ハリー・ポッター,映画ハリー・ポッター,ハリー・ポッターとアズカバンの囚人,ハリー・ポッターと炎のゴブレット,リアル,映画

ハリー・ポッターと炎のゴブレット

少し前に見にいった「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」です。
今、原作の上巻を読んでまして、映画は、この原作を読み出す前に見にいきました。

前作の「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」は、詰め込みすぎな印象をうけたのですが、今回は、とってもよくまとまっていて楽しかったです。
原作は、同じぐらいのボリュームなのに、不思議だ。監督の腕の差かな?

えーと、映画はいきなり、ロンの家から始まります。あれ?その前に、謎の怖い夢(?)のシーンが入るんだっけ?なんせ、ハリーがいるのは、いきなりロンの家です。

今までの原作や、映画の「ハリー・ポッター」シリーズの傾向から、ファースト・シーンは、絶対にダーズリー一家のところにいるとおもっていたので、これは、まずビックリです。

原作を読んでみると、やっぱり最初は、ハリーは、ダーズリー家から始まるので、納得。

この改編は、映画としてはとっても正解です。
ダーズリー家の意地悪も、性格悪い(笑)ハリーの復讐も、まあ、映画を見にいっている人は、さして見たいシーンではないと思いますから。

ただし、原作では、必要なシーンです。こうやって、同じにみえることをくりかえしながら、少しずつハリーの成長や、地位が変化していることを読者に丁寧に知らせるシーンですから。

今回の映画は、そういう、「本で読ませるところ」と、「映画で見せるところ」をちゃんとわけてエッセンスを抜き出して映画に出来ているなぁと感じました。

だから、前回の映画は、絵になりそうなシーンを全部映像にしちゃっていて、それをつなげている感じだったのですが、今回の映画は、上手にストーリーを楽しむことが出来ました。
まあ、ストーリーの構造自体も、前作がやや複雑なのに対して、今回は単純だったということもありますが。

原作を読んでいると、けっこう、映像にしたいシーンがあって、それが省略されているのは、残念な気がします。
でも、そこをあえて、バッサリと切ったところが、今回の映画のよかったところだなぁと思います。

あと、「屋敷しもべ妖精」のことも、スッポリと抜いています。このあたりの選択は、けっこう勇気がいることです。

そして、映画なりの見せ場をしっかりとつくって、とっても強い印象を残すことに成功しています。
あのボーバトンの人たちが入場してくるシーンは、忘れられん(笑)原作読むと、どうやら、ボーバトンは、女子校ではないみたいですが……。でも、原作の登場よりも、かなり印象が強い映画なりのいいシーンだなぁと思います。

わたしの場合は、原作があとなのですが、これは、原作読んだ人でも、怒らずに楽しめる映画だったと思います。

「ハリー・ポッター」シリーズは、今のところ、原作、映画ともに、後になるほどおもしろいと思います。

あぁ、あと、ネビル、でかくなりすぎ(笑)
リアルタイムに、成長していく映画。素敵だ。

北崎拓,読書クピドの悪戯,ヤングサンデーコミックス,リアル,北崎 拓,小学館

クピドの悪戯2

変な話なのに、みょうなリアルさがありますねぇ。

この病気だから、同情してしまいますが、実は、むっちゃんは、イヤな奴かもと思ったりもします。

女の子、2人がいいですねぇ。

西原理恵子,読書マンガ,リアル,女の子ものがたり,子ども,小学館,西原 理恵子

女の子ものがたり

なんか、NHKで描いたりしていて、最近メジャーな西原理恵子です。

でも、こういう西原理恵子原作な物語は、きっと、けっしてNHKでドラマ化されることはないんだろうなぁ。

ストーリー自体は、いろいろ矛盾したところとかあると思いますが、気持ちの部分、見方の部分で、すごくリアルで、そういうところが、この人のマンガのすごいところです。

そして、子ども時代だけではなくて、それをずーーーっと、大人になった時までの連続としてとらえています。

清水玲子,読書リアル,清水 玲子,白泉社,花とゆめコミックス,輝夜姫

輝夜姫27

そういえば、ミラーさんだけが、本体の中からよみがえったのではなくて、本体に命をたすけられたんでしたっげ?
だから、彼だけは、ドナーとしての意識が消えなかった。

そして、キレイに完結したように見せて、最後にダメージの大きい爆弾をもってくるのは、「月の子」のときと一緒ですねぇ。

年月が過ぎて年老いていくことは、まあ、仕方がないのだと思います。
でも、最後に、あの言葉を言わせるところが、清水玲子のリアルさというか、救いのなさですねぇ。

ところで、エドワードは、どうなったんでしょう?

When I'm 64,おてばん,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2005年2月おてばんおてばん,ベーゼンシュピール,マンマミーア,リアル,ロバはだ~れ?,頭脳絶好調

ベーゼンシュピール

「ロバはだ~れ?」は、えらいことになっていたと書いてますねぇ。
たしか、ロバが、2回ぐらいきたような記憶が……。

「頭脳絶好調」、「マンマミーア」ともに、あんまり記憶がしっかりしてないので、今回の「おてばん」レポートは、この「ベーゼンシュピール」で終了です。

「ベーゼンシュピール」は、株式をモチーフにしたカードゲームです。

手番のプレーヤーは、カードを1枚引くか、株式の売買をしていきます。

カードは、アクションカードとリスクカードの2種類があります。

アクションカードは、手札に持っていて、カードを1枚引いた時に、1枚プレイします。
これによって、4つある会社の株価が変動していきます。
自分の手札として、何枚かのカードをもっていますので、ある程度は、自分で好きな会社の株を動かすことができます。

で、できるだけ株価が安い時に株を買いためて、株価が高い時に売って、その差額でもうけていきます。

もう1種類のカードは、リスクカードです。
これは、めくられたらすぐにオープンになって、株価を変動させなければなりません。
けっこう、激しくすべての株価が暴落したりします。

あと、株価が一定以上になると、配当金がもらえます。でも、株価がさがると、損した分を支払わなければなりません。

お金も、売る株も、すべてなくなってしまうと、そのプレーヤーは、ゲームオーバーになってしまいます。

さて、今回は、3人で遊びました。

1人の人は、我が道をいく路線でした。

わたしは、ねらった会社の株を安くして、次の自分の番に購入しようと思うのですが、なぜか、もう1人の人に邪魔されどうしでした。
その人の番になると、せっかく下げた株価を上げられちゃいます。

「それは、ちゃんと後で上げるから……」

と思うのですが、なんかしりませんが、邪魔ばかりされていました。

多分、相手も、

「なんで、わたしがせっかく上げている株をわざわざ下げるんだ~」

と思っていたはずです(笑)

そして、2人が足の引っ張り合いをしている間に、独自路線の人が、漁夫の利で、どんどんもうけておせれました。

わたしが、1番、散々でした。

うーむ。株に手を出してはいけない。

えーと、株の購入に出遅れてると、とってもしんどいです。
ただ、だからといってみんなギリギリまで株をかったりしていると、もう1回このゲームが遊ばれている時は、「大暴落」が起こって、全員ゲームオーバーになっていました。

は、激しい。
でも、リアルな株もそんな感じみたいですよ~。