ゆうもあ,ゆうもあイベント,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年3月春フェスティバルカラバンデ,ガイスター,ボードゲーム,子ども

ガイスター

今度は、1人ぼっちの男の子を誘います。

「なんかするか?」

選んだゲームは、ガイスター。

「ルール、知ってます」

「知ってるよ。したことあるもん」

ちょっと、ビックリですね。

「えっ、お家でこういうゲームしているの?」

「前も、ここにゲームしに来たもん」

どうやら、西区民祭りのときも、ボードゲームを楽しんでくれた子どものようでした。
そして、ガイスターを2回戦ほど。

最初って、子どもは、どうしても、序盤にコマをどんどん取る傾向にありますねぇ。
前を全部赤にしておくと、自爆してくれることが多いです。
でも、2回連続でやると、1回戦目とはちがう作戦をとってくるので、なかなかに楽しませてくれます。
1回目のわたしの作戦をよんだのか、前に進めてくるコマ進めてくるコマ、全部、悪いオバケ(笑)
でも、脱出口まで進めてくると、こちらとしては、取らざる得ないわけです。
こっちも、順調に脱出口に、悪いオバケを進めていますので、けっこう白熱した戦いになりました。

らちがあかないと思って、わたしは、1ぴきよいオバケを進めます。

ほれ、悪いオバケやったら、もう取ったら終わってしまうで~。

あっさり取られてしまいました。
で、その間に脱出口まで上がってきた相手のコマですが……。

わたしと同じ作戦と見た。
パクッ。

悪いオバケでした。
1勝1敗。

「うーん、もう1回」

大人が言ってどうする(笑)

「あっちのこの前やってたおはじきのやつしてくるわ」

あっさり、カラバンデに負けてしまいました。

お昼ということで、ちょっとテーブルにも空きが出てきました。
この間に、お昼をいただこういうことで、お隣の部屋でカレーライスを。

ゆうもあ,ゆうもあイベント,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年3月春フェスティバルうつぼゲーム会,くまさん,こぶたのレース,ゆうもあ,カラバンデ,ガイスター,ゲーム会,セット,ソロ,ブラフ

東では、ゲームマーケット2003が開催されていた2003年3月23日、同日同時刻(?)大阪の西区民センターでは、スプリング・フェスティバルが開催されていたのでした。

「世界のボードゲームを広める会ゆうもあ」も、昨年11月の西区民祭り「文化のつどい」に引き続き、テーブルゲームのコーナーを出すことに。
わたしも、スタッフとして子どものゲームのお手伝いに行って参りました。

じつは、去年の11月の時点では、わたしはまだ「ゆうもあ」のスタッフではなく、「文化のつどい」には参加しておりません。
先輩スタッフのお話しされているのを聞くと、野外のテントでのゲームだったので、風が吹くとカードとかが飛びそうで、けっこう大変だったそうです。

今回は、西区民センターの室内ということで、かなり落ち着いて遊べるはず。
できたら、子どもだけでなくって、一緒に来ておられる大人も巻き込んで遊べると楽しいなぁという野望もあります。

やっぱり、子どもだけで遊ぶと、大人にとっては「子どもの時間」つぶしぐらいにしか感じてもらえません。でも、一緒に遊んでもらって良さが伝われば、

「ちょっと、子どもと一緒にプレーしてみようかな」

という人も増えてくるかもしれません。

ちょっと、遠いところからの参加ということで、10時スタートの会場にわたしが入ったのが、10時15分すぎ。
西区民センターの前には、すごい人だかりが。入り口のあたりには、いろいろ出店が出ていて、おいしそうなにおいが。

ボードゲームのブースは……3階!
階段をぐるぐるのぼって3階へ。
階段からすぐの最初のお部屋は、「てっちゃんのお部屋」でした。
かなり、大きなお部屋には、机がならべてあって、その上に線路が引かれ、多分Nゲージとかいうあの電車が走っておりました。
楽しそうだ!!

で、ボードゲームのブースは、お隣でした。
「てっちゃんのお部屋」に比べるとちょっと小さいお部屋です。

うーむ。3階のかなり奥の部屋ですか。ここまで、小さなお客さんたちは来てくれるのだろうか……。

もう、机の用意などはしっかりと先に来てくれていたスタッフたちの手でしてあります。
入り口の入ってすぐのテーブルには、「みつけてピカチュウしっぽでバンバン」が。
主にドイツゲームを中心に広めている「ゆうもあ」としては、日本のアニメのキャラクターを使ったゲームということで、とってもめずらしいゲームです。
でも、小さな子にもできる優れた認識ゲームです。

これは、まずは入り口では、ちょっと敷居を低くして、子どもたちが安心してボードゲームを始められるようにという大変高度な考えの上でのレイアウトとみた。

その奥のテーブルには、前回、すごく人気があったという「カラバンデ」がセットされています。
この前わたしも経験した、おはじきレースゲームです。
幼稚園の子がプレイするには、テーブルの背がちょっと高すぎるので、こっちは、小学生ぐらいの子対象という感じです。

他のテーブルには、ゲームはセットされていず、入り口の右側のテーブルにゲームがつまれております。

「ソロ」、「こぶたのレース」、「ガイスター」、「ミッドナイトパーティ」、「ようせいさがし」、「動物さがし」、「ブラフ」……。

うつぼゲーム会でもおなじみのゲームたちのなかでも、特に小さな子でも楽しめるものを中心に選りすぐられたゲームです。

それから、「チェス」、「入門用の将棋」、「中将棋(?)」。
ディスプレイという感じで、しっかりとコマがならんでおいてあります。
「チェス」は、クリスタルというか透明のコマで、けっこうきれいです。
スタッフの人にお話を聞いたところ、この中将棋は、普通の将棋と違って、取ったコマを打つことはできないそうです。また、やっぱり王将を取られると負けなのですが、成ると「太子」になるコマがあって、「太子」が盤上にあると、王将をとられてもOKなそうです。す、すげえルールだ。
「仲人」とか、なんか戦いにはそぐわないような名前のコマも。

「『なこうど』ではないよ」

そうですか。

お客様は、わたしが着いた時点では、小学校高学年ぐらいの女の子が1人。1人の女の子って、ゲームに誘いにくいんだよなー。
やっぱり、こっちはいかつい顔したおっちゃんじゃないですか。声をかけても、なかなか、警戒されてしまうわけです。まぁ、そういう警戒は、自分のみを守るためにけっこう大事なのだと思います。これが、3人ぐらいのグループになると本人たちもかなり強気になって、ノリもよくなるわけです。
あと、ゲーム自体も2人ですると考えると、けっこう限られてくるものがあります。
将棋、チェスなどのすぐれた2人用ゲームというのはあるのですが、コマの動かし方をしらないとなぁ。うーむ。

ということを考えながらも、まぁ、声をかけなきゃ始まらないということで、

「なんかゲームしましょうか?」

と出来るだけ優しく、優しく声をかけてみるわけですね。優しくといっても森のくまさんみたいな感じです。森のくまさんこわくないですが?わたしは、森でくまにあったらこわいです。しかも、後からついてきたら泣きそうになると思います……。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年3月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,アバロン,カウントダウン,ガイスター,ゲーム会,ダミー,トラベルアバロン,バロン,バーゲンセール,ピック・イット

3月のうつぼゲーム会が、終了して帰ってきたところです。

今日は、いつものゲーム会の他に「伝統遊びで楽しもう!」ということで、東京から講師として、草場先生に来ていただいて、いろいろな外遊びを教えていただきました。

遊んだゲームは、

「すすめ!コブタくん」
「ダミー」
「バーゲンセール」
「トラベルアバロン」
「ピック・イット」
「カウントダウン」
「ガイスター」
「ヘキセンレンネン」

遊んだ伝統遊びは、

「ケンパ」
「なべなべそこぬけ」
「エビ食ってまがった」
「黒猫」
「おてぶしてぶし」
「青山墓地」
「ことしのぼたん」
「ドンジャン」
「陣取りゲーム」
↑ 伝統遊びは、ちょっと名前が正しくないものもあるかも。
はやし歌のなかの一節をとっているのもあります。

伝統遊びは、すごくよかったです。
懐かしい遊びから、いろいろとありました。
でも、1回だけでは、どうしても記憶からすり抜けていってしまいます。
もっと、頻繁にしたいです。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもガイスター,ギプフ,子ども,将棋,

いよいよ、プレイする日がやってきました。
久方ぶりに、

「オバケしよう」

とやってきた5年生ですが、今日は、時間もいっぱいあります。
なんか、話を聞くと、昨日卒業式で、もう午前中で授業が終わるようになったのだそうです。
うーむ。春休みになると、また、遊べなくなるなぁ。そろそろ、本年度の遊び納めになりそうです。

「今日は、『ガイスター』と違って、こっちの2人用ゲームするで」

ということで、「ギプフ」です。

わたしもはじめて、相手もはじめてなので、コツみたいなものは、全然わかっていません。それどころか、どんな勝負になるのか、どれぐらい時間がかかるのかすらわからないドキドキの中のスタートです。

ギプフは、ゲームボードじょうに、白いコマと黒いコマを交互に配置していくアブストラクトゲームです。
コマは、黒白どちらも、15個ずつあります。プレーヤーは、それぞれ自分のコマの色を決めます。
ゲームボードは、たくさんの線が引いてあって交差しています。線と線の交差のしかたは少し変わっていて、碁盤や将棋盤のように直角に2つの線が交差しているのではなく、60度の角度で3つの直線が交差しています。
だから、ゲームボード上には、正方形ではなく正三角形がたくさんかかれることになります。囲碁と同じように、正三角形の中ではなく交点の上にコマがおかれていくきます。

線の一番端からコマを押し入れます。すでにボードに配されているコマは、そのコマに押されて次の交点に移動します。ただし、押されたコマが反対側の端から出てしまうような押し入れ方はできません。

こうして、交互に端から自分のいろまコマを押し入れていきます。
同じ色のコマが4つそろうと、そのコマを自分の手元に戻して、ボードに押し込むコマとして再び利用することができます。そのとき、その4つのコマに直線上で接続しているコマも一緒に取り除きます。これが、自分のコマの場合は、リザーブとして使えますし、相手のコマの場合は、捕獲して相手に再利用できないようにすることができます。

最終的に、どちらかの手番で押し込むコマがなくなったほうの負けになります。

こうやって書くと、また、ちよっとマニュアルだけ見ていると、難しそうなゲームに思えます。
実際に、今、書いていて一番表現しにくいゲームの1つです。
他のページの紹介では写真などもありますので、あわせて見ていただければいいと思います。

しかーし。
このゲームも、やってみるとルールを理解するだけならけっこう簡単です。
奥は深そうですが。

5年生も、わたしも、ルールだけは理解してプレイ。でも、どこにコマを配置していけばいいのかというのは、イマイチ理解していません。

とりあえず、相手のコマをとれるように配置していきます。相手は、はじめてということで、どこに注意したらよいのかわからなかったのか、ポンポンと相手のコマを3枚ぐらいぐらい取ってしまうと終了してしまいました。

もっと、時間がかかるかと思っていましたが、はやっ。
インストもいれて、20分ぐらい?

「もっと、自分のコマがかえってくるようにせんとあかんのかなぁ…」

というのは、5年生の子のつぶやきです。
ちょっと、一方的な戦いだったので、いやになってないかが心配だったのですが、そんなことはなさそうで少し安心しました。

その後、時間がちょっと余ったので、彼のリクエストに応えて「ガイスター」を1回。
負けませんで~。
ということで、いつものパターンの脱出完了です。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年2月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,ガイスター,ゲーム会,子ども

ガイスター

この前の「うつぼゲーム会」では、5年生のお兄ちゃんと対戦したのですが、今回は3年生のその妹と対戦です。

「この前、お兄ちゃんには勝ったからね」

と、いきなり言葉で揺さぶりをかけているのは、前と一緒です(笑)

今回は、バランス重視ということで、前・後ともに青オバケ、赤オバケ、どちらも同数ずつ混ぜる布陣でスタートです。

3年生の彼女は、まず、両サイドの脱出口をオバケでふさぐ手に出ます。

おお。お兄ちゃんと同じ動きです(笑)。さすが。

これは1回、このお家のお父さんともしてみなければなりませんねぇ。脱出口を固めるのは、このお家に伝わる「ガイスター」の基本パターンなのかもしれません。

でも、彼女の方は、お兄ちゃんよりも果敢にコマを取ってくるタイプのようです。

コマを取るタイプの人間は、自滅してくれることも多いのですが、こちらも取られてしまったコマの分、防御が薄くなってしまうという欠点があります。
自分の脱出口を守るために、最低2つぐらいオバケを残しておきたいところですし、わたしとしては、バクチ的な要素の入っている「相手の青オバケを4つ取る」よりも「脱出」で勝ちたいわけです。
わたしは、自分の脱出口までたどりついたコマを仕方ないので取りますが、それ以外のコマは、極力取らない作戦です。

どんどん、コマが取られていって、終盤戦。
わたしのボード上に残ったコマは、3つ。青オバケが2ひきと赤オバケが1ぴきです。

相手に赤オバケをあと1つ取らせれば勝ちです。
でも、次取られたのが、青オバケならば、あとの勝敗の確率は50パーセントになってしまいます。

1ぴきずつは両端の脱出口の防御に残して、残りの1ぴきで相手の脱出口を目指します。

相手の脱出口には、まだ二重ぐらいの充分な守りがいます。

でも、赤を3つ取らされている彼女は、考えるわけです。

取るべきか?取らざるべきか?

To be or not to be?
That’s a question.

彼女は、取らない選択肢を選びました。
で、わたしは、脱出!!

この最後のパターンも、見事、お兄ちゃんと一緒でありました(笑)

今回は、あそんだのは、実は、「ファンタスミ」の方でした。「ガイスター」もゲーム会の方においてありまして、どこが変わったのかなぁとファミリーのお父さんと一緒に見て比べておりました。
おもに変わっていたのは、ゲームボードの大きさです。でも、マスの数が6×6の36マスなのは変わっていません(笑)
オバケの方は、ほとんど大きさも変わりなしのようでした。若干、「ファンタスミ」の方がスマートな感じかな?
お値段は、ちょっと「ガイスター」の方が高くなっているようです。