幸田文,読書ちくま日本文学全集,幸田 文,幸田文,文学,日本文学,日本文学全集,筑摩書房

幸田文 ちくま日本文学全集51

けっこう色っぽい話が多くて、なぜか、「岡本かの子」だとばかり思って読んでました。思わせぶりな感じって、今ではものすごくわかりにくいんだけれど、この当時はどんな感じで受けとられていたんだろうとか、いつも、この手の文学を読むと、考えてしまいます。
その時代の空気を伝えてくれるものでもあるし、その時代の空気がわからなければ理解できないものでもある。

あんまり、勉強したくない昔(今もか)は、時代の空気なんて考えずに、今の自分の読み方をすればそれでいいんだと思ってはいたけれど、それだけでは、消えてしまうものもあって、もったいなくも感じています。

池澤夏樹,読書古事記,文学,日本文学,日本文学全集,池澤 夏樹,池澤夏樹=個人編集 日本文学全集,河出書房新社

古事記 池上夏樹=個人編集 日本文学全集1

「古事記」。
物語になっているところは、部分的に読んだことはありますが、まあ、系図というか名前の羅列の部分とかは、どうなのよという感じでした。

まあ、今回も、Kindleでアレクサに読んでもらってなかったら、挫折したかも。その分、名前とか、漢字の読みがデタラメで何言っているのかわかんないところや、雰囲気ぶち壊しなところも多いのですが。

で、今回、通して読んで(聞いて)みて、物語の部分と関係ないと思っていた名前の羅列も、けっこう、本編に出てきた人のことが書いてあるんだなぁと、当たり前といえば当たり前なんですが、地続きなものなんだなあと理解することができました。

感情の入ったセリフが、全部、歌なところも、おもしろいなぁと。
それはやっぱり、口承文学なので、覚えやすいような節回しになっているだと思います。それと同時に、感情が高ぶっているというのが、ものすごく伝わる気がする。

あとは、神武天皇の后の名前が、おおらかすぎて笑います。ほら本人嫌がるわ。まあ、豊穣とかそんな感じの意味なんでしょうけどねぇ。

池澤夏樹個人編集のこの「日本古典全集」は、けっこう気になっていたので、読み出せて嬉しいです。