ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2014年5月湖畔のゲーム会カシュガル,ゲーム会,シェフィ,湖畔のゲーム会,

カシュガル

カシュガル
5月3日(土)。ゴールデンウィーク後半のスタートです。

実は、次の日の5月4日(日)には、でこねぇさんの仕事仲間たちがきての多人数のゲーム会。
その前に、ちょっと重いゲームも遊びたいよねぇということで、いつもの3人でのゲーム会です。

とりあえず、ビール。
みたいな感じで、「カシュガル」です。

前回の負け負け続きの後、でこねぇさんと何戦かをして、ちょっとコツをつかんだ感じ。どんなけ、カシュガルをしているねんという感じですが、なんと、今年のプレイ回数では、「シェフィ」を越えて、今や、「カシュガル」がトップとなりました。

まぁ、カード引き運が、どうしようもないときはしかたないのですが、ある程度は、いい勝負ができるようになってきました。

まぁ、基本、大事なのは、「スパイス商人」か「シナモン公(下級貴族)」。
これを逃して、契約できずに終わることは多いです。
このカードのみの列ができれば、最高です。
この「いつでも契約可能状態」があれば、あと、ラバを増やすことができて、「パン職人(パン焼き職人)」でもあれば、後追いで人の集めたスパイスを利用して、先に、得点を購入することが可能になります。

逆に、これをあとまわしにしたために、出荷できるカードがなくて、スパイスだけが貯まっていき、人に「パン職人」で利用だけさせる事態は最悪です(ひどい)。

スパイスを同額の金で支払うことができる「露天商(行商人)」もあると便利です。
前回は、よく考えるとこのカードのスパイスの代わりに金で払えるという機能を見落としていました。「スパイス商人」いるのに、小契約、特殊契約しかできない「露天商」あっても、意味ないとか思っていましたが、意味、あるよ。

それから、あると便利なのが、「ギルドマスター」。これは、博打な要素は多くなるのですが、めくられている契約カードのコストが固まってしまって停滞したときとかに、すっと引いて契約できることがあります。
安いカードばかりが場にあって、スパイスが豊富な場合は、積極的に狙っていってもいい感じです。

そして、最初に和邇乃児さんが言ってたとおり、ラバ超重要です。
これがないと、大きな契約がほとんどできません。
もう、使い捨てでもいいから、ラバ増やすアクションがあればするべきかも。

で、スパイス生産体制ですが、1番便利なのは、
「行商人(外国商人)」の金→ラバ、スパイス変換能力。これは、かゆいところにも手が届く感じでいいです。

次にあるとうれしいのは、「パトロネス」(後援人)かな。これも、ラバとスパイスの両方を増やせるのでうれしいです。ただし、「行商人」と違って、1回にはどちらか片方しか増やせなくて、たいがい、ラバを増やすともったいないことになります。

スパイスを使って、他のスパイスを上げるというアクションがあるので、全部のスパイスをまんべんなく上げることができる「市場の女」とかは、入れておくと便利です。
このカードは、今のところ捨て場に置かれていることも多くて、女族長でピンポイントに取りやすいという所もいいところです。

存外使いにくいのがパン職人で、これは、上に書いたような「いつでも契約」体制がとれていないと、人の後追いになって、全然、契約できなかったりします。
逆に、「いつでも契約体制」になっていたら、大変、強いカードです。
たまに、自分ではいらないけれど、捨て場に落としたくないカードになります。

「特殊カード」は、1ゲームで1人のプレーヤーが引ける枚数は、多くて3枚ぐらい。だから、そこにあるカードにあんまり期待してはいけない。

「酌取り」(献酌侍従)を取って勝ったことはないのですが、もしかしたら、「酌取り」オンリーの列を作れば強いかも。
「酌取り」オンリー列、「農夫」オンリー列、「金生産列」を作って、「農夫」でカードを引きまくるという夢をみますが、たいがい、体制が整う頃には終了している感じです。
「農夫」を重ねることができると強そうなんですけどねぇ。なかなか、「農夫」複数持つという状況にはならないです。

金には、それほど困った印象はないのです。
まぁ、カード次第の部分もあるのですが、上手に、特殊契約なんかを絡めることができれば、けっこう簡単に上げられる感じです。

ということで、だいぶわかってきたところで、プレイです。
前回、大変ふがいなかったですが、今回は、かなーり、接戦でした。

2位。

多分、写真は、ゲーム終了時。「仕立屋」で、

「えいやぁ、3点の「門番」でろ!!」

とめくったのですが、1点の「物乞い」しかでなかったのだと思います。門番出てたら、同点か逆転ぐらいの点差。
最近は、キャラクターの得点も、けっこう大事だなぁと思っています。

ラストの+2点のために、「大使」の列をまわすのとかも、熱いです。1

  1. 残っていれば確実に+3点の「使用人」のカードを持ってこれるのですが、「大使」は左隣のプレーヤーにいってしまうので+2点なのです。 []

吉村明美,読書マンガ,吉村 明美,小学館,小学館文庫,海よりも深く,

海よりも深く2

あいかわらず、吉村マンガは、強烈な人が多いですよねぇ。

作者は、出てくる必要があるのかどうかわからないけれど……。というか、出てもいいけど、登場人物と話すのはどうかと思います。

解説は、まだ、こんな男子が生き残っているのかとビックリしました。

これは、言っとかないといけないことなのかなぁ。
男のくせいに……みたいなことを言われないために。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2014年4月湖畔のゲーム会カシュガル,ゲーム会,ロココの仕立屋,湖畔のゲーム会,

カシュガル

そろそろ夜も更けて、もう、長いのはできないねぇと、再び、「カシュガル」。
しかも、さらに2戦(笑)
しかし、2回しても勝てないという……。最下位2回。

後日、よーく、カードを見て、反省をしてみると、「露天商」(行商人)があったのに、金をスパイスに変えていなかったりといろいろやらかしていました。

あとは、やっぱり、極端に行くときはとことんいかないとダメなのかも。

まぁ、自分の引きが悪くて、相手が安定して引いていると、どうしようもないです。

そして、短いゲームなので、それほど気にならないですが、多分、差をあけられたら、追いつくのはほぼ不可能ですね。
相手に生産-売却の体制ができてしまっていると、後追いでは追いつけないと思います。

でも、シーソーゲームになったときのドキドキはかなりのものです。

うーん、そのあたりの引き運の強さをどうとるかは難しいところなのですが、まぁ、短い時間で出来て楽しいです。

ただ、点数数えるのは、煩雑ですねぇ。終了条件が、別のものならよかったのに思います。
勝利条件の25点に近づけば近づくほど、わかりにくくなってしまいます。
これ、得点ボードがついてたらいいのにと思います。
例えば、個人のボードの外側が点数トラックになっているとか、そういうのでよかったのに。

最近、得点ボードがついていればいいと思ったのは、このゲームと「ロココの仕立屋」です。

しかたないので、これと「ロココの仕立屋」用に、ギーグのクワークルの得点ボードを利用してそれぞれ得点ボードを作って遊んでいます。

ということで、ゴールデンウィーク前半のゲーム会は、終了。

武内直子,読書セーラームーン,武内 直子,美少女戦士セーラームーン,講談社,

美少女戦士セーラームーン3 完全版

これ、緻密に計算されていますよねぇ。
この人、緻密な人だったんだと、再確認しています。

ちびうさが、最初、うさぎにどうしても素直になれなかった理由も、この時代に来た理由をどうしても言えない理由も、ちゃんと理屈として組み込まれています。

そして、ちびうさが、闇に惹かれていく理由とかも、ちゃんと伏線がある。

おもしろい。

岡田斗司夫,読書ハチミツとクローバー,岡田 斗司夫,岡田斗司夫,岡田斗司夫の「風立ちぬ」を語る,映画,株式会社ロケット,,風立ちぬ,FREEex

岡田斗司夫の「風立ちぬ」を語る1 人でなしの恋を描いた「風立ちぬ」 電子版

あぁ、言われてみれば確かに。
これ、映画見た直後のモヤモヤを、ものすごく理論的に理解させてくれる。

そして、岡田 斗司夫は、ものを作る側の人間なので、当然、「風立ちぬ」は高評価になるんだなぁ。
わたしは、多分、ものを作ることよりも大事なことがあると思っていて、だからまあ、サラリーマンなんだろう。

思えば、この「風立ちぬ」は、「ハチミツとクローバー」のハグちゃんの選択と同じ選択をしているのだと思います。

その選択をする人は、人としてはどうしようもないと思う。
もちろん、自分の思うがままに生きているからといって、つらさがないわけではないのもわかる。
そして、そういうどうしようもない人でなしから、すごい作品が生まれる。
多分、人でなしだから生まれるわけではないけれど、人でなしの部分が生み出していることも多いのだろうなぁと思います。