ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記こぶたのレース,そっとおやすみ,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,アバロン,カロム,ゲーム会,スティッキー,トラベルアバロン,バロン

7月のゆうもあゲーム会・京都に参加しました。

第1回とは思えないすごい参加人数でした。
スタッフあわせて、60人を越えました。

遊んだゲームは、

「ブラフ」(4人)
「マンマミーヤ!」(2人)
「はげたかのえじき」(5人)
「こぶたのレース」(5人)
「そっとおやすみ」(5人)
「ヒューゴ」(5人)
「どうぶつのいえさがし」(3人・インスト)
「ハンカチ落とし」(5人)
「スティッキー」(5人)

「カロム」(2人)
「トラベルアバロン」(2人)
「ラビリンス」(4人)

でした。

主に、4人組の子どもと遊んでいました。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,京都ドイツゲームサークル,2003年5月京都ドイツゲームパパラッツォ,ブラフ,リミット

パパラッツォ

「パパラッツォ」は、実はあんまり覚えていないカードゲーム。
えーと、プレーヤーはカメラマンです。パパラッツォというのは、ようするにパパラッチのことですな。

で、有名人たちのスキャンダルを写真におさめて、写真週刊誌に売り込むわけですな。

うーん。競りがけっこう熱かったような、けっこう楽しめたような記憶があります。
わたしは、女の子アイドル(?)の写真を集めて、けっこう稼いだような記憶も。

でも、システムに、競りが絡んでたということぐらいしか、今は覚えていないです。

うーん。こういうゲームは、ちょっと生々しい毒があります。だからわたしは、「暗殺者」とかに比べると、こういうゲームの方にちょっと抵抗があったりします。

まぁ、遊んでいるときは、なんも考えずに楽しんでいるのですがね。
どこか、冷えた芯の一部がある感じです。

誰でも、そうかなぁ。

リミット

あぁ、これも、覚えてないや。
10000アクセスを越えて、この体たらくです。

けっこう遊べるゲームだなぁということ、「ブラフ」をカードゲームでしているみたいだなぁということ、今度、イエサブに行って売ってたら買ってこようと思っていたことぐらいしか覚えておりません。

うーむ。
叫んでいた記憶があるので、きっと、負けてたんだな(笑)
きっと、それで、都合の悪いことは全部忘れたのだと思います。
まぁ、そのうち購入して、遊んでみたいと思います。

み、短い。
まぁ、もう、1カ月すぎて、急いでいるということで。

こういう回も、ままありますが、見捨てないでくださいね。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,京都ドイツゲームサークル,2003年5月京都ドイツゲームあやつり人形,うつぼゲーム会,アフリカ,エルフェンランド,カタン,カタンの開拓者たち,ゲーム会,スコットランドヤード,ニムト,ニューエントデッカー

ニューエントデッカー

さて、前回は、途中から参加ということで(さらに「スコットランドヤード」を遊んでいたので)、持っていったけど遊べなかった「ニューエントデッカー」をプレイしました。
「ニューエントデッカー」は、時間がかかりすぎるということで、今までプレーしたことがないゲームでした。
今までは、子ども相手に、1日30分程度の細切れの時間だけが、わたしに許された(笑)ボードゲームの時間でしたので、軽いゲームしか遊べなかったのです。

「うつぼゲーム会」を知り、月に1度は1日中ゲームができるようになったのですが、やっぱり2時間近くかかる重いゲームを子どもと遊ぶために持っていくのは、ためらわれます。

それでも、カタンなどの有名なゲームは、ネットで遊んだりできるのですが、このゲームは、そういった日本語のサイトもなさそうでした。

だから、わたしは以前は、ルール確認のためマニュアルとにらめっこして、1人で4人分の役をして遊んでいました。
ちなみに、最初の方に買ったゲームは、ほとんど全部こんな風にして遊んでいます。「ミシシッピクイーン」も、「エルフェンランド」も、「アフリカ」もです。
比較的ルールが簡単で、遊ぶ機会もあった「ヒューゴ」や、「ブラフ」、「6ニムト!」などはしていません。
「ラー」や、「あやつり人形」、「カタン」などは、やろうとおもったけど不可能でした(笑)。

あぁ、そうそう。大事なのを忘れていた。「指輪物語」は、1人5役でプレーしても、いまだクリアしたことがありません(笑)
これ、ゲーム会にもっていったら、誰か遊んでくれるかな??

ん、なんか話がずれてきたな。だから、ようするに、以前は家で1人さびしくカードをめくってはならべたりしていたわけです。
そして、1人プレーした感じによると、

「時間かかるけど、けっこうオモシロそうだぞ」

と思ったわけです。

ちなみに、「ミシシッピクイーン」では、

「けっこう石炭余るぞ」

とか思っていて、
「エルフェンランド」では、

「1人では全然オモシロくないぞ」

とか思っていて、
「アフリカ」では、

「思ってたより、チョー簡単。これ、子どもと遊べるぞ」

とか思っていたわけですね。

ここで、他のゲームの話を入れるから話がわかりにくくなるな。集中します。

で、期待はふくらんでいたけれど、遊んでくれる人がないよーーというとっても不幸なゲームだったわけです。

「京都ドイツゲームサークル」は、わたしが行かせていただいている唯一の大人と遊べるゲームサークルです。
しかも、半日、ボードゲームをすることができます。

ここだ!ここしかない!!

ということで、京都に「ニューエントデッカー」を持って行かせていただきました。

なんで、1月の第1回のゲーム会から参加しているのに、4月や5月の第3回や、第4回になって持っていくことになったかというと、実はわたしが遠慮していた……なんてことは、全然なくて、

第1回は、「エルフェンランド」を
第2回は、「フラット・エキスプレス」を
第3回は、「ミシシッピクイーン」を

と、その回、その回ごとに、しっかりと自分の「持ってるけどやっていないゲーム」を遊ばせてもらっています。そしてやっと、「ニューエントデッカー」順番が回ってきただけという話です。

さて、「ニューエントデッカー」ですが、このゲーム「カタンの開拓者たち」のゲームデザインをしたトイバーという人がゲームデザインされたゲームです。
それどこから、「安田均のボードゲーム大好き!」によると、なんとこの「ニューエントデッカー」の前身である「エントデッカー」と「カタン」は、はじめは同じゲームの1部だったそうです。

「エントデッカー」は、船に乗って新しい島を発見していくゲームです。「カタン」は、島を開発・発展させていくゲームです。
だから、きっとそのゲームは、島を発見して、開発・発展させていくゲームだったのだと思います(そのまま合わせただけや)。

でも、「エントデッカー」だけで2時間ぐらい、「カタン」で90分ぐらいかかりますので、それらを合わせたゲームって……。
3時間~4時間ぐらいですか?
それって、簡単なウォーゲームのレベルですねぇ。

作った人たちも、

「これは、やること多すぎやー」

と思ったそうで、2つのゲームにわかれたのだそうです。

そて、このゲームのルールなのですが、すごいよ。
わたしの持っているのは、エポック社の日本語ルールが入っているやつなのですが、箱と同じサイズのマニュアルは、なんと8ページです。

でも、遊んでみると、それほど難しくないです。わたしにとっては、「カタン」より簡単です。

そのルールを、読む人にわかるように、簡潔に伝えられるかどうかは、ちょっと自信がないなぁ。

ということで、ルール、実際のプレーの様子(覚えているのか?)は、また、次回にまわします。

しかし、今日のは、「京都」のレポートとは、とてもいえないなぁ。
看板に偽りありです。

ゲーム会レポート,プレイ記録,プロコアゲーム会,ボードゲーム,2003年4月プロコアゲーム会ゲーム会,サイクル・レース,ダーク・サイド,ヒット,フィルシー・リッチ,ブラフ,プロジェクトコア高槻店,子ども

ブラフ

夜も更けて、最後はプロコアの店長さんも混ざっての「ブラフ」でした。

こんな事書くと、はっきりいって自慢なんですが(爆)、わたし、ゲーマーのみなさんを押しのけて、生き残ってしまいました。

最後は、プロコアの店長さんと一騎打ち。

うーむ。勝てるゲームはいいゲームだ。
まあ、偶然の要素のかなり強いゲームではありますが。

はっ。このゲームで勝つのは、やっぱりダーク・サイドですか?

えーと、ゲームボードにアウトになったサイコロをちゃんとおけば、期待値が一目でわかるんだよという、素晴らしいことを教えていただきました。
この日は、このことを知っただけでも、行った甲斐ありました。
子どもとも、遊びやすくなります。
これって、「ブラフ」を知っている人の間では、常識なんでしょうか?

あー、書いているうちに、他に遊んだゲームもちょっと思い出しました。

サイクル・レース

「サイクル・レース」は、自転車のレースゲームだったかな?
たしか、坂道では追い越しができないとかルールがあって、抜かせそうで抜かせない、けっこうもどかしいゲームでした。

ジリジリするのも、楽しかったかな?

フィルシー・リッチ

「フィルシー・リッチ」は、バインダーを使ったかんばん屋さんのゲーム。
ちょっと、遊びにくいところがあるのですが(カードに特殊効果があって説明が全部英語とか)、けっこう、その煩雑さもふくめて面白い感じがありました。
に、日本語訳があれば~~。

けっきょく、長くて時間がかかりすぎて、最後まではプレーできなかったのかな?

ヒット

「ヒット」は、ゲームの中で展開している状況がちょっとわかりにくくって難しかったです。
もうちょっと、ルールを理解してからということで、これも、途中で終わっちゃいました。

ということで、「プロコアゲーム会」のレポート終了です。

あとは、まかせた(笑)

ゲーム会レポート,プレイ記録,プロコアゲーム会,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年4月プロコアゲーム会ゲーム会,ダイヤモンド,ブラフ,プロジェクトコア高槻店,ミスターダイヤモンド,モレール,子ども,歴史,遺産相続

みなさんが、近くの公園に行ってしまったということで、ここで「プロコアゲーム会」のレポートがカットインされます。

が、覚えているのは、「遺産相続」と「モレール!」と「ミスターダイヤモンド」、「ブラフ」ぐらいです。

覚えているといっても、「なんとなくーー」という感じで、いい加減ですが。
間違ってたら、ご指摘下さい。

遺産相続

遺産相続ゲームは、家系図のの上にある遺産をいろいろと自分の都合のよいように動かして、現在の自分にできるだけたくさんの遺産が転がり込むように操作するという、なかなかブラックなゲームです。

ゲームスタート時に、現在にいる自分がどれかというカードを引きます。
それから、結婚しなかったおじさん、おばさんのカードを引きます。
自分は、この結婚しなかったおじさん、おばさんのお気に入りだったよう(もしくは、時代が違いすぎる人は、この人の隠していた遺産を自分が探し出したとか)で、この人たちの遺産は、自分のものになります。
ただし、結婚しなかったおじさん、おばさんのカードは、同じカードが何枚かあって、もしかすると誰かとその遺産を分け合わなければならないとう問題があります。

遺産は、お金と骨董品があります。骨董品のなかには、「高級な壺」なんてのもあります。値段がなんと、12,000円!!(円じゃないや。円だと安っ)
「普通の壺」もあって、どこが違うかというと、「高級な壺」には、ちゃんと<b>漢字で「高級」</b>と書いてあるのです(ただし、若干のまちがえあり)。

最初は、もっとも昔の時代から始まります。

ゲームは、プレーヤーが手札を出していくことによって進んでいきます。

カードには、いろいろな効果が書かれています。だいたいが、誰かのお金が増えたとか、だれかのお金が減ったとか、そんな漢字のイベントです。
なかには、時代の進むカードというのがあって、それがでると、その時代の誰かかが死にます。
そうすると、その子どもたちがワラワラと集まって、遺産相続が行われるわけです。

基本的に、お金は兄弟平等に分けられます。でも、骨董品は、好きに分けていいのです。また、相続時には、「新しい遺言書」(偽物くさい)が出てきて、遺産の分配方法に異議申し立てがされて、異議を申し立てたプレーヤーの思い通りに変えられたりすることもあります。
あとなんだったけ?骨董品は、結婚してない人のところには流れないというルールがあったと思います。

2回ぐらい時代の進むカードがだされると、その時代は終了してしまいます。だから、印象としてはけっこうあっさりサクサクすすむ感じがしました。
(↑ プレーヤーが、時代を動かすカードをプレイすることによって時代が動いていくので、遊ぶメンバーによっては長くなるかもしれません)

最終的に現在にたどり着いたときに、現代の自分と自分に遺産を残してくれる結婚していないおじさん、おばさんのとろこに遺産が1番あったプレーヤーが、勝ちです。

実際のプレーでは、わたしは、現代の自分がはしっこの人でした。
真ん中は、ボードの右からも左からも遺産が動かしやすいのですが、はしっこはちょっとそんなような気が。まぁ、そういう不公平なところも、現実のうちですか?

しかも、自分とは違う方にばっかり、お金が動いていきます。

終わった時代、死んだ人の遺産というのは、基本的に動かせません。
だから、自分に遺産を残してくれる結婚してないおじさん、おばさんにお金をいっぱい渡して、殺しちゃう(ひどい話だ)というのが、確実にお金をゲットする方法のようでした。
遺産相続がおこったときに、異議申し立てをして結婚していないおじさん、おばさんたちに遺産を動かすというプレーが目立ちました。

「そーゆーゲームなんや」

「そーゆーゲームです」

わたしはたしか、アイテムチェンジのカードを持っていました。
で、現代の自分の方には、「普通の壺」。逆の方には、「高級な壺」が流れていたんですねぇ。

「お金は取られても、この『壺』だけは、おじいさんがぼくにくれるって約束していたものだーー」

てな感じで、「普通の壺」が自分の方に流れるように調節していました。
まあ、「普通の壺」だから、だれもそんなものの動向は気にしていないわけですよ。
で、ラスト近くにおもむろに、

「実はこの『壺』は、『高級な壺』とすり替えられていた!」

ということで、アイテムチェンジをしました。
「すり替えられていたー」じゃなくて、お前が「すり替えたんやー」というツッコミは、おいといて。

で、お金は入ってきませんでしたが、最初からほしかった素敵な『高級な壺』はもらうことができました。
満足。満足。
(↑ このようにゲームの目的が変わっていることはよくあります)

この人は、いったいどんな人なのだろうとか考えながらやると楽しいです。
プレー中も、

「なぜ、この世界的な恐慌の中、この人のお金が増えるんだーー!」

「それはね、実はこの人の家は、死の商人で、武器を売って大もうけしたのだよ」

とかいう会話がされておりました。

うーん。
最近お葬式があった人とは、不謹慎すぎて遊べないところが難ですが、これを元に、小説が書けるかもしれんとか思った一作でした。

入手難だそうで、プレーできてよかったです。

モレール

えーと、カウントアップ系のゲームで、3段階爆発という仕組みはよくできていました。

白紙さんが、どうしてもというのなら、詳しく紹介します(笑)