。

  1. ときどき、わたしがワガママをして、取り扱ってもらえそうなゲームを持っていって遊んだりもします。例えば、「カナヤック」とかは、そんな感じです。 []

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年10月ゆうもあ・大阪ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会,ザーガランド,子ども,穴掘りモグラ,RAVE

穴掘りモグラ

ご家族の方3人とわたしで、「穴掘りモグラ」もやりました。

最近は、このゲームも楽しいなぁと思っているのですが、どっちかというと苦手なこのゲームです。
苦手なゲームは、落ち込んでいるときには、するべきではないですね。

このゲームは、けっこうシビアなゲームで、自分の残りの移動タイルを考えながらモグラを動かしていかないと、なかなか進まないところがあります。
でも、落ち込んでいると考えられなくなっちゃうんですね。そして、ズルズルと時間が延びてしまうという。

まあ、自分のプレーだけで、そういったことが決まっていくということはありませんので、なんとか周りのプレーヤーが穴を埋めていってくれてプレー自体は進んでいくのですが。

元気だと、

「あと残っている移動タイルは3だから、ここに移動して」

とか、言いながらのアドバイスプレーができるのですが、それがないので、はじめてプレーした人も試行錯誤ですすめていって、けっこう難しそうでした。

でも、全員初心者だと考えると、そんなプレーになるのも当然です。そして、作戦を自分で思いついて考えていくのも、やっぱりゲームの楽しみなので、これは、これでよかったのかな。

「ザーガランド」に比べると、悪い印象は持たれなかったと思います。
さすが、去年の子どもゲーム大賞です。

そして、結局、わたしのモグラは、最終面まで1ぴきも残らなかったという。

ゲームに関して覚えているのは、こんなところですねぇ。

ということで、いつもより小粒ですが、10月ゆうもあゲーム会・大阪のレポートは、おしまいです。

穴掘りモグラ

/ Ravensburger