おもちゃ日記,お店,お店訪問,ボードゲーム,ボードゲーム日記おもちゃ,そっとおやすみ,ぱふ,ぱふ・草津店,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゆうもあゲーム会・草津,アングーラ,キーナーモザイク,ゲーム会

10月6日(水)、「ぱふ・草津店」に行ってきました。
「ぱふ・草津店」の営業時間は、午後7時まで。わたしの仕事場は、まあ、5時過ぎでいちおうは終了なのですが、その後、まあ延々と人が残っていることも多いです。
この日は、6時ぐらいに仕事場を出て、「ぱふ・草津店」へ。

仕事場から「ぱふ・草津店」までは、10分ぐらいです。
宇治店までは、40分~50ぐらいかかります。そして、宇治店は、6時閉店ということで、仕事終わってから、猛ダッシュして、かなりギリギリになってしまいます。いえ、何回かは、そうやって行ったことがあるんですけどね。

草津店は、そういう意味では、とっても行きやすい環境にあります。

といっても、本屋さんのように入り浸ってるわけではありません。
やっぱり、おっちゃんには、あのお店の雰囲気というのは……いや、大好きなのですが……周りに違和感をまき散らしているのは否めません(笑)
まあ、店長さんに、いっつも長時間お相手していただくというのも、楽しいですが、心苦しいところです。

ということで、購入とかの目的があるときとか、「ゆうもあゲーム会・草津」の待ち合わせ(オイオイ!)のときぐらいしか、実は、「ぱふ・草津店」には行ってないのです。
絵本が、宇治店並にあれば、また、違っているような気もしますが……。
でも、草津店は、おもちゃ……というかゲーム(と積み木)中心に展開していって欲しいというのもありますし、スペースがあれだけ限られたところなので、まぁ、微妙なところですね。

で、そんなわたしが、なんで平日の夕方に「ぱふ・草津店」に行ったかといいますと、実は、「ゆうもあゲーム会・大阪」に出席したときに、「ぱふ・草津店」におくチラシをもらってきたからです。

なんのチラシかというと、「ボードゲーム・シンポジウム」です。
なんと、木のおもちゃ屋さんから、輸入ボードゲーム屋さん、数少ない国内のボードゲームメーカー、ゲームデザイナー、輸入おもちゃ屋さんなどなど、豪華なメンバーが、日本におけるボードゲームの普及、販売状況についての現状や課題について、お話をしたり、議論を交わしたりするというイベントです。
メチャクチャ、興味深いですねぇ。
これに、「ぱふ」の代表の岩木さんも、スピーカーとして参加されるということで、チラシを「ぱふ・草津店」にも、おいていただくことになっていたようです。

さて、ついたのは、6時15分ぐらい。
さっそく、チラシをわたして、用事が終わったので退散……するわけがない(笑)

店長さんに、岡山の現代玩具博物館に行った自慢話をして、

「岡山まで行って、こういうワザを覚えてきました」

と、ネフスピールと、アングーラのワザの披露を。

これは、そのうち、「現代玩具博物館」に行ったときのレポートに書く予定ですが1、「現代玩具博物館」では、おもちゃツアーと題しまして、おもちゃの紹介のパフォーマンスがあるのです。
そして、そこで、ネフの積み木のパフォーマンスを見せてもらったのです。

もう、華麗でびっくりするようなパフォーマンスなのですが、見たらやりたくなるのが、人の常。

もう、忘れてはいけないということで、岡山の「現代玩具博物館」にいる間から、いくつかの技を練習していたわけですね。
そのときは、だいぶんとでこねぇさんに、協力、アドバイスをいただいたわけですが、家に帰ってからも練習して、とうとう1人で出来るようになったのです。

さあ、出来るようになったことは、やっぱり、人前でやってみよう!!

ということで、いろいろなところで、子どもに見せております。
あのパフォーマンスの足元にも及ばないたどたどしさなのですが、それでも、子どもたちは、喜んでくれて嬉しいです。

で、この前の「ゆうもあゲーム会・草津」では、積み木にはまっておられるお母さんがおられたので、さっそく見せに行ったら、もう別のスタッフがやっていた後でした……。2
みんな、出来るようになったことは、見せたいという……。
それが、ちょっと、悔しかったらしい……。

ご披露したの1つ目は、ネフスピールのパタパタ落ちの応用みたいなヤツです。
パタパタ落ちは、キレイに色をならべて落とすと、2色・2色の2つにわかれて落ちます。

「では、4色を別々に落とせないか?」

ということで、開発(?)された技です。
これが、また、パタパタと落ちて、見事に4色にわかれるんですよ。
このあたりは、実際に見て欲しいですねぇ。「ネフスピール」欲しくなりますよ。

それから、もう1つは、アングーラの1番長い棒をブリッジにのせて縦(くの字型)において、その上に、残りを全部のせてしまうという技です。
これも、見た目、インパクトありますよ~。

で、

「これは、どうしても上手くいかなのですよ」

と、もう1つの技の話をすると、

「それは、わたしの得意技です」

と店長さん。
その技は、アングーラを交互に、虹みたいに積んでいって、1番下の正方形のピースを抜くと、ザッーと落ちて、2つにわかれるヤツです。

これは、見た目簡単そうだということで、向こうでも練習しなかったのですが、実は家に帰ってからやってみると、けっこううまくいかないんです。
コツがわからん……。

ということで、店長さんにお手本と、コツを教えてもらいました。
でも、やってみたけど、けっこう微妙で、上手くいきませんでした。

ぱふ・草津店では、ネフスピールは、なぜかけっこう売れていて、4つか、5つぐらい強気の入荷なそうな。
無理もない。というか、それは、無理のない選択だ(断言)

あと、もうすぐしたら、ネフスピールとアングーラでつくったクリスマスツリーを飾るとか言っておられました。
これは、「みんなで遊ぼう」さんの日記の方に写真がアップしてありました。たしか、でこねぇさんは、これで、アングーラとネフスピールのセット購入を決めたという話が……。
でも、見本が1つしかないので、飾ると遊ぶのがなくなるとか……微妙だな。

クラスマスツリーは、

「実は、あいだにですね、キーナーモザイクを入れて飾り付けしていくんですよ」

とのこと。
宇治店では、キーナーモザイクの見本があるから、そうやって、飾っていたそうです。
それは、わたしが次にキーナーモザイクが欲しいなぁと思っているのを知ってのうえでのお言葉ですか?

な、なんて、上手い、トーク(笑)店長さん、いつも、ニコニコされていますが、実は、鬼…いや、虎かもしれない。

クラーセン3の作品だけの写真集とかあって、とても、キレイなんだそうです。高いそうですが……。

あと、

「ダイヤモンドは、注文して1年ぐらいしないと入らないんですが、もうすぐ、入荷するんですよ」

と言っておられました。これは、ゆうもあの仲間たちに知らせておかねば(笑)

ゲームの方は、新しい「ぱふ通信」に、なんと「6ニムト」のことが載っていて、売っているのかと思って見てみたら、

「近日、入荷予定です。」

なそうな。どうやら、メビウスでも、エポックでも、ないようです。

「興味がおありでしたら、1つ取り置きしておきますが?」

商売上手だ(笑)

「すいません。家に、3つぐらいあります…」

というか、「そっとおやすみ」、「人狼」と一緒に、ポーチに常時、入っているという。
なんか、どんなゲームなのか気にしておられたので、ちょっと出して遊んだらよかった。
↑ 心苦しいとか書いていたのは、どうなった?

あと、ダンシングエッグは、2ついれたら、

「あっという間に、ゆうもあの方が買って行かれたのですよ~」

ということで、なんか、4こか、5こぐらい入荷していましたぞ。
誰ですか、

「できるだけきれいなパックのやつ」

とか言って買っていったのは(笑)
あいかわらず、店長さん、ちょっと口軽い。
わたしの「セラ」の話も、広まってるしな。しかも、間違って広まってます。一緒にいたあれは、妻ではなくて妹です……。

まあ、あと、いろいろ、知り合いに無茶な購入をしたカップルがいた話とか(心当たりのある人がいるはずだ)…。そんな話をしてきました。

はっと、気づくと7時15分。
この店、お客さんがいる限り、

「閉店です」

って言わないんですね。
実は、いっつも、7時すぎごろ、店の前を通っても、だれかお客さんがあると開いているという……。

なんかやっぱり、誇りを持って好きなことをしている、好きなものを売っているという感じで、よいですね。

さて、この日は、めずらし、なんにも買わないで帰ってきました。
えらいでしょ(笑)
これは、めずらしい。まあ、お店的には、かまうだけかまって買っていかないダメなお客ですけどね。

え?ダイヤモンドの予約?……してませんって。
でも、12月までにキーナーモザイクを購入する予定は、ついてしまったかも(爆)

  1. 時間が思いっきりメチャクチャですね []
  2. そして、当然のごとくこのレポートもまだですね。 []
  3. セラとかアングーラとかキュービック、ダイヤモンドなどの積み木をデザインした人です []

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年3月ゆうもあ・大阪ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会,ザーガランド,レーダー作戦ゲーム,子ども

レーダー作戦ゲーム

えーと、3時に参加。終了時間は5時なので、遊べる時間はたった2時間(爆)
とれだと、往復にかかる時間の方が、長いのですが……。

ということで、あっという間に(記憶も飛んでたし)最後のゲームです。

最後のゲームは、最初一緒にゲームを遊んだ幼稚園の子が持ってきた「レーダー作戦ゲーム」。

「え~、これすんの~」

「ザーガランド」ほどてはないのですが、できたら避けたい(笑)
でも、またこれが、けっこう根強い人気です。

なにがイヤって、ちょっと、レーダーが広すぎ。
なんか、5×5ぐらいでも、充分です。

でも、子どもにとっては、ルールしっかりわかるし、それなりの作戦とかもあるし、楽しいゲームなんでしょうねぇ。

ちょっと、時間がかかりすぎます。
ということで、終了までいかず、2隻ずつぐらい船が沈んだ時点でタイムオーバーでした。

ということで、あっという間の「第8回 ゆうもあゲーム会・大阪」は、終了しました。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年3月ゆうもあ・大阪ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会,ソロ,ピチューのしつぽでバンバン,子ども

ソロ

この「ウノ」系のゲームを遊んだということは、それなりに人数がいたのだろうか?

はーサッパリ、サッパリ。

あっ、ゲーム終わってから、スタッフの人と、

「しまった、同じ色で同じ数字のカードは、順番を抜かして放り込めるというルールを忘れていましたねぇ」

というようなことを話した記憶が……。

ということは、スタッフや、参加者の人たちなどと、一緒に遊んだのだと思います。

ピチューのしっぽでバンバン

この「カルタ」系のゲームを遊んだということは、それなりに小さな子どもたちがたくさんいたということだろうか?

はーサッパリ、サッパリ。

あっ、ゲーム終わってから、スタッフの人と、

「これねぇ、『ピカチュー』よりも、要素を少なくして、簡単になっているんですよ」

というようなことを話した記憶が……。

むむ。でも、本当に、要素少なくなっているのか?これも、わたしの記憶違いか?

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年3月ゆうもあ・大阪ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会,ビーバーバンデ,ラー,子ども,秘密

ビーバーバンデ

えーと、電車のなかで爆睡して、会場の西区民センターについたのは、午後3時をすぎてからでした。

着いてみると、まあ、けっこうスタッフいるじゃないですか(爆)
まあ、楽しいから来たので、いいんですけどね。
というか、よかったよかった。遅れても、充分、大丈夫だったようです。

まあ、午前中は、一般参加者の方は少ないので大丈夫だろうと思っていたのですが、午後からは、ちょっと心配していました。

「おっちゃん、遅いやーーん!!」

と、この日も、子どもたちは元気です。
幼稚園の子が、持ってきたゲームは、「ビーバーバンデ」

好きなんですが、けっこう遊ぶ機会の少ないゲームです。

「きみは、足し算は、出来たかい?」

幼稚園では、ちと辛いかも……。と思ったのですが、

「そんなんできるに決まってるわ!」

という元気いっぱいのお答え。

「2人でするの?」

「2人に決まってるでしょう!」

いやまあ、他の人たちのゲームは、はじまっているわけですから、必然的に2人なんですけどね。

「じゃあ、ルールわかる?」

「そんなん、知らんに決まってるわ!」

小さい子って、いろんなことが「決まっていて」たいへんですねぇ(笑)

ということで、インスト。

  1. 4枚カードならべて、1番端っこだけ見てもいい。
  2. カードは、山札から引いてもいいし、捨て札の1番の上のを持って行ってもいい。ただし、捨て札は、数字が相手から見えている。
    特殊カードを引いたら、見せてね。
  3. 4枚のカードの数字が小さくなって、相手に勝てると思ったら机をノックする。
  4. オープンにして、点数を比べる。点数の少ない方が勝ち。ただし、4枚のなかに特殊カードが入っている場合は、かわりのカードを山から引いてこないといけない。

これぐらい。
この説明の中の「特殊カードを引いたら、見せてね」というのは、けっこういい小さい子にはいいインストだと思います。

で、さっそくプレイ。

いきなり幼稚園の子、「カード交換」の特殊カードを引いています。

「相手のカード1枚と自分のカード1枚を取り替えることが出来ます」

まよった末、わたしの端っこのカードと自分の真ん中あたりのカードを入れ替えました。

わたしの端っこのカードは、1番大きな数字の「9」だったのだよ。
しかし、自分の端っこのカードと変えなかったということは、両端は、それなりの数字だったのかな?

ということで、わたしは、山から引いて、くれたカードと交換。

「うぉ。『0』やんか!」

「えーーっ!」

悲鳴が上がったので、ルールは把握できているようです。
ゲームが進んで、なんと、自分が「0」のカードと「9」のカードを交換してしまったことが発覚。
次に「交換カード」を引いてきたとき一言。

「ねぇ、これ、絶対、交換しないといけないの?」

えーと、そういう細かいことは、ルールで確認。

「特殊カードを引いたとき、望むならば、特殊アクションを行うことができます」

「しても、しなくても、いいみたいです」

その後、この子は「交換カード」を使わなかったという……。

というか、けっこう秘密主義なので、捨て札と交換するのもイヤみたいです。

「だって、みられたら、取られるもん!」

まあ、一理ありますね。

「勝つまでやるに決まってる!」

ということで、3回目ぐらいに勝って、5回目ぐらいに解放されました。
ほっといたら、あと、3回ぐらいは、やっていたと思います。

まぁ、軽いゲームで、けっこうオススメなので、気に入ってもらえてうれしいです。

モンティ・スタンブラー,
Monty Stambler
Amigo
発売日:
 

 

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年3月ゆうもあ・大阪ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会

さて、仕事がめちゃくちゃ修羅場だった3月27日(土)ゆうもあゲーム会・京都の次の日。
3月28日(日)。ゆうもあゲーム会・大阪が開催されました。

3月のゆうもあゲーム会・京都のレポートでも書いたとおり。この日は、修羅場(笑)
だいたい、京都から帰って仕事場に向かった時点で、もう、そんなことをしている場合ではなかったということが、判明していました。

しかし、なぜか、この日は、スタッフの参加が少なかったのです。
わたしは、3月から4月にかわるこの時期は、コンピュータが壊れる前は、ヒマだと思っていたので、参加表明をしていたわけですね。

そして、忙しさにかまけて、連絡をしていませんでした。

………。

数少ないスタッフとして、参加することになっています(笑)

うーむ。
そのとき抱えていた仕事は、同人誌もどき。題名は、「こんちぇると・ぐろっそ」。いかにもでしょう。
でも、ゲームとは、あんまり関係ないです。
〆切は、4月1日です。

仕事が出来るのは、3月28日(日)のゆうもあゲーム会・大阪から帰ってきてから、29日(月)、30日(火)、31日(水)、4月1日(木)の午前中。

さて、逆算していきます。

基本的に、印刷さえ出来れば、製本までの作業は、1晩あればなんとかなります。
4月1日のお昼に、みんなに完成された本を渡さなければなりません。ということで、3月31日のお昼ぐらいまでには、印刷をすべて終了していなければなりません。

印刷は、220ページとページ数が多いので、やっぱり、1日ぐらい見ておいた方がいいです。ということで、3月30日(火)の昼ぐらいには、印刷スタートしなければ、まずいです。

さて、自分以外の人たちの原稿は、すっかりそろっているとして……。
あと、わたしが仕上げないといけない原稿。「もくじ」、「人名別作品索引」、「奥付」などは、まぁ、比較的、楽な作業です。1時間半ぐらいあればよいかな。
「表紙」、「内表紙」、「背表紙」も、イラストの方が仕上がっているので、レイアウトだけ。うむ。30分ぐらいか。
ちょっと時間がかかりそうな原稿としては、「まえがき」と「あとがき」と、空いた場所埋めのためのエッセイが、400字×10枚ほど。これで、6時間ほどかな。

月曜日にできるなぁ。

ということは、日曜日の「ゆうもあゲーム会・大阪」は、大丈夫です。

なんか、一晩あれば、とか、無茶なことを考えているところも若干ありますが、まあいいだろう(笑)

問題は、自分以外の原稿を仕上がっている状態にしてからじゃないと話が進まないということですね。

他の人たちの原稿は、全部集まっていたのですが、それがまだ、ワープロでデータの形に仕上がってない部分があったわけです。
コンピュータが壊れてなかったら、とっくに出来ていたはずなのに~。

よし。
そこまで出来たら、ゆうもあゲーム会・大阪に急ぐぞ!

ということで、そこまで、やっていたら、次の日の昼を過ぎてしまいました。
寝てない……。

少し遅くなったけど、草津から大阪へレッツゴー。