バッテリー,映画あさの あつこ,ジュブナイル,バッテリー,マンガ,同級生,子ども,学校,映画

バッテリー

映画「バッテリー」、見てきました。

実は、原作のあさの あつこの小説は、全然、読んでいません。あさの あつこ自体をまだ1冊も読んだことがないという……。
それなのに、何で見に行ったかというと、ねぇさんが、「バッテリー」のファンだからです。ただし、ねぇさんは文庫で追いかけているので、最後の1巻は、未読。

「早く6巻でろ~」

と叫んでおります。
完結したら、わたしも読んでみよう。

主人公の巧は、豪腕投手。どれぐらい豪腕かというと、思いっきり投げれば、取れるキャッチャーがいないぐらい。そんな巧が、中学校に入学したところから、物語が始まります。

マンガですねぇ。でも、こういうマンガ的展開は、わたしはマンガ読みなのでわかりやすいです。
まあ、マンガだと、そのあたりけっこうオーバーでもいいのですが、実写の映画だと、そういう表現って難しいものです。

中学校入学したての12歳。巧。
デカ!

まあ、怪物といわれるスポーツ選手ですから、体格もいいのかもしれませんが。しかし、巧、そして彼のキャッチャーになる豪ともに、デカイデカイ。

あと、ちょっとした役の同級生たちは小さいのですが、ライバル校の人たちとか(まあ、あの人は3年だけど)、ちょっとかわいい同級生とかも、デカイ。

中学野球の話なんですが、どう見ても、高校野球の話に見えます。

まあ、このあたりの年齢の違和感は、まわりがちゃんと小さいので、より強調されてしまっていました。

性格。
性格も、まあ、けっこう高校生みたいです。

でも、わたし、巧の性格は、あれぐらいの年齢のときって、イライラしているから、けっこうあるのかなぁと思います。読者や、見ている子どもが、感情移入できるのは、ちょっと背伸びしたタイプだと思うんですよ。
外面がチャランポランに見えても、心の中では、けっこう葛藤している自分がいる。そういうキャラクターに、感情移入した経験が、やっぱり自分にもありますから。

豪ちゃんの性格がねぇ、あり得ないぐらいいい子でした。まあ、きっと彼も家ではいろいろあると思うので、そのあたりは、映画ではかき切れていないのかもしれませんが。

ストーリーは、本当に、良くできたマンガを読んでいるような感じです。
これは、誉め言葉。

すっごい好きなシーンがありました。

巧には、体の弱い青波という弟がいます。
で、お母さんは、体の弱い青波をどうしても守りたい。でも、青波は、お兄ちゃんのマネをして、野球をやりたがったりする。
お母さんは、それをにがにがしく思っているわけです。

けっこう、ギクシャクした親子関係なんだけど、それは一面だけで、本当は、お母さんは、巧のことも大切に思ってたりする。
それが伝わるシーン。

同級生の女の子が、巧に電話をかけてくる。
果物を切って電話口に持ってくるお母さん。
このシーンで、お母さんが、すごくニコニコ(ニヤニヤ)しながら、彼に果物を差し出す。
彼が、照れたようにお母さんを追い払う。

これだけのシーンなんですが、ギクシャクしているだけではないんだよというのをメチャクチャ伝えてくるいいシーンでした。

お父さんも、なんというかホノボノキャラで良かったです。

ホノボノしていて、最後、泣かされてしまいました。

多分、いっぱいエピソードが省略されていて、もっともっといろいろなことを積み重ねていく物語なんだろうなということが、この映画を見ているだけで伝わってきました。

まあ、最後のお母さん、アレは失投を招くだろうとか思いましたが。
それはそれで、この映画の終わりに相応しいものだったと思います。

小説読むのが楽しみです。

……。映画が終了後、パンフレットを見てみたら、実際の年齢が……。弟役の青波役の子が、12歳。12歳って、あれぐらいなんですね。
まあ、個人差も、かなりある年ではあるのですが。

映画,DEATH NOTE子ども,映画,DEATH NOTE

DEATH NOTE  the Last name

「デスノート」の後半、見てきました。

原作をなぞりつつも、アレを全部流していくわけにもいかないのですが、感想としては、「うまくまとめたなぁ」という感じです。
けっこう、ジェットコースターな展開で、でも、それほど無理な感じはなかったです。原作を知っているのに、あれだけドキドキさせられる映画というのは、なかなかないと思います。

 以下、ネタばれありです。

映画,X-MENきら,カプコン,スパイダーマン,スー,学校,小学館,小学館プロダクション,映画,秘密,X-MEN

X-MEN ファイナル デシジョン

「X-MEN」は、わたしが最初にはまったアメコミで、特別、思い入れが強い作品です。

もともとは、カプコンの対戦格闘に出ていたキャラクターとして認識していて、小学館プロダクションから出ていたコミックシリーズで、詳しく活躍を知ったという感じです。

その後、「スパイダーマン」や、「X-MEN」の映画に出会ったということで、はじめからいろいろな知識を持っていたので、出会い方としてはラッキーだったのではないかと思います。

「X-MEN」は、マーヴルの他のヒーローたちと比べて、メチャクチャ地味です。その地味さは何かというと、1つは、X-MENが、1人の主人公がいない群像劇だということもあります。まあ、「ファンタステック・フォー」とか、ヒーローチームが主人公になる作品はいくつかあるのですが、それにしても、「X-MEN」は、学校の人たち全員が超能力者ですからねぇ。
もちろん、最初は4人か5人の普通のチームものだったようですし、ストーリーの中心人物になるのは、その時時によって数人なんですけどね。今回の映画では、ローガン、オロロ、キティ、あと復活したあの人あたりが主人公格。エグゼビアとマグニートーは、いつも通りの別格という感じです。でも、それで収まりがつかなくて、派生シリーズが、たくさん出ていたという……。
まあ、みんなが超能力者ということで、「ヒーロー」っていう感じではないのです。

それから、地味な部分のもう1つは、X-MENたちミュータントが、他のスーパーヒーローたちと違って、社会的に迫害されている存在だということも、関係していると思います。
もちろん、他のヒーローたちも、人から誤解を受けたりすることはあるのですが、それでも、彼らは人々の「ヒーロー」なのです。でも、ミュータントたちは、ヒーローというよりも、アウトローな感じがつきまといます。
名作「マーヴルズ」のなかで言われているように、

「彼らは、マーヴルズの暗黒面なのだ…」

という受け止め方をされています。

でも、その地味さ、ある意味、暗さは、実は「X-MEN」の魅力そのものだと思います。

映画「X-MEN」、「X-MEN2」は、その地味さ、暗さを、上手に表現していたいい映画でした。

さて、今回の「ファイナル デシジョン」です。

ついに、ミュータントパワーをおさえる薬が開発されました。その薬の名は、「キュア」。
その薬で治療をすれば、ミュータントは、超能力を失うかわりに、「普通の人間」として生きていくことができる。

しかし、ミュータントパワーは、本当に消し去るべきものなのか?
そのミュータントパワーのために、人と直接ふれあうことができないローグにとっては、それは普通の生活を取り戻すための福音であった。
しかし、ミュータント至上主義をとるマグニートーにとっては、とうていその薬は受け入れることはできない「敵の武器」であった。

自分の能力は、治療すべき「病気」なのか?X-MENたちに動揺が走る。
そんななか、マグニートーは、ブラザーフッドを組織し、人類に宣戦布告する。

てなあたりは、予告編で流れているところ。

では以下、ネタばれありです。

パイレーツ・オブ・カリビアン,映画クトゥルー,パイレーツ,パイレーツ・オブ・カリビアン,映画

パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト

見てきました。
ちょっと、宣伝を見たときに、クトゥルーみたいな人が出ていたので、なんか、そっちと関係あるのかな~と思いながら、見に行きました。

前作「パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち」を見ていないので、前日に、ねぇさんのDVDで予習(笑)

これは、けっこう面白い!!

「ありえねーーっ」

という感じのアクションでお話が進んでいくのが、なんか、「おとぎの国の海賊たち」という感じです。

キャプテン・ジャック・スパロウは、口先だけで何とかしようとする、海賊というよりも、愉快な詐欺師みたいな感じ。あんまり、悪になりきれない、動きの怪しい男です(笑)

主人公の男女はあんまり目立たなくて、どっちかというと、キャプテン・スパローの引き立て役という感じかな。

いろいろ悪党たちもでてくるのですが、みんな、なんとも愛嬌があるのです。
1番悪いやつバルボッサも、なかなか、いい味出しています。

まあ、なんで主人公(のパパ)の血が、呪いとくのに必要なのかは、今ひとつわかりませんでしたが……。ノリか?アステカの呪いに、パパの呪いも、上乗せされた?
でも、おもしろいから、いいや。

ということで、基礎知識は、OK。
期待して、映画に。

で、今回の「デットマンズ・チェスト」なんですが……。
なんか、3部作の2作目だったようで、思いっきり「続く…」で終わっていました。

いやぁ、最後に出てきた人物は、けっこうよかったし、次も見に行きたいと思わせるような展開ではあるのですが……若干、裏切られた感じです。

映画そのものも、なんか、ちょっと説明不足名部分がめだってたような気がします。
そのあたりも、全部、3作目に持ち越しなのかなぁ……。

と考えると、映画の出来としては、1作目ほど面白くなかったかなぁという感想です。

だいたい、オーランドより、ジョニー・ディップが活躍している方が楽しいしねぇ。今回、キャプテン・スパロウは、あんまりよいところなしでした。

おもしろいアクションは、いっぱいあるんですが、ちょっと多すぎだろうというのが、わたしの感想です。1つ1つは楽しいのだけど、全部、それでつなげられると、けっこうそれはそれで、しつこいよなぁ。1つ1つも、若干長すぎな気が……。

3部作の2作目は、どうしてもこうなるのかなぁという感じの映画です。
でも、これを見ないと、3部にも続かないしなぁ……。

このまま人気が出たら、キャプテン・スパロウが若いころとか、スター・ウォーズみたいに作っていくのかなぁ……。
てなことを思ったいたら、若き日のキャプテン・スパロウの小説シリーズが出ていました。
……考える人は、けっこうみんな同じか?

映画,DEATH NOTE

DEATH NOTE

なぜか、映画の宣伝を見たねぇさんがマンガ版「DEATH NOTE」にはまって、映画を見に行くことに。
ねぇさんは、少女マンガとファンタジーの人だと思っていましたが、「ダ・ヴィンチ・コード」のときといい、けっこう、ミステリーの人の様です。

しかし、実写の邦画なんて見るのは、ずいぶんひさしぶりです。
今、「あ・そ・ぼ」を見直しましたが、アニメでは「ハウルの動く城」。
実写ではあの名作「デビルマン」以来です。きっと、その前は「バトルロワイアル2」かなにかだと思います。

邦画って、出来の差がメチャクチャ激しいですよねぇ。「デビルマン」、「バトルロワイヤル2」ともに、かなり酷い出来だったので、ちょっと邦画には手が出ていませんでした。
今回も、前評判的にはけっこういいとのことでしたが、まあ、マンガの実写映画化ですからねぇ。あんまり自分的には期待せずに見に行きました。
だって、ライト役にしろ、L役にしろ、アニメで表現するのならともかく、実写だとかなり無理があるじゃないですか。しかも、リュークまでいるんですからねぇ。

まぁ、前後編ありますから、おもしろくなかったら前編だけ見て、なかったことにすればいいやと(笑)

で、映画ですが、おもしろかったです。
後編も、きっと見に行きます。

まず、ライト役藤原竜也。
はっきりいって、かなり無理があります。
まあ、原作ライトなんて、誰がやっても無理があるよなぁ。でも、映画版「DEATH NOTE」としては、正解だったかも。

けっこう、自分が役になりきるタイプの役者じゃなくって、役を自分に引き寄せてくるタイプの役者さんのようです。
だから、原作読んでいると違和感あるのだけど、これが映画版のライトといわれると妙に納得してしまいます。
「ガラスの仮面」で、北島マヤの役を安達祐実がやっていたのと同じ感じです。

でも、この役者、「バトルロワイヤル」、「バトルロワイヤル2」、で今回の「デスノート」でしか、演技見たことないのですが、「バトルロワイヤル2」あたりから、なんかあやしい色気が出ています。
なんでだろう。顔が丸くなったせいかもしれませんし、なんか、目元化粧しているせいかもしれません。
すっとした二枚目って感じではないんですよねぇ。
でも、けっこうそこも「悪」っぽくて良かったかもしれません。

けっこう、キーなキャラクターで、原作とイメージ違うなぁと思ったのが、ライトパパです。
ただこれも、すごい良い演技しています。というか、この人の持っている固まったイメージを上手に利用しているなぁと思いました。
そのあたりは、ちょい役で出て来た警視長官や、ワタリあたりでも、上手だなぁと思いました。なんか、説明不要の俳優を持ってきていて、とっても、見せ方が上手です。

素晴らしかったのは、L。
あれって、かなりマンガのなかでも無理がある人物じゃないですか。
あんなもん、やれる人間いるのかと思いましたが、すごい。あれは、Lそのものでした。
いや、芝居としては、おさえないといけないライトよりも、Lの方が簡単なのかも……それでも、あそこまで完璧なLが見られるとは思わなかったです。
ある意味、あの映画は、あのLをかけたことで、成功していると思います。
しかし、本当にL役の人は、ずーーっと、三白眼なんですよ。もともと、ああいう目つきの俳優さんなんだろうか?なんか、とりつかれているみたいな感じで、よかったです。

特撮のリュークですが、こっちも、イメージそのマンマでした。
まあ、作り物めいているところはありますが、それはあの造形だから仕方ないと思います。
声が、イメージよりも太い感じがしましたが、「それじゃあどんな声ならなっとくする?」と言われると、思い浮かばないです。
リュークのなんというか、かわいらしさがよく出ていたと思います。

以下、恒例のネタばれアリです。
映画を見た方、絶対に見ないと思っておられる方のみ、お読み下さい。