西原理恵子,読書倉田 真由美,小学館,藤子不二雄A,西原 理恵子,西原理恵子の人生画力対決

西原理恵子の人生画力対決1

基本的に、倉田 真由美とちがって、ずっと、自分をさらして笑いをとり続けているところがいいです。
まあ、強力な助っ人の力も、確かに借りていますが。

それでも、自分の名前で、ちゃんとケンカ売ってるもんなぁ。偉いわ。

なんで、藤子不二雄A先生とかが出てくるのかは、謎ですが(笑)

しかし、おそろしい企画だ。

藤子・F・不二雄,藤子不二雄A,読書小学館,海の王子,藤子・F・不二雄,藤子・F・不二雄大全集,藤子不二雄A

海の王子2 藤子・F・不二雄大全集

うーん、理想のタイプは「海の王子」なのか……。
内面が、ないような気がするのだが。昔は、こんなもんだったのかなぁ。だいたい、なんで、王子なのか、わからないですからねぇ。自称?

でも、確かに、悪には悪の美学があるみたいです。そこは、まあまあかなぁ。読み返せといわれると、とっても苦しいです。

藤子・F・不二雄,藤子不二雄A,読書オバケのQ太郎,ドラえもん,マンガ,子ども,小学館,藤子 不二雄,藤子・F・不二雄,藤子・F・不二雄大全集,藤子不二雄A

オバケのQ太郎4 藤子・F・不二雄大全集

アメリカオバケ、ドロンパ登場。ニヒルでハンサムなヤツです。でも、けっこう今見ると、目がうつろで笑えます。

オバQのスペックの低さは、でも、他のマンガには無い魅力を生み出していると思います。それは、子どもが、本気で遊んでいること。
ドラえもんとかだと、なにかをするのは、どこか実験的なところもあるのですが、オバQの場合は、すべて遊びです。それが、ものすごく素敵。
だから、後の藤子 不二雄のマンガと比べても、パターンが多い気がします。

藤子・F・不二雄,藤子不二雄A,読書オバケのQ太郎,小学館,歴史,海の王子,藤子 不二雄,藤子・F・不二雄,藤子・F・不二雄大全集,藤子不二雄A

海の王子1 藤子・F・不二雄大全集

「オバケのQ太郎」以前の藤子 不二雄って、知らないような気がします。多分、今回のこの「海の王子」を読んだのが、はじめてです。

まだ、自分のスタイルを作る前とということで、展開自体は波瀾万丈なのですが、今の目で見ておもしろいかというと、とっても微妙……というか、けっこう読むのが苦しかったです。

まあ、これも、貴重な歴史の1ページということで。

藤子・F・不二雄,藤子不二雄A,読書オバケのQ太郎,マンガ,小学館,藤子・F・不二雄,藤子・F・不二雄大全集,藤子不二雄A

オバケのQ太郎3 藤子・F・不二雄大全集

あとの作品に比べると、Qちゃんという存在そのもののスペックが、ものすごく不安定な分、発想がものすごく自由です。悪く言えば、マンガ的でテキトー。でも、そこが、素敵です。

P子とか、そういった存在も、計算されて出てきたものではなくて、連載されている中で、自然と生まれて育っていったんだなぁとつくづく思います。

あと、絵の中に、ものすごく石ノ森 章太郞のにおいを感じるのですが。女の子とか、おっさんとか。

すごい、いい時代だったんだろうなぁ。