ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年8月MMG,MMGテーブルゲーム会あ・そ・ぼ,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,アフリカ,クニツィア,ゲーム会,ブロックス,ホビージャパン,将棋,

頭脳絶好調

はじめみた印象は、なんか、難しそうだでした。訳もなかったし(笑)

でも、ゆうもあゲーム会・大阪で、けっこう子どたちが遊んでいたり、ゆあもあゲーム会・京都でも、けっこう評判がよかったりということで……。

また、「アフリカ」のときのように、クニーツィアの6角ヘクスにだまされたか?

遊んだ感じを聞いてみると、

「『ブロックス』みたいな感じ」

そ、そんなに簡単なのか?
こ、これは、囲碁・将棋クラブにも使えるかもしれない(いや、どんな囲碁・将棋クラブやねんという人は、ここをクリック)。

ということで、急遽、購入していたわけですが、遊ぶ機会のなかった「頭脳絶好調」です。
まあ、なんというか、いわば研修みたいなものですね。
そのうち、きっとインストしなくちゃいけなくなりそうなゲームです。
なによりも、1回、遊んでみたかったのですね。

正六角形が2つ一辺でくっついた様なタイルを使って遊びます。
これまた、巨大な正六角形のような形をしたボードに、そのタイルをどんどんおいていって、点数を取っていくわけです。

タイルには、正六角形のそれぞれに、マークが描いてあります。
タイルを置いたときに、今置いたタイルのマークから直線上に同じマークが続いていれば、その分だけが点数になります。

プレーヤーは点数表を持っていて、それぞれのマークの点数をあげていきます。
ただし、最終的に自分の点数になるのは、6個あるマークのうちで、1番点数の低いものです。
ということで、他のマークが、どれだけ高い点数でも、1つのマークが0点ならその人の点数は0点です。
まんべりなく点数をすべてのマークで点数をとっていかなければなりません。

ちょっと、最初は、点数の数え方がとまどうかもしれませんが、確かに、けっこう簡単なルールです。
やることは、タイルをボードにおいて、点数をすすめて、タイルを引く。基本的に、これだけ。

タイルの補充は、あと「総入れ替え」というのがあります。
これは、タイルを出した後、自分の1番低いマークのタイルが、1つも手札になかった場合は、すべてを場にさらして、6枚のカードを引くことが出来ます。

まあ、これだけだと、けっこう地味なゲームなのだと思います。まあ、時々、爆発的に点数が入りますが、それでも、硬いゲームというイメージです。
でも、もう1つのルールがあることで、このゲームは、派手になったと思います。

それが、「ボーナス手番」です。
点数表ですが、それぞれのマークは18点までしかありません。
ですから、いくらマークが点数をとれるようにおいても、18点以上になることはありません。
でも、1つのマークが18点に達すると、そのプレーヤーは、

「天才!」

と叫んで、なんと、連続でもう1枚タイルを置くことができるのです。

このときに叫ぶ言葉ですが、

「天才!」

の他にも、

「絶好調!」
「ジーニアス!」
「オラオラオラ!」

など、流派によって違いがあるそうです(嘘。信じないように。というか、自分の信じるように叫びましょう)。

これは、当然、中盤から後半戦におこってきます。
そうすると、自分が置こうと思っていたところに、次のタイルをおかれたりと、かなり楽しいことになります。
逆に上手に使えば、一発逆転も、あり得ます。

人が、どんどん点数を取りやすいようにタイルをつなげていくのは、

「青のブームがきた~」

という感じで、呼ばれていました。
後になるほど、タイルが繋がりおいしい思いが出来るわけですが、待ちすぎると置くところがなくなったり、塞がれたりしてしまいます。

マークは6種類あるのですが、1種類ぐらいは、ボード上に非常に少ない色ができてくるようです。
今回は、これが、「赤」でした。
この色が、勝負の境目になります。

まだ、大丈夫だろうと思っていたら、なんと完全に「赤」を囲まれた形になってしまいました。
そうすると、いくらタイルを持っていても、点数の取りようがない。

自分の手番に赤のタイルを置いて、次の手番にそれを使って点数を取れるか?とかためしてみましたが、他の3人にじゃまされて、無理でした。

このゲームは、自分の点数を伸ばしていくだけではなくって、他の人の点数も見ながら、他のプレーヤーが、どの色をのばしたがっているかなどを考えていくのも、重要なようです。

なにはともあれ、1回遊んだら、インストができそうな非常にシンプルなルールで、そして楽しかったです。

けっこうお気に入りかも。

じっさい、次の9月のゆうもあゲーム会・大阪では、インストをしていました。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年6月ころぽっくるの家あ・そ・ぼ,おもちゃ,ころぽっくるの家,ゆうもあ,ゲーム会,ボードゲーム,子ども

5月の「ころぽっくるの家テーブルゲーム会」は、ゆうもあとかさなったか、日時がわからなかったかなにかの事情で、不参加でした。

7月の「ころぽっくるの家テーブルゲーム会」は、忙しすぎて参加できませんでした。

ということで、「ころぽっくるの家テーブルゲーム会」について残っているレポートは、これで終了ということになります。

この調子で、どんどん、他のゲーム会のレポートも、今に追いついていきたいと思います。

さて、この日は、午前中は、いろいろと買い物などで動かなければならなかったので、午後の部だけ参加しました。
子どもたち3人とお母さん1人、お店のスタッフの方、わたしの6人で遊びました。
午前中は、もっとたくさんの参加があったということで、「ころぽっくるの家」は、午前中の方が盛況なようです。

この日、お店の代表の方から、

「わくわく!木の遊園地」
http://www.kinoyuenchi.com/

というイベントの協力を頼まれました。
「わくわく!木の遊園地」は、滋賀県大津市の浜大津のオーパ跡である「明日都・浜大津」で行われる子どものためのイベントです。
北海道にある「木の遊園地」をそのまま(?)大津にもってこようという大胆なイベントです。
その実行委員、共催として「ころぽっくるの家」も、参加されているのだそうです。

そのイベントのなかで、ボードゲームを遊ぶようなブースを担当してほしいとのことでした。

「わくわく!木の遊園地」は、7月24日(土)から8月2日(月)までの開催期間のあるイベントです。

わたしは、仕事もしておりますし、もちろんそのイベントの間中、ブースを担当するのは、不可能です。

「ぼく、平日は、仕事しているんですよ」

と、まあ、当たり前といえば、当たり前のことを言うと、

「それなら、1日だけでもどうでしょう?」

とのこと。
それならば、地域のイベントに「ゆうもあ」としてブースを出したこともありますから、スタッフがあつまれば可能です。

ということで、このイベントの期間中、1日だけ、「ゆうもあ」のブースを出させていただくことに決定しました。

日にちは、7月31日(土)。
場所は、明日都・浜大津の「わくわく!木の遊園地」の中です。
時間は、10時から17時まで。「わくわく!木の遊園地」を開催している時間中は、ずっと遊んでいます。

「ゆうもあ」のイベントではないということで、「わくわく!木の遊園地」に入場するのに、子ども300円、大人500円の入場料が必要なところが、申し訳ないのですが、1度なかに入ってしまえば、ゲーム会だけではなく、外に出るまで遊園地でも遊び放題です。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会の方は、お店の商品の紹介というのも兼ねていますので、遊ぶゲームの種類が制限されているのですが、今回は、もちろんそういう制約一切なしです。
いろいろなゲームや、おもちゃも持ってきますので、お楽しみに。

ということが、この日のお話をきっかけに、決定いたしました。

ぜひ、お越しくださいませ。

ちょうどよい時期の宣伝でした。
あとは、誰が、「あ・そ・ぼ」を見ていてくれているかという問題だけですな。
読んでいる人と、宣伝の必要な人は、違うかも……。

ゲームリスト,サイト管理,ボードゲーム,更新雑記あ・そ・ぼ,おてばん,ころぽっくるの家,ゲームリスト,ゲーム会

「ゲームリスト」を更新。
今日は、MMGの日。そして、あしたは、「ころぽっくるの家」のテーブルゲーム会の日。
でも、行っている時間がありません(泣)

というか、「あ・そ・ぼ」の更新をしている場合ではない状態です。
人は、それを、逃避という。

そして、通販というのは、時間がなくても出来てしまう。
おそろしい話です。

ということで、増えました。
でも、ちょっと重たいゲームが多いので、大人向けのゲーム会にも、もっと参加したいです。

せめて、毎回の「MMG」には。
ああ、「おてばん」にも、行きたいなぁ。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年2月ゆうもあゲーム会・大阪あ・そ・ぼ,おもちゃ,にわとりのしっぽ,ぱふ草津店,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゆうもあゲーム会・草津,オバケだぞ~,ゲーム会,ザーガランド

オバケだぞ~

ゆうもあゲームのこれからの定番ゲーム(にしたいと思っている)ゲーム「オバケだぞ~」です。
なんと、2004年のドイツ年間ゲーム大賞の子ども子ども用ゲーム大賞に選ばれました!!

ルールは、1回遊ぶと、自分たちだけで遊べる簡単さです。
1回のプレイ時間も、わりと簡単にすみます。
そして、おもしろさも、なかなかのもの。
定番ゲームになる要素は、かなり満たしていると思うのですが。

まあ、唯一の欠点としては、1回自分のコマを見失ってしまうと、あとはどうしようもないというのがありますが……。
そのときは、おもいっきり引っかき回して周りもわからなくしてしまうという手も残っています。
なによりも、1回遊ぶ時間がそれほど長くありませんので、それほど気にならないと思います。

日本語のルール翻訳もでて、インストも、やりやすくなりました。
こんなお話から、ゲームを始めます。

「4人の子どもたちが、お友だちのオバケをビックリさせにいきます。
そう、4人は、オバケとお友だちなんです。
うしろから近づいて、『オバケ~!』って、脅かしてやろう。
そんなことを相談しながら、夜の階段をのぼっていきます
でも、オバケは、そんな子どもたちの魂胆なんてお見通しです。
逆に、子どもたちに魔法をかけます」

このオバケと夜の廃墟で楽しく遊んでいる雰囲気も、なんとなく好きです。

いつも通り、まずは、簡単ルールで1回。
今回は、いきなり人のを動かすゲーマーな小学生のお兄ちゃんが混ざっていたので、基本ルールだけで、充分に、子どもたち大混乱しておりました。

な、なんと、今までずっと、

「木のおもちゃ屋さんで、手に入らないのか~」

と叫んでいたこのゲームですが、近所の木のおもちゃ屋さん「ぱふ草津店」で、手にはいるようになりました。
日本語名は、「階段おばけ」になっておりました。他にも、いろいろなところから、輸入されているそうで、「おばけの階段」、「階段の上のおばけ」という日本語の題名も、確認されているそうです。

さ、叫んでみるもんだ。
どうやら、木のおもちゃ屋さんに入荷するルートでも、扱われるようになったようです。

にわとりのしっぽ

近畿地方のゆうもあゲーム会では、文句なしの定番ゲーム「にわとりのしっぽ」です。

これは、ニワトリの初期配置が、いつも、いくつあけだったのか忘れてしまいますが、ルールは、見ているだけで理解できるというものです。

わたしの苦手な「ザーガランド」みたいに、やっている途中で「覚える」以外の雑音が入らないところも、いいところだと思います。なぜなら、わたしには、短期記憶が、ほとんどありません……。

まあ、それでも、記憶力が悪いということで、子どもにもサクッと負けてしまうわけですが……そして、記憶力バツグンの子どもは、1枚のタイルにつき2回ぐらいめくられれば、すべて覚えて1周してしまうわけですが……。
それでも、このゲームは、楽しいですね。

まあ、完全に1周されてしまうと負けちゃうわけですが、自分の前にシッポに羽根をいっぱいつけたニワトリ1が止まったときのドキドキ感は、記憶力がそれほどなくても、やめられません。

ぱふ草津店の店長さんとお話ししたところによると、このゲームは、実はものすごいモンスターゲームで、1回遊んだ人が、けっこう欲しがるゲームなのだそうです。
でも、なかなか、木のおもちゃ屋さんには、入ってこないゲームで、予約して何ヶ月待ちにもなっていたのだそうです。
でも、それでも、ファンの思いは強くて、

「3か月でも、半年でも、待ちますから」

と、熱烈な要望があったゲームなのだそうです。

「あ・そ・ぼ」の子どもたちも、このゲーム、よく遊んでおります。2

はっ。
もしかして、「はぷ」に要望にいったのは、いっしょに遊んでいる子どもたちとその親御さんでしょうか。
あり得ますねぇ(笑)

「おかしいですよねぇ。こんなに、みんなから求められているゲームが、入ってこないなんて」

という会話を、店長さんとしたのが、4月の「ゆうもあゲーム会・草津」の日でした。
な、なんと、今までずっと、

「木のおもちゃ屋さんで、手に入らないのか~」

と叫んでいたこのゲームですが、近所の木のおもちゃ屋さん「ぱふ草津店」で、手にはいるようになりました。
日本語名は、確認しておりません。なんだろう?今度、見てきます。

さ、叫んでみるもんだ。
どうやら、木のおもちゃ屋さんに入荷するルートでも、扱われるようになったようです。

本当なら、この話は、ここではなくて、4月の「ゆうもあゲーム会・草津」のレポートに書くべきことなのですが((その時に、は「はぷ」の店長さんと話をしました))、けっこう速く伝えたいことですので(そして、草津のレポートはいつになるかわからないので)、今回、書いておきます。

ということで、子どもたちにゲームを!!

なんだか、今は見通しが明るいなぁというところで、今回は、終了です。

  1. もちろん、自分の分もとられているわけです。 []
  2. あまりゲーム日記に登場しないのは、その簡単さ故に、わたしが子どもたちと関わらずとも遊べてしまうためですね []

おもちゃ日記,ボードゲーム日記,子ども,託児日記,託児日記ぱーと2あ・そ・ぼ,にじいろのへび,子ども

去年、「託児日記」という人が会議をしている間に子どもと遊んでいた記録があるのですが、今年もまた、この会議の時期となりました。

「うーん。じゃあ、託児はうちでもらおう」

なんか、自分が役員だったような気もするのですが……。
会議よりも、子どもの方が好きです。

まあ、託児の仕事に当たっても、子どもがいないことも多いですので、よいでしょう。

午後6時半から午後9時までの会議なのですが、7時ぐらいまでは、子ども連れは、誰も来なくて会議に出席。
いちよう、受付の人に、

「子どもが来たら、ぼくに知らせてくださいね」

と言っておく。
しかし、去年、託児に使った部屋を別団体に押さえられています。
おいおい。子ども来たら、どこで遊ぶんだ。

ちょっと、責任の重い役員の人に聞いてみると、

「あっ、今日は、部屋取ってへんわ」

おいおい。
託児は、ないということか?
まあ、もうそろそろ7時越える頃だから、そうなのかなぁ。
でも、パンフレットには、託児OKって書いてあるで~。
ちょっと、これは、来たらマズいぞ~。

もちろん、だれも来なかったら、ここのネタになりません。
来たんです。
約1名。

「ヘビのやつする~~」

なんと、去年と同じ子でした。
そして、去年、ここで、「にじいろのへび」を遊んだのをしっかりと覚えていてくれたという。

なんか、うれしいですねぇ。
そして、お母さんは、

「また、今年もしてはるんですか?」

ビックリされていました(笑)
まあ、ここ3年ぐらい、この会議では、ずっと託児ばっかりしてますからねぇ。1

場所をとっていないということで、廊下の受付の隣にテーブルを運んできて、廊下で2人で遊ぶことにします。

さ~て、今年は、何が出てくるかな?

「ごめん。へびのやつは、今年はもってこなかった……」

まさか、去年と同じ子が来るとは思っていませんでしたので。

  1. ただし、1年目は、子どもがいませんでした []