杜康潤,読書杜康 潤,梨花の下で,,KADOKAWA,KITORA

梨花の下で 李白・杜甫物語

李白が、いいなぁと。
なにこれ、カッコイイ。

ものすごく斜に構えているくせに、純情で一本気で熱い。

こういうお話を読んでから読む漢詩は、きっと、ちょっと見る目が違ってくる。

アレックス・マリーヴ,カルロス・パグラヤン,コワ・ファム,ジム・チャン,ジョン・ロミータ・Jr.,ステファノ・カセッリ,ブライアン・マイケル・ベンディス,リー・ウィークス,坪野圭介,秋友克也Alex Maleev,Andreas Steding,Carlos Pagulayan,Jim Cheung,John Romita Jr.,Khoi Pham,Lee Weeks,Michael Bendis,Stefano Caselli,アベンジャーズ

マイティ・アベンジャーズ シークレット・インベーション

シークレット・インベーションの裏側というか、種明かし的なエピソードが多くて、今までの「シークレット・インベーション」の中で1番面白かったです。
なんというか、なんでこうなったとはてなマークがあったところがわかっていく感じはいいです。

そして、ハンク・ピム切ない……。

これも、「ダークレイン」に続く。まあ、そりゃそうか。同じ時系列の話だもんな。

アレックス・マリーヴ,Alex Maleev,
コワ・ファム,Khoi Pham,
ジョン・ロミータ・Jr.,John Romita Jr.,
ステファノ・カセッリ,Stefano Caselli,
カルロス・パグラヤン,Carlos Pagulayan,
リー・ウィークス,Lee Weeks,
ジム・チャン,Jim Cheung,
ブライアン・マイケル・ベンディス,Brian Michael Bendis,
秋友 克也,
坪野 圭介
ヴィレッジブックス
発売日 : 2014-03-26

田辺聖子,読書ジョゼと虎と魚たち,リアル,映画,角川文庫,,鬼の女房,KADOKAWA

ジョゼと虎と魚たち

昔、実写映画してたときにポスターを見たことがあって、ちょっと興味があったのです。
で、アニメ映画がつくられたということで予告編とか見て、惹かれて、映画を見に行きました。

この本を買ったのは、映画を見に行くちょっと前かな。本屋で見かけたときに、「えっ、短編なんだ」とちょっとビックリして購入しました。

映画は、甘いお話だといえばそうなんですが、とてもよくできたわたしは好きなお話でした。
絵本のあたりの伏線の回収具合とかは、本当に良くできていた。

でまあ、あんな感じのお話を期待して読んだのですが、全然、雰囲気はちがいますねぇ。

でも、これはこれで、なんか凄いいい肌触りで良かったです。

基本、田辺 聖子というと、おっちゃんおばちゃん小説なイメージが。ウチの父が好きだったんですよ。昔、このサイトで父の追悼文のつもりで「鬼の女房」の感想も書きました。なんと、サイト吹っ飛び事件のせいで、なくなっちゃったのですが。

で、この本の短編集も、イメージ、おっちゃん、おばちゃんのイメージでした。映画みたいに、若々しい感じはあんまりない(笑)
そして、もともと、おっちゃんおばちゃんぽかったわたしが、リアルなおっちゃんおばちゃんになっていますので、まあ、おもしろくないわけがないという。

ジョゼは、わたしのなかでは映画のビジュアルイメージに若干ひっぱられていますが、恒夫なんて、おっちゃんです(笑)
そして、この時代から、ツンデレって、ちゃんとあったんだという。

なんだろう。どの小説も毒がないわけではない。でも、ものすごくおっとりしているというか、上品(?)な感じがするんですよねぇ。悪意が表面にでてこない。諦観している感じなんでしょうか。それがすごく気持ちいいのです。
なんでだろう。関西弁のせいかもしれないです。

特に、「ジョゼと虎と魚たち」のラスト1ページの言葉は、ものすごい衝撃的。衝撃的なくせに、全然、激しい言葉ではなくて。
田辺 聖子、つくづく、凄い小説書きだなぁと思いました。

武井宏之,読書ジャンプ・コミックス,ユンボル,ユンボル-JUMBOR-,集英社,

ユンボル-JUMBOR-4

今まで、かなり丁寧にお話をかいてきて、ここに来て、一気に敵が全員集合。
そして、コレ、多分、活かしきれないような……。

同じキャラの使い回しをするのは、その活かしきれていないキャラを活かすためかもしれないなぁと思ったり。

アンドレイ・サプコフスキ,川野靖子,読書Andrzej Sapkowski,アンドレイ・サプコフスキ,ウィッチャー,ハヤカワ文庫,川野 靖子,旅の仲間,早川書房,

ウィッチャー3 炎の洗礼

いや、おもしろい。
特に今回は、「ウィッチャー」版「旅の仲間」といってもいいようなお話でした。

いや、ゲラルト自身がどんどん変わっていかなければならない状況が出てきて、それがなんともいいです。かっこつけた完璧なキャラクターではないというところが好きですねぇ。
前半のゾルタンたちドワーフたちとの旅も、後半の愉快な仲間たちとの旅も良いです。

特にお気に入りは、理髪外科医レジス。いいわぁ。
もう二度と会わないとか言われて、しらっと出てくるところ好きです。

あと、再会したゾルタンとゲラルトがまた別れるシーンなんかは、シビれます。

「リヴィアのゲラルト」という名前は、ここではじめて出てきたのか。なんか、紹介とかに自然に書いてあるので、「生まれ故郷」とかだと思っていましたが、なるぼと。こっからお話がはじまるわけね。
楽しい。