シッダールタ・ムカジー,田中文,読書がん-4000年の歴史-,シッダールタ・ムカジー,ハヤカワ文庫,早川書房,歴史

がん-4000年の歴史- 下

研究をしていると、「成果」を出すようにといわれて、「成果」のないものは意味がないように思われがちです。
でも、「成果」が出なかったという「結果」こそが「成果」であるということ。その蓄積こそが、いろいろなことを前に進める道しるべとなるということを忘れてはいけない。そしてあまりにも「成果」を求めすぎると(しかも年数区切って)、研究をしている人は、どうしても結果を「成果あり」にねじ曲げてしまわなければならなくなる。

メタな分析をするときにも、その「成果」がない「結果」というのは、とても大事になります。

「やっぱりこりゃダメだ」

を確認するだけの実験とその結果報告も、とても大切なのだと思います。

急がば回れ。

五代ゆう,天狼プロダクション,読書グイン・サーガ,ハヤカワ文庫,パロの暗黒,三国志,五代 ゆう,天狼プロダクション,宵野 ゆめ,早川書房,栗本 薫,歴史

パロの暗黒 グイン・サーガ131

正伝130巻の続きの131巻です。
栗本 薫ではなくて、五代 ゆうと宵野 ゆめの2人が書いていく。
これって、自分のものが書けなくなるというメチャクチャなリスクを抱えていると思います。

そして、そのプレッシャーに負けずに、やりたいことをやっているところは、好きです。
違和感は、あらあな。でも、栗本 薫が書いたって、違和感はあると思うし。
きっと、グイン・サーガという正しい歴史はあるのだけれど、それをどう小説として解釈するかは、それぞれの作者にゆだねられているということだと思う。いろんな、坂本 龍馬がいたり、いろんな三国志があるようにね。
もっとやれ(笑)

シッダールタ・ムカジー,田中文,読書がん-4000年の歴史-,シッダールタ・ムカジー,ハヤカワ文庫,早川書房,歴史,

がん-4000年の歴史- 上

ノンフィクション。
ねぇさんは、辛いといって途中でやめてしまいましたが、おもしろいよコレ。

4000年の歴史といいつつ、この上巻の真ん中ぐらいで、時代はすでに1900年代に入っています。1960年代ぐらいからが本番という感じです。

未知のものと闘っているので、その戦い方が正しいのかどうかが誰にもわからない。そして、賭けているものが命というものすごい状況。最先端の医師は、常に自分が何十年も続けてきた研究や治療が、実は無意味なものだったのかもしれない、それどころか、患者の寿命を縮めてきたのかもしれないという恐怖と闘いながら走り続けなければならない。統計的な結果は、行われた後で出てくるものだから。

わたしの父親が、若い頃から(患者として)がんと関わりが深くて、いろいろな話を聞いていたので、がんに対するこの50年ぐらいの考え方の大きな変化も興味深かったです。

日本は海外よりも遅れているところがあるので、まだ、確かに、うちの親の世代にとってはがんの緩和ケアというのは、受け入れられない概念のようです。ただ、確かにそっちと併用していくように変化はしてきているなぁと感じます。

これを読むと、これから日本がたどっていく道を示してくれる気がする。その道が正しいかどうかは、また別の話だけれど。

ジョージ・R・R・マーティン,読書,酒井昭伸ジョージ・R・R・マーティン,ハヤカワ文庫,乱鴉の饗宴,早川書房,氷と炎の歌,

乱鴉の饗宴 下 氷と炎の歌4

さて、マーティンが第6部を書くのと、わたしが文庫版を全部読み終わるのは、どっちが速いでしょうか?
わたしは、このままのペースで、第5部に進む予定です。多分、2018年中には、全部読み終わるはず。

そういえば、「ワイルド・カード」の続きは出ないのかな。読みたい。

天狼プロダクション,宵野ゆめ,読書グイン・サーガ,グイン・サーガ外伝,ハヤカワ文庫,宵野 ゆめ,宿命の宝冠,早川書房,

宿命の宝冠 グイン・サーガ外伝25

最初、オチがなんだ?と思ったのですが、これはこれで、この人なりの新しいグイン・サーガの世界を書いていくぞという宣言なのかなぁという気もしてきました。
そして、ここで書かれた全ての「外伝」を含んで、正伝を続けていく。これって、作家が2人いても、恐ろしく重いなぁ。

でも、好き勝手にというと変ですが、なによりも楽しんで書いて書いて、完結までいって欲しいです。