大塚英志,読書「捨て子」たちの民俗学,大塚 英志,政治,柳田 國男,民俗学,角川書店,角川選書

「捨て子」たちの民俗学 小泉八雲と柳田國男

わたしも、よく橋の下って言われたような気がします。

大塚 英志は、どうしても最近は政治的な語りになってしまいますね。これも、小泉 八雲と柳田 國男のファミリーロマン的な言動をみていく本なのですが、どうしても、それが、国粋主義的な方に向かう部分を必死に否定しています。

まあ、真面目な本なので、ウソを紛れ込ませてはいないとは思いますが、大塚さんの本だからねぇ(笑)偽ハーンの話とかは、けっこう出来すぎていると思ったり。
まあ、最終的には、「本当のこと」を知りたければ、自分の足で調べなさいということでしょう。もしくは、この与えられた物語で納得するか。

うーん、小泉 八雲も、柳田 國男も、あんまり読んでいるわけではないですが、けっこう好きなんですよねぇ。でも、その好きな部分というのは、たしかに、大塚 英志のいうように、「日本人」という幻想に支えられている部分はあるのだと思います。

でも、だからどうなんだろう?

とも、思ってしまうのは、あんまりにも無責任で、モラルがないのかな?

大塚英志,読書「ほしのこえ」を聴け,ほしのこえ,アニメージュ叢書,大塚 英志,徳間書店,最終兵器彼女

「ほしのこえ」を聴け

アニメのファンじゃなくなってから長いので、「ほしのこえ」がそれほど話題になっていたということも知りませんでした。まあ、この本自体が、5年以上も前に出版されたものなんですけどね。

「ほしのこえ」も、DVDで見たのだけれども、なんていうか、1人でつくったと聞けばすごいと思いますが、なんか、マスターベーションぽい作品だなぁと思ったぐらいです。

切ない部分はあったのですが、きっと出会ったのは、「最終兵器彼女」とか、あのへんの作品を見た後だったので、新鮮さはなかったような気がします。

今は、この人、どうしているんだろう。

時代の旗手どころか、一発やで終わったのかも……。

いや、アニメから離れちゃった、わたしが知らないだけか?

大塚英志,田島昭宇,読書多重人格探偵サイコ,大塚 英志,田島 昭宇,角川グループパブリッシング,角川コミックス・エース,

多重人格探偵サイコ12

鬼干潟自身も、別にスペアを使うつもりはなかったのかな?

そして、磨知ではなくて若女が、雨宮 和彦を再生させたい理由は?

謎は謎のまま、終わってしまいそうな。最後まで語られるといいなぁ。

大塚英志,読書マンガ,三島 由紀夫,井伏 鱒二,初心者のための「文学」,大塚 英志,大江 健三郎,太宰 治,安部 公房,平井 和正,戦争

初心者のための「文学」

文学を政治という枠にはめて読み取ろうとする試みです。今、大塚 英志のなかでは、「政治」がはやりなのだと思います。
もうちょっと詳しく書くと、「右翼的なものの考え方の脱却」かな。

政治というものさしがしっかりしている分、評価はぶれない。
だから、紹介している文学をほとんどすべて、ぶった切っています(笑)認めているのは、安部 公房と大江 健三郎ぐらい。
それ以外は、三島 由起夫も、太宰 治も、井伏 鱒二も、全部、ぶった切られています。

えー、それなら、わざわざ「読め」って、紹介しなくてもいいじゃん(爆)安部 公房と大江 健三郎だけ読んでいたらいいじゃないか。

まあ、多分、大塚 英志が思ったのは、

「初心者が文学を読んだとき、文学に騙されない」1

ためのガイドなんだと思います。

まあ、物語の読み方はそれぞれなので、もちろん、こういう読み方も悪くないと思います。でも、それを「初心者」に「ガイド」するというところに、大塚 英志の悪意……というか、作為を感じます。

そういえば、わたしが大塚 英志の本で最初に読んだのが、「<まんが>の構造」でした。
これは、マンガを民俗学的という枠のなかで読み取ろうとする試みで、ものすごくスリリングで楽しく読んだ記憶があります。

多分この「<まんが>の構造」も、本書も、同じ仕組みをもつものなんだと思います。

でも、民俗学は、ある意味、物語を読み解くためのものなのですが、政治というのは、物語を読み解くために適当かどうかというと、ちょっと疑問です。

最終的に、江川 達也の「日露戦争物語」の様に、物語否定になったら、ちょっとイヤだと思いました。

でも、三島 由紀夫も、太宰 治も、大江 健三郎も、もう1回読んでみようかなという気になりました。
安部 公房だけは、なんとなく物語があんまりにも作為的すぎる気がして、避けたい気持ちですが。でも、ある意味、作者の強烈な作為がないかぎり、「物語らしさ」、「物語としての整合性」という枷は、「気持ちいい」方に、右翼的な方に、傾いてしまうのかもしれません。
でも、それは、思想的には正しくても、物語としておもしろいのか?

  1. 要するに、右翼的な結論に至らないという意味ですね。 []

大塚英志,清涼院流水,箸井地図,読書大塚 英志,探偵儀式,清涼院 流水,箸井 地図,角川コミックス・エース,角川書店

探偵儀式4

あぁ、笹山さんにとって、バーコード殺人事件というのは、それなりにトラウマになっていたんだなぁと当たり前のことを思いました。

しかし、そんなに殺人衝動を抑えている人間が、たくさんいるとは思いたくないですねぇ。