柴田亜美,読書エニックス,ガンガンコミックス,スクウェア・エニックス,柴田 亜美,SCRAMBLE!

SCRAMBLE!1

柴田 亜美の新作。
テーマは、カードゲーム。

しかし、1枚たりとも同じカードが存在しないバトル系のカードゲームって……。

遊びにくそうだ。

大場つぐみ,小畑健,読書ジャンプ・コミックス,バクマン。,マンガ,大場 つぐみ,小畑 健,集英社

バクマン。6

「バクマン。」、NHKのアニメ化らしいです。
最近、NHK、いいマンガを選んでるよなぁ……と、思いつつ、これでいいのかとも思いますねぇ。

集英社、週刊少年ジャンプのままで、やっていくんでしょうか?

それはともあれ、今回の展開も、すごかったですねぇ。
面白かったです。

さて、終了は……。
いいところで、ひくなぁ。

木原敏江,読書大正浪漫探偵譚,大正浪漫探偵譚文庫,木原 敏江,集英社,YOU特別編集

四十七文字 大正浪漫探偵譚文庫1

大正浪漫探偵譚の方は、元の本が完結する前に文庫が出だして、文庫の方は完結するのか、ちょっと心配していました。
全4巻。ちゃんと完結してよかったです。

ずっと、「いつも、『合掌』で終わる」と思っていたのですが、最初の数話は、「合掌」なかったんですね。
今回、読み返して、はじめて気づきました。

本田透,読書テレビゲーム,子ども,本田 透,業田 良家,自虐の詩,,講談社,講談社文庫,電波男,To Heart

電波男

読む前に想像していた以上に、おもしろかったです。

前半は、

「ようわかる話やないか」

てな感じ、読んでました。
まぁ、男でも、女でも、見てくれで判断されるというのは、良くある話です。そして、自分だって、そうだろうと。
そこに、ずーーっと、こだわって考えていく根性(?)ってのは、素直にすごいです。
同じよーなことを考えていても、ここまで突き詰めて考え続けることはしなかったし。この本なりの結論はでているけれど、多分、この人、まだ考え続けているし。
どう考えたって、こわい結論にしかならないので、普通は、考えるのを拒否します。

でも、この本、業田 良家の「自虐の詩」と同じ様に、最後に価値観を逆転させる構造をもってかかれていて、そのひっくりかえ方が、見事でした。

ただ、無駄に熱いだけでなくて、お見事。

えーと、それでもねぇ、この人が自分のことを語るとき、全部を全部、鵜呑みにしてはいけないですよ。多分、物語は、真実よりも優先されています。嘘は、書かれて無いとしても。
だって、「悟った」と言いながら(言ったっけ?)、やっぱり、もてたい気持ちは、捨て切れていないですから。
というか、この文章書く人間が、まったくもてないわけがないと思ったりします。

今、ダイエットのために、夕食後、Wii Fitで30分歩いていて、その間、退屈なのでねぇさんに、「To Hesrt」というテレビゲームをプレイしてもらっています。
これは、「電波男」でも、言及されている伝説の恋愛ゲームで、わたしは、PC版にはけっこうはまってプレーした記憶があります。その後、プレステで出たゲームを購入したのですが、テレビゲームから離れていってしまって、捨てられないまま忘れ去られていたゲームでした。

で、まあ、ゲームといっても、選択肢がある恋愛小説みたいなものなんですが、やっていると、当時の気持ちを思い出したりします。
やっぱり、マルチではだだ泣きして(笑)、智子ちゃんではドキドキして、あかりや先輩にはホッとして、志保と琴音は嫌いだなぁ(爆)とか……。

「もえ」の時代からは、なぜかちょっと取り残されて、わかんないわたしですが1

現実の世界で恋愛できない人間でも、もしかすると(もしかしなくても)、何かを愛することは、生きていく上で必要なのかもしれない。
そして、愛し続けるには、やっぱり、何かの見返りが(少なくともその対象から傷つけ続けられないことが)必要なんだと思います。
まあもちろん、あまりにもはやく現実をあきらめすぎだろうとか批判はあるのですが、そんなのはやいかおそいかは、結局、本人にしかわからないしねぇ。

そうすると、脳内で恋愛するのは、正しいことまではいえなくても、もしかすると、その人が生きていく上で必要なことなのかもしれないと思ったりします。

とすると、ねねさんと結婚式した男の人だって、ちょっと、今までと違う目で見る自分がいたりする。

「下流社会」読んだときとは、真逆の結論に至りそうだな。

本田 透本人が書いているとおり、この世界は、ある意味、洗脳の仕合でなりたっているので、もちろん、この本の主張だって、そんな洗脳の1つにすぎないのです。

最終的には、どんな社会が、自分にとって生きやすいかということ。それに向かって、まあ努力していくことが、大切なんだと思います。

あと、やおいを異様に嫌っていますが、やおいとロリコンって、性別が違うだけで同じ人種だと思うのですが……。どうなんだろう。
まぁ、もしかすると、「もえ」対「やおい」「ロリコン」っていう、対立も、このなかに含まれているのかな?

  1. 「めぞく一刻」の五代くんの双子の子どもが、萌、茗っていう名前で、いい名前だなぁと思った記憶はあります。「もぇ~」とかいわれはじめたのは、その後だと理解しています。 []

ポール・キッド,荒俣宏,読書アスキー,ファンタジー,ホワイト,ホワイトプルームマウンテン,ポール・キッド,マンガ,山田 ミネコ,荒俣 宏,D&D,GREYHAWK

ホワイトプルームマウンテン GREYHAWK

D&Dの小説です。

どんな小説かというと、悪い魔法使いが、街の魔法のアーティファクトを盗んでダンジョンの奥に潜ったから、それを取り返すために、主人公がダンジョンを制覇していくお話です。

その世界の名前がグレイホーク。ダンジョンの名前がホワイトプルームマウンテン。
主人公の名前は、ジャスティカー。クラスは、レンジャー。

ものすごい、ストレートなRPG設定です。

で、いろんなパラディンとか、僧侶とかとパーティを組んでダンジョンに挑みます。

でも、このパーティが、もう、お互いに寝首をかこうとしているヤツのオンパレードです。信用できる(?)のは、相棒のシンダーズとフェアリーのエスカーラだけ。

でもまぁ、このジャスティカーですが、凄腕冒険者で、剣も、回復魔法も、けっこう使えるという。攻撃魔法や偵察は、フェアリーのエスカーラがして、モンスターの気配は、シンダーズが感じ取ってくれる。
剣も、かなり優秀な魔法の剣です。
だから、だいたい3人で、苦難を乗り越えていく感じです。

ということで、ストレートなダンジョンもので安心で、しかも、ところどころアレンジが効いていて、何よりも、キャラクターが、今的造形で、生き生きしていて、とっても読みやすかったです。

特に、モンスターまで口先三寸でなかまにしちゃう、エスカーラは、このお話の華です。

主人公は、ごつい禿男なんで、あんまり受けない……続編が、日本では翻訳されない……ような気もしますが(もともと、あんまりこの手のファンタジー小説の需要はないか?)、わたしは、続編が出たら、積極的に読みたいです。

イメージは、山田 ミネコの描く、ハヌマンとかで、けっこう、山田 ミネコのマンガに似合いそうな気がする(笑)

はじめて題名を見たときは、「ホワイトブルーマウンテン」と読んでいて、

「白か?青か?コーヒーか?」

とか思っていたのは、内緒。
プルームでした。