斉藤由美,読書宇宙の瓶づめと猫と箱庭,宝島社,川原 由美子,斉藤 由美,西島 大介,,Konomanga ga Sugoi!COMICS

宇宙の瓶づめと猫と箱庭

こ、これは面白そうなにおいがする……と、期待して買ったんですよ。

でも、なんか、おもしろそうな雰囲気はあるんだが、期待したほどではなかった。う~ん。
この中二感は嫌いでないけど、これで絵が、このすごく濃厚ならよかったのかな。
川原 由美子とかの。もしくは、ものすごく簡素な絵かな。西島 大介的な絵だと受け入れられたのか?そうすると、不安定さも消えて微妙?

それとも、セリフ運びの白々しさがダメなのか?
うーん、次はないかなぁ。

荒川弘,読書小学館,少年サンデーコミックス,荒川 弘,銀の匙,

銀の匙 Silver Spoon 5

頼られるということが、人を成長させたり、やる気にさせたりするというのは、ありますね。
背伸びしていくことで、本当に背が伸びていく。

まあでも、倒れないように。

大塚英志,読書大塚 英志,徳間書店,手塚治虫が生きていたら電子コミックスをどう描いていただろう,

手塚治虫が生きていたら電子コミックスをどう描いていただろう 大塚教授の漫画講座

いつものキャラクター論で、それはそれでそれなりにおもしろいです。

で、おもしろいのですが、題名の話を期待していたので、ちょっと期待はずれ感がありました。
そして、多分、わたしにとってピッタリなのだが、今の読者からは作品が古くなりつつあると思う。明らかに。

古典に古典としての価値があるとしても、もうちょっと、今をいれてきてもいいのかも。

川端康成,読書ちくま日本文学全集,伊豆の踊子,宮崎 駿,山の音,川端 康成,川端康成,日本文学,筑摩書房,

川端康成 ちくま日本文学全集47

多分、「伊豆の踊子」とか読んだのは、高校時代です。
このぼかしてあるところって、エッチな意味なのかなぁ……。いやいや、文学なんだから、そんなことはないのか……。とか悩みながら読んだ記憶が。

で、この本には、その「伊豆の踊子」は載っていないのですが、これを読んで確信しました。多分、あのときわたしが妄想したことと、川端 康成は同じことを想像していたに違いないと。

え~と、何というか、年老いて、なお妄想力のたくましい人というのは、あきれるけどすごいということか。宮崎 駿もそうだけど。
「山の音」なんて、息子の嫁にひたすらエッチの妄想をかき立てられるというだけのお話です。そして、なにも起こらないところが、文学なのか?

もんでんあきこ,読書もんでん あきこ,アイスエイジ,クイーンズコミックス,子ども,西原 理恵子,集英社,

アイスエイジ8

なんか、本当にいやな感じに見えた方がいい人を、いやな感じにかくよな~。
物語的には、○なんだが、ちょっと、それは単純すぎるのではないか、う~ん、と思ってしまったりもします。

ステレオタイプな人間をかかなくても充分物語を進めていけるはずの人なのにと思ってしまうんだな。これは、ちょっと贅沢なのかも。