かわぐちかいじ,読書かわぐち かいじ,ビッグコミックス,太陽の黙示録,小学館

太陽の黙示録15

熱が、じわりじわりと人を動かしていく。
それは、カリスマといわれるような熱狂的なものではなく、ジリジリとした炎。

巻き込まれれば、火だるまに。でも、それすら、自分が望んだことだと。

でも、権力志向がないのなら、この力って、周りに迷惑なだけかもしれないとも思えます。

新谷かおる,読書エリア88,メディアファクトリー,新谷 かおる,秘密,MF文庫

エリア88 4

グランドスラムの話は、昔は1番自分的に盛り上がっていたところです。
しかし、こんなに前半のエピソードだったんですねぇ。もっと、後の方の話だと思っていました。

今読むと、けっこう荒唐無稽というか、凄いことかいてるねぇ。でも、自動運転とかは、かなり実用化されてきたのか?

あさのあつこ,読書あさの あつこ,ジュブナイル,バッテリー,子ども,学校,映画,角川文庫,角川書店

バッテリー

映画を見て、文庫本で6巻が出たので、読み始めました。

「バッテリー」は、なんと小学生を卒業して、中学校に入学するまでの春休みの間だけの物語でした。
この密度にビックリしました。
映画は、ぎゅっと6巻分が濃縮されていたのですね。

映画でも、親子関係など、微妙な描写が上手かったのですが、小説は、それ以上に上手かった。
変化したかしないかがわかるかわからないかぐらいの変化。それ以上書いたら作り事になるような心の動きが、メチャクチャおさえられながらも、的確にかかれていてビックリします。

1番最初にそれに気づいたのは、おろち峠を越えるところ。
あぁ、巧は母親に似ていて、青波は父親に似ている。そして、巧と母親のギクシャクしたところは、そんなところにも、原因があるのだなと自然に理解できました。
それは、映画を見ていたときは、気づかなかったことでした。1

もちろん、映画と同じく、巧の自負や、豪の心の広さには、

「オイオイ、キミたちは、本当に小学生か??」

とツッコミをいれたくなることもあるのですが、思い返してみれば、心の中では、少年時代、自分たちもあんな風に精一杯つま先立ちで背伸びをしていた気がします。
思春期をむかえた子どもたちにとっては、とても共感できる心の動きかもしれません。

だから、この物語は、とてもジュブナイルとしても優れていると思います。

  1. でも、確かに気がついて見ればという感じではかかれていましたが []

山口育子,読書いっこさんのたのしい子育て,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,アドラー心理学,ゲーム会,スピード,ラー,三学出版,子ども,山口 育子

いっこさんのたのしい子育て

最近、アドラー心理学の方にも興味があって、いろいろ読んでいます。
岩城敏之さんの本もだしているこのシリーズが、簡単そうなので、手をだしました。

もう、ものすごいスピードで、スラスラ読めました。まあ、100ページない薄い本だということもありますが。
講演会の言葉だから、ものすごくすんなり入ってくるというのもあります。

「ほめない」で、「勇気づけ」をするというのは、とても納得がいくのですが、実行していくのは、難しそうです。でも、それでも、きのうよりは、ましな人間になっていけたらよいなぁと思います。

  • お口はチャック
  • おめめはキラキラ
  • お耳はダンボ

は、教師が子どもに言いそうな言葉ですが、子どもを見ている大人にむけられた言葉です。
忘れないようにしたいと思います。

ところで、本を読み終わって、著者紹介を見ていたら、「滋賀県大津市在住」連絡先「仰木の里」……。
めっちゃ近所ということで、興奮してねぇさんに知らせると……。

「あれ、この人たちって、この前、『ゆうもあゲーム会・草津』のときに、始まる前に会場で出会った話した人たちだよ」

おぉ、そんなことも、ありました。
「ぱふ・草津店」のイベントで、フェリエで講演かなにかをされていたのですね。

なんという偶然!!

アドラー心理学に学ぶ いっこさんのたのしい子育て

山口 育子 / 三学出版(2005/10)


二ノ宮知子,読書のだめカンタービレ,二ノ宮 知子,講談社,KCDX

のだめカンタービレ0 キャラクターBOOK

この手の本としては、素晴らしい情報量です。
ただ、もっと「のだめ」を理解するためには、こっちじゃなくて、「CD BOOK」の方が適当かも。