ゆうもあ,ゆうもあイベント,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,キーラルゴ,ゲーム会,80日間世界一周

4月から使えなくなる草津市立図書館のかわりの場所を探して、南草津のフェリエ5階の「草津市民交流プラザ」の和室にて、『ゆうもあ』のスタッフ研修会をしてきました。

今回は、1時から5時までということで、遊べたゲームは2つだけでした。

「キーラルゴ」
「80日間世界一周」

「キーラルゴ」が、けっこうよいおもしろいゲームでした。
今回は、基本ルールだけで遊んだので、次回は、拡張ルールもいれて遊びたいです。

「80日間世界一周」は、なんというか……よくできた普通のゲームでした(笑)微妙。
おもしろいのですが、原作を読んだことがないので、思い入れがイマイチなのかも。
でも、6人でこのおもしろさで遊べるというのは、けっこう貴重だと思いました。

場所は、思ったよりも狭かったです。やっぱり、1/3ではなくて、最低2/3は借りないといけないようです。
でも、位置的には、駅近なので、前の草津市立図書館よりも、ベターかも。
ということで、4月から、この会場を使っていくことが決定しました。

2月は、今まで通り草津市立図書館。4月からは、草津市民交流プラザ5階の和室にて、『ゆうもあゲーム会・草津』は、開催されます。
よろしくお願い致します。

アガサ・クリスティー,田村隆平,読書Agatha Christie,アガサ・クリスティー,クリスティー文庫,ゴブレット,トミー&タペンス,ハヤカワ文庫,ハリー・ポッター,ハリー・ポッターと炎のゴブレット,早川書房,秘密

秘密機関 クリスティー文庫47

「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」とこの「秘密機関」を平行して読んでいて、両方とも、大当たりのおもしろさで、どっちを読みすすもうかちょっと迷ったぐらいです。

クリスティー文庫で、「ポアロ」1冊、「マープル」1冊ときて、この「トミー&タペンス」という順番に読んできたわけですが、わたしの中では、このシリーズが今ところ1番おもしろいです。

これは、あきらかにわたしの好みが、「本格推理」ではなくて、「エスピオナージュ」の方に傾いているためだと思います。
うーん、部屋の中を歩き回って、

「うーむ、この毒ワインはいったい誰が……」

とやっているよりも、冒険に飛び回っている方が、楽しく感じます。

そういう意味で、この素敵な2人組の活躍は、メチャクチャ気持ちのよいものでした。

もちろん、推理の要素もあって、ブラウン氏さがしもおもしろかったです。
2人の人物が疑わしくて……わたしは、見事にだまされてしまいました。まさか、あそこで、あんなふうに大どんでん返しがあるとは……。

あの謎の身元不明の死体。
「そうだったのか!」と思わせておいて……。

けっこう、手に汗握る。多分、だから後には残らない。
でも、その瞬間、瞬間に、とても価値がある。
これは、そんな物語です。

play:game評価,ボードゲームゲームの評価,ソロ,ソード・ワールド,ルーンバウンド,女神,RPG

「ルーンバウンド セカンド エディション」をルールをおぼえるためにソロプレイ。
RPGに慣れている人にとっては、けっこう理解しやすいルールだと思います。

遊んだのは、完全日本語版オリジナルの付属のソロプレイ用ミニシナリオ『見習い英雄の巣立ち』です。

英雄「影のボグラン」13ターンかかって、やっとヴォラケシュ卿を倒しました。
↑ 12ターン以内に倒せなければ、ゲームオーバーです。ということで、今回は、1ターンずるして倒しました。

それなりには、おもしろいと思いましたが、RPG的なおもしろさは、ルールを読んでいる限りでは、ちょっと弱いかもしれません。他のプレーヤーとのからみが、「戦いをいどむ」と、「交渉する」という2つだけなのは、ちょっとさみしい。
道連れになって、一緒に冒険というのもほしかったなぁと思います。((ただし、りんのRPG経験は、「ソード・ワールド」と「女神転生」なので、パーティ組んで、それぞれの技能を活かして協力しながらゲームをすすめていくというものです。キャラクターが、それぞれで動いていけるようなRPGが、最近は主流なのかも))

まあ、多人数でじっくりと1度は遊んでみたいゲームです。
それほど、ルールも複雑ではありませんし。

ということで、以下のゲームの評価を書きました。

「ルーンバウンド セカンド エディション」
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_comment.php?comm_id=2921

ハリー・ポッター,映画ハリー・ポッター,ハリー・ポッターとアズカバンの囚人,ハリー・ポッターと炎のゴブレット,リアル,映画

ハリー・ポッターと炎のゴブレット

少し前に見にいった「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」です。
今、原作の上巻を読んでまして、映画は、この原作を読み出す前に見にいきました。

前作の「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」は、詰め込みすぎな印象をうけたのですが、今回は、とってもよくまとまっていて楽しかったです。
原作は、同じぐらいのボリュームなのに、不思議だ。監督の腕の差かな?

えーと、映画はいきなり、ロンの家から始まります。あれ?その前に、謎の怖い夢(?)のシーンが入るんだっけ?なんせ、ハリーがいるのは、いきなりロンの家です。

今までの原作や、映画の「ハリー・ポッター」シリーズの傾向から、ファースト・シーンは、絶対にダーズリー一家のところにいるとおもっていたので、これは、まずビックリです。

原作を読んでみると、やっぱり最初は、ハリーは、ダーズリー家から始まるので、納得。

この改編は、映画としてはとっても正解です。
ダーズリー家の意地悪も、性格悪い(笑)ハリーの復讐も、まあ、映画を見にいっている人は、さして見たいシーンではないと思いますから。

ただし、原作では、必要なシーンです。こうやって、同じにみえることをくりかえしながら、少しずつハリーの成長や、地位が変化していることを読者に丁寧に知らせるシーンですから。

今回の映画は、そういう、「本で読ませるところ」と、「映画で見せるところ」をちゃんとわけてエッセンスを抜き出して映画に出来ているなぁと感じました。

だから、前回の映画は、絵になりそうなシーンを全部映像にしちゃっていて、それをつなげている感じだったのですが、今回の映画は、上手にストーリーを楽しむことが出来ました。
まあ、ストーリーの構造自体も、前作がやや複雑なのに対して、今回は単純だったということもありますが。

原作を読んでいると、けっこう、映像にしたいシーンがあって、それが省略されているのは、残念な気がします。
でも、そこをあえて、バッサリと切ったところが、今回の映画のよかったところだなぁと思います。

あと、「屋敷しもべ妖精」のことも、スッポリと抜いています。このあたりの選択は、けっこう勇気がいることです。

そして、映画なりの見せ場をしっかりとつくって、とっても強い印象を残すことに成功しています。
あのボーバトンの人たちが入場してくるシーンは、忘れられん(笑)原作読むと、どうやら、ボーバトンは、女子校ではないみたいですが……。でも、原作の登場よりも、かなり印象が強い映画なりのいいシーンだなぁと思います。

わたしの場合は、原作があとなのですが、これは、原作読んだ人でも、怒らずに楽しめる映画だったと思います。

「ハリー・ポッター」シリーズは、今のところ、原作、映画ともに、後になるほどおもしろいと思います。

あぁ、あと、ネビル、でかくなりすぎ(笑)
リアルタイムに、成長していく映画。素敵だ。

play:game評価,ボードゲームゲームの評価,セット,子ども

子どもと、何人でも遊べるゲームということで「セット」を遊びました。

だいぶん慣れてきて、見えるようになってきたのですが……約1名、はじめてなのにメチャクチャ「見えてる」子がいて、いきなり負けておりました。

ということで、以下のゲームの評価を書きました。

「セット」
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_comment.php?comm_id=2883