ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記ころぽっくるの家,そっとおやすみ,ねことねずみの大レース,カヤナック,ゲーム会,スピード,ディンゴ!,リトルゲーム・ジュニア・ポーカー,リトルゲーム・ニャーニャー,子ども

「ころぽっくるの家」のテーブルゲームの会に参加。
今日は、奥山さんも、今年の夏はじめての休みが取れたということで、見学に来られてました。おいおい、それじゃあ、今日も休みじゃないジャンというツッコミは、おいておこう。

午前中。子ども6人。大人、ころぽっくるの家のスタッフの方、りん、奥山さん、お母さん。合計10人。
すごい人数だ。
場所的な問題もあり、ころぽっくるの家のゲーム会は、ほとんど完全予約制です。

遊んだゲームは、

「ねことねずみの大レース」
「ディンゴ!」
「そっとおやすみ」
「カヤナック」

でした。

午後からは、子ども8人。大人、スタッフの方、りん、奥山さん、お母さん2人。合計12人。
こっちも、新記録ですねぇ。

「ねことねずみの大レース」
「そっとおやすみ」
「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」
「リトルゲーム・ニャーニャー」

ぐらいだったかな。
人数が多かったので、「ねことねずみの大レース」以外は、2つのテーブルに分かれて遊びました。

午前・午後の年齢制限がなくなったので、ゲームの内容は同じ感じですね。
午後からは、この前のお話通り従姉の子どもたちが遊びに来てくれてうれしかったです。うむ。お愛想でなかったのね(笑)
ここのページも、見ると言っていました。
見てるかな?
↑ 恥ずかしいので妹以外の身内には内緒にしていたのですが、お店で、わたしが「りんさん」と呼ばれているのでバレた。

帰りぎわ、「ねことねずみの大レース」を購入しようとして……お金が足りない(爆)

「それやったら、品物だけ渡して、お金は後でもいいですよ~」

とお店の方。まあ、住所とかがわかっているとはいうものの、いい人過ぎです。お店の方。
まぁ、りんが、ころぽっくるの家さんに入り浸る理由が、とってもよくわかりますね。

お金が足りないときは、神様が今買うべきではないと言っているときですので、やめておきました。
次回行ったとき、残っているかなぁ~。

そして、その後、奥山さんが一度行きたいと言っていたKID’S いわき ぱふへも行って帰りました。
2階では、男の店員さんが子どもたちにゲームを教えていたのですが、奥山さん、そのしゃべりのスピードのゆったりさに、ちょっと感銘を受けておられたようです。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年7月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,おもちゃ,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,アバロン,ゲーム会,スピード,トイザらス,ハニーロード,バロン

去年の10月から始まった「うつぼゲーム会」も、今回7月27日で、第10回目。2ケタの大台にのりました。
わたしは12月から参加していますので、8回目の参加ということになります。
そして、今回が、最後の「うつぼゲーム会」です。

「うつぼゲーム会」がなくなってしまうのについては、いくつかの理由があります。

「うつぼゲーム会」は、靱会館を会場として使わせて頂いています。
靱会館は地域の公民館ですので、お葬式などが出た場合に急に地域で使われることになると、「うつぼゲーム会」として使用できなくなる可能性があるという問題を常に抱えていました。
もちろん、その場合は、Webサイト等で告知するのですが、そういった事態が突然起こることを考えると、なかなか参加してくださる人ら全員に連絡するのは不可能です。
さいわい、これまでの10回は、そういったことで会場が使えなくなるということはなく、参加者のみなさんに迷惑をおかけすることもありませんでした。
しかし、これからのことを考えると、安定して前もって押さえられる場所というのは、必要でした。

それから、もう1つ。
うつぼゲーム会の参加者が増加していく傾向にあって、うつぼ会館では収容しきれないところまで膨れあがりつつあるという問題もあります。
スタッフをふくめて、60人近い参加者。この人数、「うつぼ会館」では、ほぼ限界の収容人数です。テーブルとテーブルの間が、ほぼ歩けなくなるぐらいのきつさになっています。
今後も、参加してくださるご家族の数、スタッフの数が同じように増加していくと考えると、どうしても、靱会館では手狭になってきました。

ということで、「うつぼゲーム会」は、ひとまず今回で終了ということにして、会場をかえて、名前をかえて、新たな第1歩を踏み出すこととなりました。

新しく生まれ変わったゲーム会の名前は、「ゆうもあゲーム会・大阪」。
会場は、「大阪市立西区民センター 第4・5会議室」となります。
8月31日が第1回ということで、もうスタートしだしております。

まあ、「次」が決まっていますので、「これが最後」という悲壮な思いもなく、穏やかな1日のスタートです。

「うつぼゲーム会」の朝は、テーブルとイスをしっかり、きっちり並べるところから始まります。
なんせ、人が入り出して増えてきたら、もう、新しいテーブルを出すスペースがありません。出すスペースがないどころか、動かすことすらままならなくなります。

ハニーロード

テーブルをならび終えて、準備万端。
最初に遊んだゲームは、「ハニーロード」です。
これは、まだ、お客さんたちが集まらないうちに、スタッフだけでルールの確認をしておきたいという感じですね。

簡単な子ども向けのゲームです。
でも、簡単な子ども向けのゲームだからといって、教えるのが簡単かというとそういうわけではありません。

というのは、簡単なゲームというのは、子どもが段階を踏んで遊んでいけるように、また、いろいろな遊び方が出来るとようにということで、けっこうヴァリアントルールがついていることが多いです。
そして、みんなが、いろいろなヴァリアントルールで遊ぶと(まあ、わたしのようにルールを勘違いしているときもあります)、集まって遊んだときに、最初にルール確認しておかないと、ルールがバラバラになってしまいます。
スタッフの間でも、どれが「正式ルール」で、どれが「簡易ルール」で、どれが「上級者向き追加ルール」なのかというのが、分からないんですね。

特にうつぼゲーム会の「ハニーロード」は日本語訳がついていませんので、みんな聞き伝えで遊んでいます。
だから、

「正しいルール、誰か教えて」

という声は大きかったわけですね。

ということで(子どもももちろんまざっているけど)、スタッフを中心とした半分ルール講習会のような「ハニーロード」でした。

こんな感じで、スタッフもゲームのインストを上手になろうということで、「ゲームインスト会」みたいなことをしています。
ゲーム会終了してから、そういったスタッフの研修のための時間もとっていこうと考えています。

そして、「ハニーロード」のルールがわかったか?
だいたい(笑)
もう、かなりOKだと思うんですけどねぇ。まだちょっと不安は残ります。
こればっかりは、数をこなしていかないといけません。

マッチファイブ

「ブロックス」を出した日本のメーカービバリーから新発売されたゲーム「マッチファイブ」を遊びました。ツォッホの出している「アヤ」というゲームの完全日本語版です。

「ブロックス」を出したビバリーから発売ということで、トイザらスとか近くのおもちゃ屋さんでも手に入りそうです。
滋賀県のトイザらス、それから、梅田のキディランドで売ってるのを見かけたという情報が入っています。
日本メーカーから出るゲームということでも、気軽に町で手に入るゲームということでも、がんばってほしいですね。

プレーヤーは、このゲームはじめての大人たちと、何回か遊んだことのある中学生の子たちです。

大きな玉を置くためのステーションを使って遊びます。
最初、わたしこのステーションを見たとき、なんか仕掛けがしてあって、パチンコ台みたいに玉が自動的に移動するのかと思っていました。

うーむ。あんまり機械的な仕組みは、楽しくないような……。

つぶれやすそうということもあって、そんな心配をしていたのですが、全然、思っていたのと違いました。

ステーションの役割は、なんと玉を置くためだけにあります。玉を動かしたりするのは、全部手動で動かします。
プレーヤーの真ん中に、このステーションを置いて、このステーションの上に2色の玉を並べてプレーするわけです。
はっきりいうと、このステーションなくて、玉のかわりに2色のコインとかでも、プレー出来ると思います。
うむ。でも、玉をもって、動かしていくときの感覚、気持ちよさっていうのは、「アバロン」とかと通じるものがありますから、やっぱりこのあたりのギミックは、重要なのかもしれません。

ルールは、中学生の子が説明してくれました。
子どもに説明できるルールであるというのは、大切ですね。もちろん、中学生ぐらいになると、ほとんど大人とかわらなくなるんですが。

ステーションは、真ん中に5つ、そして両端に2つ、合計9つの玉がおける様になっています。
2色9つの玉を、適当におきます。

プレーヤーはカードを同じ枚数だけ配られて、自分の前に山札にしておいておきます。
そして、自分の山札から5枚とって、自分の前に表向けにおいておきます。
カードには、2色の5つの玉がならんだいろいろなパターンが描いてあります。

自分の前においてあるカードとステーションの中央の5つの玉が同じパターンになっていたら、「マッチファイブ」と宣言して、そのカードを捨てて新しいカードを自分の山札から補充します。

もちろん、これだけでは、ゲームが動きません。だから、プレーヤーは、自分の都合のいいようにステーション上の玉を動かします。
ただし、玉を動かしていいのは、動かして必ず「マッチファイブ」宣言が出来る人だけです。
「マッチファイブ」宣言は、今、もうマッチファイブができているか、玉を動かすことによりマッチファイブを作ることが出来るプレーヤーだけです。
「マッチファイブ」宣言をしたプレーヤーは、ステーションの中央にあるの玉を端に動かして、玉をずらすことが出来ます。カードが黒色だった場合は玉を1つだけ、カードが灰色だった場合は玉を2つ動かすことが出来ます。

こうして、「マッチファイブ」を作って、自分の山札をどんどん減らしてなくなったものが勝ちです。

パターンを認識するということで、雰囲気的には、「デジット」とかに似ているかもしれません。でも、このゲームは、手番がありません。速いもの順です。「マッチファイブ」を宣言した人から、どんどんカードが減っていきます。
また、人が作った「マッチファイブ」と同じカードが自分の前の5枚にあれば、いつでも自分も同時に「マッチファイブ」を宣言して出すことが出来ます。

誰もマッチファイブが作れないと思った場合は、「ノーマッチ」と宣言します。
宣言が正しければ、全員に自分のカードを1枚ずつ押しつけることが出来ます。

で、遊んでみましたが、すごくスローリーな展開の「マッチファイブ」になっていました。

速いもの順のゲームですから、「ワードバスケット」と同じよいに、慎重な(苦手な)人が集まるとすごくゆっくりなゲーム展開になって、素早い(得意な)人が集まると、すごくせわしない展開になるんですねぇ。

どうも、中学生の子、今までは、ベテランスタッフと遊んでいたので、すごいせわしなくゲームをしていたようです。
でも、わたしは、この手のゲーム苦手ですから、スゴイゆっくりです。

「えーと、これはー、逆さま向けたらー、このパターンにー、なーるーのーかーなー?」

「し、信じられへんスピードや」

と言われてしまいました。
実力伯仲の人同士がするというのが、けっこう重要かもしれないですねぇ。
いやでも、このスピードの方が、楽しいやろう?

え、物足りない?

ほな、本気出そうか?

「えーとー。黒いカードはー、1かいしかー、うごかせないからー、これはー、できなくてー、次のカードはー、どうんなー」

また、小学生ぐらいの子と楽しみたいと思います(笑)
8人ぐらいまでと、けっこう人数に融通きくゲームです。

マッチ ファイブ

/ ビバリー(2003/08/01)


ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,京都ドイツゲームサークル,2003年7月京都ドイツゲームおしゃれパーティ,ねことねずみの大レース,ゆうもあ,ゲーム会,スピード,ボードゲーム,ミッドナイト・パーティ,妖精さがし,子ども,色いろおふとん

ねことねずみの大レース

小さな子ども用のゲームでは有名な、セレクタ社のゲームです。
ここのゲームの良いところは、ドイツ製のゲームなのですが、ちゃんとはじめっから日本語訳もついてあることです。

わたしの持っているセレクタ社のゲームは、「妖精さがし」や、「色いろおふとん」など、ちょっと小さめ箱に入った、タイルを使って遊ぶゲームが多いです。

でも、これは、同じセレクタ社の「おしゃれパーティ」みたいな感じのボードゲームです。

ゲームは、「おしゃれパーティ」ほど変わったゲームではなくて、オーソドックスな感じです。
でも、これは、そこが楽しくて、何回も遊べるゲームです。
2003年度(というと今年ですね)子ども向けゲーム大賞受賞ゲームです。

ゲームは、ネコとネズミの追いかけっこです。
うーむ。シンプルだ。

プレーヤーは、全員ネズミ。
サイコロを振って、自分の色のネズミを進めることができます。
自分の担当するネズミは複数ありまして、そのどれをいつスタートさせてもOKです。
でも、このサイコロにはネコの絵の描いた目がありまして、そのネコの目が出ると、自分のネズミを1マスだけ動かして、ネコを1歩動かします。
そして、ネズミがネコに追いつかれると、そのネズミたちはあわれ、ネコに捕まってゲームボードから退場になってしまいます。
ボード上には、ゴールにあたる安全地帯の「チーズ部屋」がいくつかありますので、ネコに捕まるまでに、この「チーズ部屋」に逃げ込んだら点数になります。

ネコの移動が1歩ずつということで、しかもその時にも1歩はネズミが動けるということで、ネズミが有利に思えます。
でも、ネコはネズミより大きいのです。はじめの1周ぐらいは、ネズミと同じ歩幅で1歩ですが、2週目からは、ネズミの倍のスピードで追いかけてきます。
また、自分の動かさないネズミの数が多いですので、どのネズミを逃がして、どのネズミを捨てちゃうかというシビアな選択も必要です。

安全地帯の「チーズ部屋」にたどり着いたネズミは、その部屋に置いてあるチーズを1つもらうことが出来ます。1つのチーズ部屋に、何匹ネズミが入ってもかまいません。
チーズの大きさが点数になるのですが、遠くの「チーズ部屋」にたどり着くほど、大きなチーズがもらえます。
たくさんのネズミを動かして小さなチーズをたくさん集めるか、動かすネズミを集中させて大きなチーズを取るのにかけるか?
けっこう、作戦が重要です。

ちょっとルールを聞くと、「ミッドナイトパーティ」と似ているかなと感じるかもしれません。
でも、点数の方式が加点方式なのと、チーズというかたちで点数がビュジュアルに表されますので、こっちの方がより小さい子でも、楽しめると思います。

やってみると、1回目のプレイでは、大人でも、欲張ってネコに捕まりまくります(笑)
でも、1回のゲームが短いのと、次はこうしようという作戦が浮かびやすいですので、何回もプレイして、子どもでも、すぐ上達します。

なかなか楽しい追いかけっこゲームです。
これは、ゆうもあのゲーム会でも、ちょっと定番ゲームの予感がします。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年7月ゆうもあ・京都うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会,スピード,ボードゲーム,子ども

えーと、1カ月遅れになってしまっているレポートが何本かあるのですが、順番に書いていると、すべて記憶がいい加減なレポートになってしまうということで、最近のレポートも書いて掲載していくことにします。
まあ、最近のレポートだからいって、記憶がしっかりしているとは限らないところが、わたしのチャームポイント(?)です。

そうすると、書いてないレポートは、さらにドンドン後に追いやられていくわけですが、まぁ、書き方をちょっとずつ変えてスピードアップを図っていますので、8月中には追いつく……予定です。
8月終わって追いついていなかったら、その時に考えます。
相変わらず、行き当たりばったりに生きておりますな。
まあ、遊びに来ている子どもたちも「夏休み」とやらに入ったようで、全然遊べなくなっており、「ゲーム会レポート」がこのサイトのネタの中心になっているということもありますので、おそらく、レポート書ききれるのではないかなぁと。

おつき合いくださいませ。

ということで、スタッフ参加した「ゆうもあゲーム会・京都」のレポートです。
えっ?7月27日(日)には、『うつぼゲーム会』があったから、そっちのレポートが最新になるはず?
なかなかの情報通ですねぇ。
まぁ、「ものには順序があるのだよ。」となんか、さっき書いていたことと矛盾したことを書いているわたしでありました。

これまで、「世界のボードゲームを広める会 ゆうもあ」の定期的に行われている普及活動は、ゆうもあのサイトでも紹介されているように、四国・香川で行われている「遊びのワークショップ」、そして関西・大阪で行われている「うつぼゲーム会」が、中心でした。

もちろん全国に散らばる仲間たちが力を合わせて作っている情報誌の発行などの活動もあるわけですが、実際にゲームを遊ぼう、特に子どもたちや、ご家族にゲームを遊んでもらおうという活動は、この2つが中心となっています。
あとは、ゆうもあのスタッフが、個人としてご家族連れを対象にゲーム会を開いたり、地域のイベントに参加して、ボードゲームの普及に努めています。

「あそびのワークショップ」や、「うつぼゲーム会」など、ボードゲームを実際に遊んでみることが出来るイベントは、普及にとっても大切です。
そして、そんなイベントをいろんな地域で定期的に実施していきたいなぁというのが、「ゆうもあ」の考えです。

そして、今回、京都で「ゆうもあゲーム会・京都」が、開かれることになりました。
今のところは2~3カ月に1回、不定期で行われる予定です。

場所は、「ひと・まち交流館 京都」です。
わたしは、滋賀からの参加なので、行きはJRで京都駅までで、そこから市バスで「河原町正面」を下車しました。下車して、1、2分ほどのところにありました。
ほか、京阪電車の「五条」、地下鉄烏丸線の「五条」から、歩くという方法もありますが、こちらは徒歩で7分程度かかります。

最近出来た建物だそうで、たいへん美しく大きな建物です。

はじめは、この建物の50人程度収容できる部屋を予約、使用する予定でした。
でも、この「ゆうもあゲーム会・京都」の企画をしてくださった中心スタッフご家族が、いろいろなご家族に参加の声をかたところ、あれよあれよと人数が増えて、なんとこの部屋では手狭になりそうな雰囲気です。
そこで、急遽180人(!)収容できるお部屋に変更。
でも、これは大正解でした。

参加人数は、なんとスタッフを入れて67名。
一気に、「うつぼゲーム会」の記録を更新してしまいました。
でも、広々としたスペースで、たいへん気持ちよく遊ぶことが出来ました。

スタッフが、6名ぐらいということで、ちょっとスタッフ不足な部分、走り回らなければならない部分もあったのですが、大盛況のうちに会が行われ、大成功であったといえるでしょう。

「ひと・まち交流館 京都」の職員の方の子ども(多分)の参加があったり、この建物に見学や、遊びに来た子ども、ご家族が、遊んでいるお部屋を覗いていったりということもあったようです。

お店,お店訪問,ボードゲーム,ボードゲーム日記うつぼゲーム会,おもちゃ,ゆうもあ,カロム,ゲーム会,ザップゼラップ,スピード,トランプ,トーイハウス童京都店,ドット

7月31日(木)。
午後から、仕事がお休みだったので、1度行きたいと思っていた京都の「トーイハウス童」に行ってきました。

事前に下調べ。
自動車で行けるかどうかというのが、けっこう重要です。
Webサイトの紹介には、駐車場6台分とかいてありますから、多分大丈夫でしょう。

方向音痴で苦しんでいるわたしですが、最近、強い味方ができました。それは、カーナビ。これさえあれば、もう迷いません(車に乗っているかぎりは…)。
実際、6月の「うつぼゲーム会」に自動車で行くことができたのも、このカーナビのおかげです。なかったら、そんな無謀なことはしなかったと思います。

サイトで、電話番号をメモして、自動車に乗ります。
電話番号を入力したら、目的地の場所を示してくれる優れものです。

で、ナビに電話番号を打ち込むと……。

「登録されておりません」

と殺生な声(笑)

もう1回、部屋に戻って、ネットでサイトを呼び出して、住所をメモします。

ナビに住所を打ち込んで、出発進行です。

「トーイハウス童」京都店は、上賀茂神社の近くにあるお店です。
意外と細い道を通っていかなければなりませんので、自動車で行くのはオススメしないかな。でも、駐車場とかはしっかりとありますので、車の置き場所にこまるということはありません。

扉をあけてなかにはいると、木のおもちゃがたくさんならんでいます。
わたしが行ったときは、平日の昼ということで、お客さん、お店の方、両方ともお店のなかにはおられませんでした。

なかにはいるとドアチャイムがなって、奥からお店の方がカウンターに出てきてくださいました。

平日の昼におもちゃ屋にいるあやしい男(笑)

ゲームのたなは、入って左側の一角でした。
テーブルがあって、そこで、あそんでみることが出来ます。

「説明させていただきますが……」

とは、お店の方の言葉です。
とりあえずはじめてきたので、どんなのがあるのかよく見てみます。ということで、

「だいたいわかると思いますから、いいです」

まだ、自分がどんなキャラクターか設定していなかった。。今はただの怪しいおじさんです。

ゲーム類は、カードゲームがすごく充実している感じでした。

でも、すっごい目を引く、大きなゲームも飾られています。
木で作った四角い大きな盤。4すみには、丸い穴があいています。
そして、2色のパック。
こ、これは、「カロム」。しかも、彦根カロムではない、多分外国製のカロムですねぇ。
なんか、その前にも、すごい大きな箱があって、どんなゲームかわからないのですが、気になるところです。

「ザップゼラップ」なんかも、「ツァップ・ツェラップ」なんて名前でおいてあります。

2階は、絵本などがおいてあるフロアでした。カーテンで、部屋がしきってあって、向こうには人の気配がありました。
イベントとかする場所かもしれません。

また、1階に降りてきて。
見れば見るほどカロムです。

「いやぁ、わたし、滋賀県から来たんですけど、あれって『カロム』ですよね」

思わず自分から話しかけるやつ。

「はい。外国のもので、日本では『おはじきビリヤード』という名前で売っているんです。
でも、彦根のカロムとちがって、コマガおちる穴がまるくて小さいでしょう。それで、こっちの方がちょっと難しいんですよ。
 どれぐらいの子が遊ぶおもちゃをお探しですか?」

きたっ。定番の質問。
こっちから話をふったら、正体をあかさないわけにはいきませんねぇ。

そういえば、われらが「ゆうもあ」の一階さんは、何回か、ここに来て話をしたことがあると言っていたなぁ。
ということで、今回は、正直に、

「わたしも、一階さんと同じように、『ゆうもあ』でいろいろなご家族と遊んでいるのですが」

というと、

「はい。はい。はい」

納得していただけたようです。

小学生ぐらいの子たちと遊んでいるという話をすると、

「これがオススメですよ」

と「ドット」と「スピード」と「りこうなバウアー」を。

「『りこうなバウアー』は知っています。これって、本当は、4枚そろえないといけないゲームなんですよね」

このゲーム、「3枚同じカードをめくればよい」と日本語のルールには書いてあるのですが、カードの数がどう考えても4枚で1組なんです。
それで、きっと元は4枚で、3枚がヴァリアントルールか何かじゃないかと思っていたのです。

「よく、ご存じで。そうでも、でも、かなり難易度があがるんですよ。だから、3枚になっています」

長年の疑問がとけました。

「ドット」は、うつぼゲーム会でおいてあるところは見るのですが、遊んだことはないゲームです。遊ばれているところも、あんまり見てないなぁ。

「やってみましょう」

ということで、お店の方が遊んでくれました。
いいお店は、これがありますねぇ。ほんとうに、自分のあつかっているおもちゃを大切に、また、おもしろいと思っておられます。

「ドット」は、足し算のゲームです。ちょっと低学年には難しいかな。計算がスラスラできることと、注意深さが必要です。

「スピード」は、トランプの「スピード」とちょっと似ています。2人用のカードゲームで、かなり短い時間で遊べます。
こっちは、りんが子どもと遊ぶのにはピッタリです。

その他にも、サイコロを振って、棒を穴に落としていくゲーム(ちょっと簡単すぎるかなと思いました)などを遊ばせてもらいました。

「小学校ぐらいなら、これもいいですよ~」

と出してこられたのが、カロムの前においてあったすごく大きな箱でした。すごく大きなといっても、もちろんカロムには負けるんですけどね。でも、ボードゲームの常識からするとかなり大きめです。

出てきたのは、円い木の板。木でできた棒。丸いコルク。たくさんの積み木。

???

「これも、楽しいですよ」

机の上に、木の棒を立てます。木の棒の上は、丸いコルクがのるように少しほってあります。そこにコルクをいれて、その上に円い木をのせます。

えーと、小さい頃に、指の上で皿回しとかしませんでしたか?あんな感じです。

「えっ。えーー」

のるわけなさそうな円い木が、コルクの上にあっさりとのったので、ビックリ。
もちろん、ゆらゆらとゆれています。

「この上に、この積み木をのせていくんですよ」

「マジ?」

そんなんすぐ落ちるやろう。と思って、積み木をのせてみます。
上の円い木は、ユラユラゆれますが、平気なんです。

すごいバランスゲームです。
これは、一気に欲しくなりました。

「これは、いくらぐらい?」

買えない値段ではなかったので、棚からおろしてきて、すぐに自分の足下においておく。持ち慣れない大金を持った子どもですな。

このゲームが、「バンプレオ」
実は、バラックさんが欲しがっていたゲームだとは、このときは全然しりませんでした。
そして、ゲームを棚から取ってきた後、また、積み木をおいてみる。

「このゲームは、こうやっておいていく遊び方と、全部はじめにおいておいて積み木をとっていく遊び方ができるんですよ」

全部積み木をおいて、あのコルクの上にのるんでしょうか?スゴイ。

「重たいとコルクがたわむので、のりやすくなるんですね。そういうところも、木で考えてつくってあるんですねぇ」

なるほど。

「ヴィラ・パレッティ」と同じく、背の高いバランスゲームなので、崩れるときは、メチャクチャ派手でした。

それから、思い出す。
「ボードゲーム天国02」に気になるゲームがあったことを。

「森の影」です。
Webをまわっているとこの記事がきっかけで気になっている人、あっち、こっちで見かけます。
このときは、でも、名前をしっかり覚えていなかった。
ここなら、あるか?

「えーと、ゲームで、ロウソクを使って遊んで、ドワーフがでてきて、シュピールグートのシールが貼っているんですけど、わかりますか?」

そのとき、わたしが、出せる情報はこんなけでした。

なんと、こんなけだけで、お店の方、カタログから探してくださいました。

「これは、取り寄せになりますね」

ということは、取り寄せたら手に入る。
うーむ。なやむ。
だってこれ、部屋を暗くして遊ぶんですから、ゲーム会とかでは無理なんですよ。だって、他のゲームやってる人が迷惑ですから。
家で子どもと遊ぶっていっても、夜、子どもがわたしの家にいる状況というのがどれぐらいあるか。
遊べないゲームになる可能性もあります。

ゲームって、ボロボロになっても、コマがなくなったりしても、やっぱり遊ばれてなんぼのもんだなぁというのがわたしの考えなんですね。

「ちょっと考えさせてください」

「はい、お決まりになりましたら、メールでも、電話でも連絡下さい」

というわけで、まだちょっと、迷っています。
「バンボレオ」と「ドット」と「スピード」を購入して、その日は、帰りました。
うーむ。「森の影」。どうしよう。

今度行くときまでには、結論を出したいと思います。
とっても、よいお店でしたので、きっと8月中にもい1回ぐらいは行くと思います。

どうしよう。プレイレポートが欲しいなぁ。