安房直子,読書世界の果ての国へ,偕成社,奥様の耳飾り,安房 直子,安房直子コレクション,日暮れの海の物語,木の葉の魚,火影の夢,,野の果ての国

世界の果ての国へ 安房直子コレクション6

これは、わたしの知っている安房直子とは、ちょっと違った感じの物語集です。
喪失感とか、どうしようもないあこがれの気持ちとか、そういったところは、安房直子なのです。それらの感情や、そこに映し出される異界をガラスごしに眺めている印象があるのが、わたしの知っている安房直子の童話なのです。
でも、この本に書かれている作品では、実際に、その世界にアクセスしてしまう。しかも、帰ってこれなくなっちゃうのです。
そして、その話が、教訓めいていないだけに(多少は「欲張りすぎ」とかあるのですが)、よけいに淡々としていてこわいです。

鶴の家

死んだ人の数だけ、お皿の鶴が増えていきます。
これは、けっこう怖いです。

最終的には、ハッピーエンドなのですが、なんか、怖さは後に残ります。

というか、ハッピーエンドはあんまり後に残らなくて、怖さはあとにひいている感じです。

日暮れの海の物語

さて、カメから逃れることができたのですが、

「わたしはかめを裏切った……。」

と、心に思い続けながら生きていくのが幸せであったかどうか。

長い灰色のスカート

あっちにいってしまうのは、怖いとともになんか甘美な感じもします。
これは、この本に収められていく作品のほとんどに共通する雰囲気です。

神隠しにあいやすい子に対するあこがれが、自分のなかにあるようです。

木の葉の魚

ちょと、金子みすずの詩を思い出してしまいました。
こうやって、網にかかる大量の魚たちが、みんなこんな物語をもっているとしたら……。怖いですねぇ。

奥さまの耳飾り

「魔法というのは、悲しいものだ。」

どこかに、この考えがつねに潜んでいるのかもしれません。
そして、恋愛も、魔法のようなものなのでしょうか。

野の音

人さらいの話です。
そして、なぜか、さらわれたくなるような弱さ、ここではないところに生きたくなる弱さを人はもっているんだと感じさせられます。

青い糸

これも、誘われて、行って、帰ってこないお話です。
女の子が、男の人を連れて行きます。

男の方が、さそわれやすいのかもしれません。

火影の夢

これも、女の子が、男の人を連れていく話です。
幸せだった過去に戻ったのだから、もしかすると幸せかもしれない。

そう感じながらも、なんか、ゾッとするような印象も残るのは、なぜなんでしょう。

野の果ての国

悪夢のみせた幻でしょうか。
それとも、本当にあったことでしょうか。

それは、多分それは、それぞれの読者の判断ということになるのでしょう。

銀のくじゃく

夢なんか追いかけるから…。
でも、夢を追いかけずにはいられない。
それが、滅びにつながっていても。

そんなお話です。

安房直子,読書あるジャム屋の話,きつねの窓,べにばなホテルのお客,ファンタジー,偕成社,天の鹿,安房 直子,安房直子コレクション,恋人たちの冒険,熊の火

恋人たちの冒険 安房直子コレクション5

恋愛ものです。
そして、見事なほど全部、異類婚のお話です。5話全部。

このあたりの感性が、わたしを惹きつけるんだろうなぁと思います。
まあ、もっといろいろな恋人達の作品はあるんだから、わたしと感性があったのは、安房直子さんではなくて、編者の人かも(笑)

それでは、1話ずつの感想です。

天の鹿

鹿と少女のお話です。

少女の父親は、猟師で鹿撃ちの名人です。

でも、鹿がこの家の人にもっているのは、不思議と恨みとかそういうのではないんです。ただ、おぼえていてほしい。そんなことを思っているという。

なんだろう。怖さも、とこかにちょっとあるのですが、それ以上に、自然の持つ懐の深さみたいなものを感じさせられます。

熊の火

若者と熊の娘さんの話。
動物の方が女の子の話もありますが、熊というのはけっこう珍しいかも。

これは、もう戻れないという感じの強いお話で、ちょっと「きつねの窓」を思い出しました。

孤独の陰に、ファンタジーがあります。

あるジャム屋の話

若者と鹿の娘さん。
この鹿の娘さんが、絵が上手だという。

椅子にこしかけている牝鹿ってどんなんだ?どんどん、擬人化が進んでいるようでいて、でも、鹿の形をしているようで…。
だって、人間にならないといけないんですからねぇ。

「鹿のまんまで、よかったんだよ。」

と、この言葉にたどり着くためのお話だったんだと思います。

鳥にさらわれた娘

これはなんだか、遠野の昔話を思わせるような話です。

鳥にさらわれて、逃げ帰った娘。
でも、鳥の優しさもしっていて、自分から戻っていく。

まわりから見れば、魔物にかどわかされたように見えますが、本当の幸福は、自分自身にしか見えません。

べにばホテルのお客

かわいい話です。

以下、ネタばれありです。

安房直子,読書まよいこんだ異界の話,ハンカチの上の花畑,ライラック通りの帽子屋,三日月村の黒猫,丘の上の小さな家,偕成社,安房 直子,安房直子コレクション,秘密

まよいこんだ異界の話 安房直子コレクション4

ハンカチの上の花畑

タイトルから、「知ってる話だ」と思って読んだら、全然、展開が違っていました。
よく思い出してみると、きっとわたしが思っていたのは、「北風が忘れたハンカチ」だったのだと思います。

ちょっと、こわい話ですよねぇ。
でも、あんまり、「欲をかいてはいけません…」とか、「嘘をついてはいけません…」とか、教訓めいた感じではありません。
奥さんが、小人たちにプレゼントするとなんかも、自分の欲ではなくて、すごく自然な感じです。

でも、自然の流れとして、そうなってしまうんだなぁ。そういう風にできているんだなぁ。と何となく思ってしまうお話です。

素敵なマイホームにあこがれる気持ちなんかは、きっと、作者自身も思っていたんだろうなぁと…しみじみしてしまいます。

ライラック通りの帽子屋

これは、好きなタイプの話ですねぇ。
そして、のキレイに行って帰ってきます。

若い頃のお父さんとお母さんのエピソードが、なんとも、素敵です。

その気持ちを忘れずにいられるといいのですが……。

丘の上の小さな家

なにかを手に入れるためには、なにかを手放さなければならない。
たとえばこの物語の中では、手放さなければならなかったものは、「時間」。

でも、どちらの選択がよかったかは、わかりません。
そして、わたしたちは、今の選択を生きていくしかない。

それならばやっぱり、今の選択に肯定的でありたいけれど……。

最後は、オチになってないと思います。
でも、ちょっとわたしは泣いてしまいました。

また、安房直子の作品の中で、好きなのが増えた。

三日月村の黒猫

今回の本は、「異界」がテーマの話を集めてあるわけですが、職人さんのというテーマも、けっこう大きい気がします。

童話自体が、職人さんを主人公にすることが多いということもあると思うのですが、人にできないことをやれる職人さんは、どこかに秘密をもっているような気がするのかもしれません。

これも、「丘の上の小さな家」と同じように、異界にいって技術を習得して、習ってくるお話です。
そして、そのために、選択する。

実は、最後のオチは、この物語にとって必要ないのかもしれない。そう思うぐらい読んでいる間、不思議な時間がもてるお話でした。