京極夏彦,志水アキ,読書マンガ,京極 夏彦,京極堂,単行本コミックス,志水 アキ,百器徒然袋,薔薇十字探偵,角川グループ,角川グループパブリッシング,角川書店

百器徒然袋 山颪 薔薇十字探偵の憤慨

薔薇十字探偵シリーズ、第3弾。
おもしろいけど、京極堂シリーズほどのすごみは感じないです。まぁ、マンガも1巻完結ですし軽い感じがします。

榎津さんが、あまりにも強すぎるというのもあると思います。

「悪い」と「真面目」の同居が、いい味をだしています。

山嵐(やまあらし)ではなくて、山颪(やまおろし)だということには、今、気づきました。

ダン・ブラウン,熊谷千寿,読書,越前敏弥Dan Brown,digital fortress,ダン・ブラウン,パズル・パレス,数学,角川グループ,角川グループパブリッシング,角川文庫,

パズル・パレス 下

ラングトンじゃないダン・ブラウン。完結編。

「日本人にとって、素数は、とても大切な数なんだ!!」

本当ですか?
まぁ、江戸時代とか、数学が流行したときがあるので、そういうのとのからみなのかも。

しかし、エンシェロンもまだなかった時代に、これを書いたっていうのは、すごいねぇ。
このもっともらしい嘘をつくっていく力は、ものすごいものがある。
そして、嘘がときに、現実を捉えてたりするのかもと思わせる何かがあります。

富野由悠季,読書ガンダム,ガンダム世代への提言,単行本コミックス,富野 由悠季,角川グループ,角川グループパブリッシング,角川書店,

ガンダム世代への提言3 富野由悠季対談集

最後は、3.11の地震をはさんでの対談集となりました。
うーん。日本は、いい方に動いているのかなぁ……。

今、富野さんなら、どう言うだろう?

「ガンダム世代」という言葉は、多分、富野さんにとっては、批判的な言葉なんだろうなぁ。
でも、今、その世代が頑張らなきゃ行けないのも事実です。

読書,CLAMP聖伝-RG VEDA-,角川グループパブリッシング,角川書店,,CLAMP,CLAMP CLASSIC COLLECTION

聖伝-RG VEDA-5 愛蔵版 CLAMP CLASSIC COLLECTION

「聖伝」終了。
そして、「CLASSIC COLLECTION」としても完結。

「聖伝」ではじまって、「聖伝」で終わりですね。

今回、初めて気づいたのは、孔雀の過去がバックにながれていたことですね。てっきり、阿修羅の過去とばかり思っていた。まぁ、実は後半のこのあたりは、以前読んだときは、けっこう飛ばし読みだったかも。
これがしっかりと読めていなかったので、孔雀が阿修羅にいろんなことを賭けていたことを読み切れていなくて、最後まで、孔雀が謎のキャラでした。ただの不思議な人だと思っていた。

オチとしては、「レイアース」の第1部のラストと同じような展開でした。
まあ、あっちは、第2部に続くということで、

「こんなのって こんなのってないよー!!」

という、主人公の絶叫で終わるという衝撃的な最後1でしたが、こっちは、それはよりは、ハッピーエンドっぽい感じに終わっています。
いや、本当にハッピーエンドかどうかは、微妙なんですけどね。
多分、以前読んだときは、わたしが、

「こんなのって!!」

と思った気がします。
そして、昔は、帝釈天、実はいい人だったみたいな、悪なんてやっていることのみかた次第の相対的なものだみたいな結末だと思っていました。

思っていたのですが、今回読んでみて、あれですね……。
実は、でも、もう1回ひっくり返して、自分の欲望や約束にだけこだわっていたら、今まで自分が拠り所にしていた世界を壊してしまうよという話だったのかもと思ったりしました。
帝釈天もそうなのですが、夜叉も実は、阿修羅を選んだことで一族を滅ぼしてしまった。

それを、心の強さとみるか、自分勝手さとみるか、欲望に流されているとみるか、それは、それぞれの取り方次第です。
多分、年代によっても変わってくるのかも。

  1. 当時、わたしは大人でしたがトラウマレベルでした。第2部のモコナ正体も衝撃でした。 []

堀越二郎,読書リアル,堀越 二郎,宮崎 駿,映画,角川グループ,角川グループパブリッシング,角川文庫,角川書店,零戦,

零戦 その誕生と栄光の記録

「風立ちぬ」関連の本です。ずっと、引っかかっていて、映画見た直後に何冊か購入してのんびりと読んでいます。
これをちゃんと、堀 辰雄の「風立ちぬ」と一緒に、ジブリ「風立ちぬ」関係本としてならべる本屋……素敵です。でも、確かにあの映画見たら、こういう流れになるよねぇ(笑)
「エヴァ」がはやっていたとき、「死海文書」の本が売れたのと同じ?

零戦を作った男、堀越 二郎の書いた零戦の誕生と活躍についての本です。
どうやって、零戦が作られていったのか。オレたちは、真似だけじゃなかった。誇り高き現場からのレポート。

当然といえば当然ですが、宮崎 駿のかいた堀越 二郎とは、まったく違う二郎です。
「風立ちぬ」の堀越 二郎は、堀越 二郎ではなくて、宮崎 駿なんだろうなぁと思います。

それでも、この堀越 二郎も、「風立ちぬ」をみて嫌な気持ちになるかというと、そんなことはないと思う。
これは、堀 辰雄の「風立ちぬ」の感想でも書いたとおり。

あの映画は、なにかものを作っている人の「呪い」とか、「高揚感」とか、そういうところは、多分、本当にリアルなんだろうなぁと思います。
職人のお兄ちゃんは、純粋に感動していたしな。