山田ミネコ,読書ハルマゲドン,パトロール伝説,マンガ,子ども,山田 ミネコ,戦争,最終戦争シリーズ,猿神の妖魔,雨月の妖魔,

雨月の妖魔

家に段ボール1杯分届いた山田 ミネコの同人誌を読み始めました。
中心の目的は、最終戦争シリーズの「パトロール伝説」を読むことなのですが、「パト伝」以外もいろいろ購入。

最初の1冊は、「パト伝」ではないけれど、最終戦争シリーズの「雨月の妖魔」。小説です。
山田 ミネコは、小説もかいていて、けっこうおもしろいです。でも、多分、ほとんど絶版になっているかな。

主人公は、ハヌマンです。ハヌマンといえば、唱。
たしか、昔購入した「ハルマゲドン」の画集で「猿神の妖魔」みたいな題の話を読んだ記憶が。それも、ハヌマンと唱で、小説だったので同じ話だったかなと心配していましたが、そんなことはなかったです。
「猿神の妖魔」の後日譚にあたるようです。

ハヌマンと唱の夢の様な日々ということで、ものすごい事件がおこるかけではないのですが、ソマの戦士たちの暮らしがわかる楽しい物語です。
でも、「子どもは読まないで」って、そんなことを山田 ミネコが思っているとは、ビックリしました。
だって、けっこうマンガでも、そういうこと普通にかいていた気がするのですが。直接的な描写はほとんどないと思うけど、けっこう昔から、山田 ミネコって色っぽいマンガをかく人だと思っていました(褒め言葉)。
これぐらい、子どもだって大丈夫だと思うのですが。

笑ったのは、小角が押し入れをあけるシーンではなくて、バレて数日後、友だちが洞窟に「結婚祝いに押し寄せる」っていうところですねぇ。
それでいいのかと思いつつ、まあ、大将の星夜の恋人が笑ですからねぇ。春車もいるし、特に、大和組はあんまり抵抗がないのかもしれません。

まあ、切ないラストを迎えるのですが、こういうキャラクターの微妙な一面は、マンガでは伝わりにくいかもしれなくて、そのあたりはとても良いです。

唱がなにを考えているのかは、わかんないですよねぇ。「猿神の迷宮」では、唱のなかには、人間の唱の意識とデーヴァダッタの唱の意識の両方があって、人間の方の唱は邪悪で、デーヴァダッタの方は一途に好意を表すハヌマンをそれほど嫌いというわけでもないみたいな感じだったかなぁと思うのですが。
でも、唱は、デーヴァダッタが抜けちゃうと、気が弱くなって人に逆らえなくなって、自殺したくてしたくてたまらなくなる。
そして、人間唱の好みのタイプは、偉い人みたいなことを読んだような記憶も。

いろいろ考えてみるに、ハヌマンにバラ色の未来はなさそうですが。
まあ、そのうち、ハヌマンが市長とかになったら、ちょっと唱も見直す展開があり得るのかなぁ。

雨月の妖魔

山田 ミネコ

あとりえだば
http://daba.cart.fc2.com/

山田ミネコ,読書はみだしっ子,アリスと3人のふたご,アリスシリーズ,ガラスの仮面,シルクロード・シリーズ,パトロールシリーズ,パトロール伝説,プリンセス・コミックス,マンガ,ミステリー

アリスと3人のふたご

山田ミネコの最終戦争シリーズが好きです。
これは、1970年代から延々と40年ぐらい続いているSFマンガです。同じSFマンガである「超人ロック」と同じく知る人ぞ知る息の長いシリーズです。
まあ、この時代のマンガってものすごく力が強くて、実は「ガラスの仮面」とかも、まだ、続いていますよねぇ。

わたしがこのシリーズを読み始めたのは、多分、80年代になってから。
中学時代ぐらいに読んだ「パトロールシリーズ」からです。

このシリーズ、放浪のマンガでもありまして、いろいろなところで連載が続けられています。
2000年代に入ってから、メディアファクトリーから、それまでいろいろな出版社からバラバラに出ていたシリーズをかなり網羅した文庫版がでました。

その記念すべき1冊目が、この本です。
このシリーズが刊行したことによって、わたしみたいな遅れてきた山田ミネコファンも、やっと、「最終戦争シリーズ」の全貌を知ることができました。
まあ、ただし、この本は、「最終戦争シリーズ」にはカウントされていません。「アリスシリーズ」というのだそうです。その「アリスシリーズ」の最後の1話だけが、「最終戦争シリーズ」とリンクしています。

「最終戦争シリーズ」、山田ミネコ先生が体調不良になったために商業誌連載が続けられず、現在は同人誌で小説として刊行されていて、20冊ぐらいまで出ています。

わたしは、この10年ぐらい、メディアファクトリーから続きが出ないかなぁとずっと待っていたのですが、音沙汰がないので、とうとう、この同人誌に手を出すことに決めました。
先日、山田ミネコの同人誌が、どっさり家まで送られてきて、今、メチャクチャ、テクションがあがっている状態です(笑)

で、今まで、「あ・そ・ぼ」で、山田ミネコのマンガの感想って、どんなこと書いていたかなぁと思って調べてみたら、「最終戦争シリーズ」の感想って1つもなかったのです。

ということで、これを機会に読み返して、感想を書こうと思い立ったわけです。

走れアリス

わたしが、山田ミネコおもしろいと思ったのは、中学時代に読んだ「パトロールシリーズ」ですし、「最終戦争シリーズ」を読み始めるのは、さらに後の大学時代、秋田書店から出ていたプリンセス・コミックスのシリーズからでした。

秋田書店のコミックスを読むと、このプリンセス・コミックス以前に出されているこのシリーズは忘れてくれ的なことが書いてありました。
わたし、小学校時代から少女マンガを読み始めていて、そのころ花とゆめコミックスとして並んでいた、「最終戦争シリーズ」というのは、よく見かけて知っていました。今はなき、浜大津の駅の近くにあった浜書房の2階に置いてあったのです。
でも、その当時は、ものすごく気になりながら、絵柄に抵抗があって手を出していなかったのです。

まあ、気になっていたのは、「自我系の暗黒をめぐる銀河の魚」とか、「西の22」とか、題名がなんとなくかっこよかったこともあったと思いますし、あの頃の「花とゆめコミックス」で、背表紙に小さい字でシリーズ名が書かれていたマンガって、「シルクロード・シリーズ」や、「はみだしっ子シリーズ」で、どれも特別におもしろくて、それと同じ感じのマンガだということで気になっていたわけです。

で、秋田書店の「最終戦争シリーズ」を読んだ時に、メチャクチャ後悔しました。
なんであのとき、「花とゆめコミックス」の一連のマンガを購入していなかったんだろうかと。
もう、その頃には、絶版になっていました。

で、まあ、秋田版の「最終戦争シリーズ」の前に、基本になる物語がいくつかあるということは知っていたのですが、アリスシリーズというのは知らなくて、最初この話を読んだ時は、ちょっとびっくりしました。まず、この話自体は、まったく「最終戦争シリーズ」とは関係ない感じですから。たしか、このシリーズって、「最終戦争シリーズ」が文庫で出るよと聞いて読んだのです。

スクラップスティクなコメディですが、これ真面目にかいたらけっこう重いストーリーをなかに含んでいます。そして、絵の中には、人間のドロドロとしたところや、あとの「最終戦争死リーズ」に繋がるような魔物的な描写もあっておもしろいです。

女の子が、とっても元気で良いです。わたしは、山田ミネコのかく元気な女の子が大好きです。

消えた宝石

第2話で、スクラップスティク色がだいぶん消えているような気がします。コメディではあるけれど、ちょっとハードになってきました。作者的には、ミステリー寄りにシリーズを持って行きたい感じですねぇ。

そして、コメディでありながらも、どうしようもない世界をかいています。

アリスと3人のふたご

このあたりから、等身をちょっとずつ上げている感じです。
主人公ではなくて、周りのキャラクターにスポットがあたっていく感じは、これから先の山田 ミネコ作品をなんとなく彷彿させます。まだ、キャラが勝手に動いて暴走していく感じまではないですが。

「3人のふたご」っていうのは、いい題名ですよねぇ。「エミールと3人のふたご」という元ネタはあるもののそれをもっているセンスが素敵です。

ラストシーンまで、ほぼ完璧に出来上がった1作だと思います。

夏がどこかへいった

回想の物語である「夏がどこかにいった」は、もう完璧にコメディの色はないです。
初期の萩尾 望都や、竹宮 惠子と同じ香りがします。

そこでかかれているのは人の心の深淵で、それは、他人だけではなくて主人公であるアリスの心、8歳の少女の心にも容赦なし。

少女マンガが、24年組によって文学にまで高められた時期の作品です。

最初の1コマ目のアリスが、今の絵柄に見えるのですが。
実はわたしは、途中で終わっている「月読の剣」が凄い好きで、あの目の大きな鳩子ちゃんの顔が大好きなのです。あの鳩子ちゃんとよく似た顔でよいわぁ。

黄金細工の部屋

殺人事件。
アリスと仲間たちが、謎を解いていきます。完全にミステリー。

完璧ではない、それどころか悲しさで壊れていく大人をかいていきます。

前の話で、鳩子ちゃんそっくりのアリスがかいてあったのは、もしかしたら、文庫化したときに追加でかいたイラストかも。だって、この話では、最新作1の同人誌「パトロール伝説」の宣伝がされています。元は、コミックスかなんかの宣伝のスペースだったのかな?

馬に乗った幽霊

メガネを取ったら……パターンですが、ネコさんの場合は男の子です。それも、2回続いて(笑)
まあでも、こっちは、メガネをかけていないと成り立たない感じの話ですね。顔を隠すところにちょっと意味があるから。

お祖母さんの困った癖そのものが、これで直るのかどうかはちょっとわからないのですが、騙しているという感じが、お話の最後でちゃんと解消されているところはポイント高いと思います。

誰かが殺した

「誰かが殺した」っていう、題名が凄いです。
もう、少女マンガの題名としては、あり得ないだろうと思います。

そして、登場人物が、少年や少女から、青年や娘に、だんだんと成長してきているというところが、なんともうまいです。
こういう成長を1番上手くかいた人って、三原 順かなぁと思うのですが、山田 ミネコもそれに負けていないと思います。「最終戦争シリーズ」みたいに、人が不老不死になっちゃった世界でも、ジャッカルとか子どもはちゃんと成長していて、ハッとします。
しかも、このお話の中で、山田 ミネコは、男の子と女の子の成長の早さの違いまでも、ちゃんとかいていています。

それから、ハゲ頭好きは、このあたりからあったのかな。

男爵夫人・ラム

「男爵夫人・ラム」は、アリス・シリーズの最終作にして、最高傑作です。
まあ、実はもう1つこの後に「妖魔の森」が入るのですが、あちらはアリスが主人公というわけではないですからねぇ。

ここで、アリスは自分の最大の敵を認識します。多分これ、「夏がどこかにいった」をかいた時から、構想していたんだろうなぁと。
この後、いろいろな事件に遭遇しながら、すれ違ったり、直接対決したりするアリスとジルっていうのを見たかった気がします。多分、かかれていなくても、そういう人生を送ったのだと思います。
そして、デーヴァダッタになったジルと、時間移民したアリス&ディックと永遠に戦い続けていたりして。

グリンダって、後で最終戦争シリーズに出て来た??あれは、デーヴァダッタだったような記憶があるので、違うのかな。

妖魔の森

「最終戦争シリーズ」の始まり。
まだ、デーヴァダッタとかまったく出て来いないのに、題名が「妖魔の森」というのが、なんていうか暗示的です。

アリスが主人公というわけでないので、今までのシリーズとは、ちょっと毛色というかトーンが違う感じがあります。

パトロールは、黒髪長髪なので、「小角か?」と思ったけど、目つきがちょっと違うか?

  1. この本が出た当時ね []

トレイシー・ヒックマン,マーガレット・ワイス,安田均,読書Margaret Weis,Tracy Hickman,アスキー,トレイシー・ヒックマン,ドラゴンランス,マーガレット・ワイス,安田 均,戦争,,魂の戦争

ドラゴンランス 魂の戦争 第1部 落ちた太陽の竜 完結記念Edition

「魂の戦争」三部作を読むぞということで、第一部です。
この第一部だけ、2年ほど前に、3巻本で読んだことがあります。まあでも、これから続き読むので、いままでのお話の確認の意味もこめて、再読。今回は、第一部が1冊にまとまっている合本版。

こうやって1巻にまとまっている方が、気持ち的にも、ストーリー的にも、気持ちいいよなぁと重いながら読んでいました。
1巻にまとまっていないと、1冊読み終わった時点でどうしても間があいて、緊張が解けてしまうところがあります。まあそれは、物語の問題というよりも、わたしの本の読み方の問題という気がしますが。

ドラゴンランスは、いろんなピースがいっぱいあって、作者の2人は、そのピースをいつも、ものすごく上手く組合わせていて凄いです。

さて、次の巻からが、本番。

ブライアン・アザレロ,石川裕人,秋友克也,読書,J・G・ジョーンズウォッチメン,ビフォア・ウァッチメン,ヴィレッジブックス,戦争,秋友 克也,,DC,DC COMICS

ビフォア・ウォッチメン コメディアン/ロールシャッハ

「ウォッチメン」は、全盛期が終わったヒーローたちをかく物語でした。
これは、その前話として、彼らがヒーローになっていく、または、全盛期からヒーローとしてだんだん狂っていく時代の物語になるようです。

ということで、最初の1冊目は、コメディアンとロールシャッハ。

コメディアンの話は、ベトナム戦争を通して、アメリカ人の気分が変わっていって、意識のかわらないコメディアンとどんどん乖離していくという話。

まぁ、ずっと戦場にいて、腕力を信じてやっていて、そこに命のやりとりという大きなものがあれば、なかなか自分の考えをまわりにあわせていくというのはできないことなのかも。

コメディアンの話は、なんせ、注釈を読んで、その時の時代背景を理解しないとものすごく分かりにくいです。

逆に、ロールシャッハの話は、ニューヨークの大停電の話位をしっていら、多分、大丈夫です。
だから、感じとしては、正反対の話が2つくっついているような本でした。

ジョージ・R・R・マーティン,岡部宏之,読書ジョージ・R・R・マーティン,ハヤカワ文庫,剣嵐の大地,戦争,早川書房,氷と炎の歌,

剣嵐の大地 上 氷と炎の歌3

目が覚めた瞬間からはじまるティリオンの悲劇。
これで、家族と決定的に決別していく感じかなぁ。でも、彼の力のうち、金の力というのは、家に依存している部分なので、どうなることやらです。

そして、この戦争の結果は、いろんな人の運命を大きく変えていきます。
ロブしかり、ジェミーしかり、アリアしかり、ダヴォスしかり。

そして、悲劇の予感しかしないという……。