ぼくの夏休み,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもカラバンデ,カロム,ガイスター,ギプフ,ブラフ,ボードゲーム,子ども,彦根カロム

今年の夏休みは1、父方の従兄の子どもたち3人と伯父と伯母で、海に行く予定でした。

1泊2日。
1年前の夏に、ことの子達とボードゲームを遊んだのが、わたしのまともなボードゲーム暦の始まりです。
1年ぶりに出会って、昼は海、夜はいろんなボードゲームを楽しもうと思っていたわけです。

でも、夏休み前に、主催者だった伯父が倒れてしまって2、残念ながら、海に行く計画はお流れになってしまいました。

わたしは、子どもたちとたっぷり遊ぶ時間がなくなって、すっかりがっかりしていました。

そこで、8月11日に、実家の近くで花火大会がありましたので、「そこに遊びに来ないかい」と子どもたちをよびました。

この従兄の子達は、3兄弟です。中3、中1、小4です。
まあ、突然のことだったのと、このお家は、お寺でして、お盆の間は稼ぎ時で、めちゃくちゃ忙しい。
子どもも、小坊主さんをしたり、寄り合いの食事の用意をしたりしないといけないんですねぇ。
まあ、1番上は、勉強しないといけない受験生でもあります。

で、小4の子が1人で遊びに来ました。
花火の時間まで、ゲームしよ。

ということで、いろいろ遊びました。

彦根カロム

まわりには、わたし以外にも大人のお客さんはいるのですが、子どもと遊ぶのわたしだけだろうということで、2人で遊べるゲーム。

うーん。でも、こうして考えると、2人で楽しく遊べるゲームって、けっこう難しいですねぇ。

この子とは以前、「ヒューゴ」と「ブラフ」を何回も遊んでいるのですが、どっちも、2人でするには、ちょっとというゲームです。
「ギプフ」シリーズなどのアブストラクト・ゲームは、2人用なのですが、この人、絶対、こっち系のゲームは向かないことがわかっています。
以前、「ガイスター」やったときも、あんまりウケよくなかったのです。

でも、今のわたしには、2人で遊ぶときの強烈な味方があります。
その名は、「彦根カロム」。

単純なおはじきゲームなのですが、子どもをひきつける力、1回やってみようかなという力は強いです。
同じおはじきゲームの「カラバンデ」にも、けっこう負けていないと思います。

というわけで、まずは、ワンゲーム。
わたしも、大分、このゲームに慣れてきたので、終わらないということは、なくなってきました。
相手は、はじめてなので、終了時には、マイナスにになっていましたけどね(鬼)。
まあ、1回するなかで、わたしも教えてもらってた、指の痛くないストライカーのはじき方とか、パックの横をはじいて、自分のストライカーが、ポケットに落ちないようにすることなど、コツをいくつか教えます。
早く成長して、おんなじぐらいの実力になってくれたほうが、おもしろですからね。

さて、結構圧倒的に勝ったのですが、相手は嫌になるどころか、

「もう1回」

と言っています。
花火大会まで、時間はたっぷりあります。
では、もう1回。
今度は、ハンデをつけてみます。
子どもは、ストライカーをポケットに落としても、ペナルティなしというルールです。
わたしの方は、もちろん、ペナルティです。

時間がないことが多いので、子どもと2回続けてこのゲームをするという機会が今までなかったのですが、2回目って、けっこう侮れないです。
1回目に比べると、狙いが断然うまくなっているんですねぇ。

ペナルティなしというハンデは、わたしレベルではきつかったようです。
なんと、2回目は、負けてしまいました。
うん。今度から、はじめてする子と遊ぶときは、これぐらいのハンデをつけるといいかもしれないです。

で、楽しかったので3回目。
こんどは、子どもは2回ストライカーをポケットに落としたら、ペナルティでマイナス1というルールでやりました。

でも、3回目になると、ストライカーをポケットに落とすなんてこと、ほとんどしなくなっていました。
わたしの方は、なんと、自分のパックを落としきる前にジャックをポケットに落としてしまい、なんとペナルティでマイナス5を喰らってしまって、今まで落としたパックをほとんどジャックスポットにかえさなければならないことになってしまったりしました。
若者にくらべると、3回目は、集中力が落ちております。

3回目は、最後の最後パックあと2つというところで、相手がミスをして、わたしが自分の手番で落としきってなんとか勝ちました。

うーむ。充分、堪能できました。

  1. こう書くと、まるで大人のわたしにも夏休みがあるように思えるかもしれませんが、もちろんそんなことはありません。それでも、子どもが「夏休み」とよぶ期間は、割と仕事が忙しくない期間であるのは確かです []
  2. 今では、伯父は何とか元気になってもうすぐ退院します。 []

ガープス・ルナル,ルナル・サーガ・リプレイ,友野詳/グループSNE,安田均,読書,RPGグループSNE,友野 詳,安田 均,富士見ドラゴンブック,富士見文庫,富士見書房,月に至る子,陰謀

月に至る子2 ルナル・サーガ・リプレイ

友野翔/グループSNEが著者で、安田均は監修です。

ルナルは、というかガープスのシステムを使ったリプレイは、なぜか、キャラクターの印象が弱いような気がします。

なんでかな。

だから、前の話がどんなのだったか、あんまり覚えていないという。

ただ単に、わたしが年という説もありますが。

陰謀劇で、人いっぱい出てくると、誰が誰かわかんなくなるしねぇ。

おもちゃ日記,更新雑記ネフスピール,子ども

今日も、従姉の子どもと、ネフスピールを使ってあそびました。
幼稚園年長の子なんですが、とっても集中して楽しめていましたよ。

ということで、ネフの積み木は、もっと買うことになりそうです。
でも、ボーナス出たときだけかなぁ。
無理したらあかん。

おもちゃ日記,お店,お店訪問,ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,子ども,2003年7月ころぽっくるの家おもちゃ,ころぽっくるの家,そっとおやすみ,ゲーム会,ネフスピール,子ども

ネフスピール

わたしたちも、下のお店に降りていくと、さっきの姉妹がお店でおもちゃを見ています。
なんか、お姉ちゃんの誕生日か何かで、1つだけおもちゃを買ってあげようということで、おもちゃをさがしているようです。

実は、りんも少し前にボーナスというものが出まして、今度、「ころぽっくるの家」に来たときは、買おうと決めていたものがあるのです。

それは、「ネフスピール」という積み木です。
ネフ社というのは、スイスのおもちゃメーカーです。
そこでは、たくさんの面白い形の積み木がつくられています。
たくさん優れた木のおもちゃメーカーのあるヨーロッパのなかでも、ネフ社は、品質の確かさ、デザインのすばらしさから「別格」と呼ばれています。

もともとは、家具のメーカーで、家具の廃材をつかってレイアウト用に積み木を展示していたら、その積み木の方をほしがる人がたくさんいて……。というお話があるそうです。

「ネフスピール」は、そのお話の中に出てくるみんながほしがった積み木なんですよ。
子どもだけでなくって、大人もずっと触っていても飽きない、そんな不思議な積み木です。

これが、ずっとほしかったんですねぇ。
わたしが遊ぶにもいいですし、子どもたちとも、これを使って遊んでみたい。知ったときから、ずっとそう思い続けていたんです。
ほかにもたくさん、ネフの積み木のシリーズはあるのですが、これがお値段もお手ごろで、基本的かなぁと思ったんですね。

でも、木のおもちゃですから、お値段がちょっとするんです。
で、ボーナスをもらった今日、一大決心をしまして、買おうと決めたんですね。

「ネフスピール、もらえますか?」

お店の方に声をかけると、

「いいんですか?」

と、お店の人がビックリされていました。
高いし、子持ちでもありませんので、ね。

や、やめとこか?

さて、わたしは、ネフスピールを購入して大満足です。
その後、いろいろなゲーム会に持って行って見せびらかしたり、飽きずに遊ぶ毎日です。

後ろでは、姉妹が、まだゲームを探している様子。

「わたしは、もう決まったで。『おねむちゃん』のやつ」

妹が、「そっとおやすみ」を持っています。

「こら、あんた、今日はおねえちゃんだけでしょう!」

なぜか、買ってもらう予定のお姉ちゃんは決まらずに、妹だけ決まった模様(笑)

「えー、わたしも、『おねむちゃん』が、ほしい!ほしい!」

駄々をこねている声が、後でします。
どうやら、彼女も、「そっとおやすみ」を買ってもらえたようです。

お姉ちゃんが、何を買ってもらったのかはわかりません。
わたしは、お店を後にしました。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,子ども,2003年7月ころぽっくるの家おもちゃ,ころぽっくるの家,そっとおやすみ,アバロン,ゲーム会,タムスク,バロン,ミッドナイト・パーティ,メモリーかくれんぼ,子ども

メモリーかくれんぼ

7月のころぽっくるの家のテーブルゲーム会が、7月6日(日)にありました。
いつもなら、午前中からおじゃましているりんなのですが、7月は、めちゃくちゃお仕事が目白押しということで、参加できないかも~。

何とか前日の晩から午前中のうちに寝ずにお仕事を終わらせて、コンビニでパンとジュースを買って、それを移動中の自動車の中で食べながら、着いたのは、午後3時ごろ。もう終了まぢかです。

ゲーム会をされているお部屋のふすまをガラガラガラと開けると、ゲームの真っ最中です。

私を認めた子が、

「あっ、おっちゃんや!おっちゃん、今日は遅かったなー」

何回か続けているうちに、顔見知りもできてきています。うれしい事ですねぇ。

「今日は、おっちゃん仕事がいそがしかってん。ごめんごめん」

子どもたちは、そのままゲームを続けます。
子どもたちが遊んでいたゲームは、「メモリーかくれんぼ」というものでした。題名のとおり、メモリー系のゲームで、動物の描かれたカードを見ていって、場に出ていない動物のカードをさがすというゲームです。
この場に出ていないというのは、けっこう難しいです。

4人でまでのゲームなので、子どもが4人、出題者(カードをめくる係)がスタッフの方で、お母さんが1人見学されていました。

何回も続けて遊ぶと、遊んだ分だけ、前の記憶が残って、どんどん難しくなっていくという。

そして、このゲームが終わると、そろそろ、ゲーム会も終わりの時間。
そ、そんな~(泣)

そっとおやすみ

スタッフの方が、最後にどんなゲームが遊びたいか、子どもたちにリクエストを聞きます。
↑ もしかすると、最後のこのゲームは、私が来たからちょっと、サービスで延長してくださったのかもしれません。

まあ、リクエストといっても、どんなゲームがあるかは、何回かゲーム会に参加した子じゃないとわからない。
まぁ、多分、「今日遊んだゲームのなかで、もう1回したいのある?」という質問だったのだと思います。

さて、そのときに出たリクエストは?

「おねむちゃん!」

さっき、わたしが来たときに声かけてきてくれた子ですね。この子は、いつも、姉妹2人でこのゲーム会に参加しています。
で、見ると、妹のほうも、

「おねむちゃん!おねむちゃん!」

と激しく賛成しています。

後の子は、小学4年生と小学1年生の男の子です。
1年生の子がはじめてなので、ちょっと難しいかな?

「おっちゃん、『おねむちゃん』は?」

ほとんどのゲームは、お店の見本のゲームを使うのですが、このゲームはおっちゃんがいつも持ってきていることを知っているんですね。
おっちゃん、かばんをゴソゴソ。

「あぁ。なぜか、こんなところに、『そっとおやすみ』が!!」

スタッフの方も、あきれるわ。

ということで、「そっとおやすみ」です。
なぜか、いつものように、このゲームのインストはわたしです。

7人までできるゲームですので、お母さんも入ってもらって、7人で遊びました。

最初は、はじめての男の子2人がけっこう戸惑っていたのですが、4年生の子は、なかなか勘がいいです。すぐ慣れました。
1年生の子と、お母さんは、なかなか、なれなかったみたいです。でも、子どもの方が、適応力があるんですよね。
そして、周りを気にしすぎで、いつものようにりんが沈むという。

ワイワイと楽しく遊べました。

タムスク

ゲーム終了後、子どもたちとお母さんは下のお店に。
わたしは、持っていった「タムスク」をスタッフの方と遊びました。

「アバロン」なんかも置いてあるので、こういうアブストラクト・ゲームもよいのではないかなぁと。

でも、なかなか、そこのお店屋さんと取引のあるメーカーさんの商品でないと、置いてもらうのは難しいようです。

「ミッドナイトパーティ」なんかは、絶対に子どもにうけるので、こういう子どものおもちゃ屋さんで扱ってほしいゲームなんですけどね。

タムスクですが、スタッフの方は、

「わたしは、こういうのはちょっと苦手かな」

とのことでした。
今回は、わたしが勝ちましたが、実は、わたしも苦手です(笑)好きなんですけどね。