ナルニア国物語,映画ディズニー,ナルニア国物語,映画,魔女

ナルニア国物語 第3章 アスラン王と魔法の島

「ナルニア」映画3作目、見てきました。

なんか、ディズニーが手を引くとか何とかで、第3部は、オリジナルの完結編になるとかなんか聞いたような気がするのですが、結局、ディズニーは手をひいて、普通の続編が出てきた感じでした。

邦題も、「アスラン王と魔法の島」なんていってますが、これ、原題は、「THE VOYAGE OF YHE DAWN TRADER」で、内容も、「朝びらき丸、東の海へ」でした。
まぁ、「朝びらき丸」っていう名前が、あまりにも、格好良すぎるということや、「東の海」って原題のどころにあるの?ということなんかもあって、映画の方の邦題はかわったのかな。
しかし、原題からは、かけはなれた邦題になったなぁ……。

お話は、今まで読んだナルニアのなかでは、1番単純で、おもしろくなかった印象をもっていたもので、実はこれ、「朝びらき丸、東の海へ」の映画化だとしっていたら、見に行かなかったかも。
てっきり、オリジナルで大団円にもっていくものだと思って見に行きました。

で、あんまり期待せずに見に行ったのですが、実はコレ、前2作よりも、おもしろい映画でした。

多分、ものすごく単純なお話なのですが、そのお話の単純さが、映画にむいていたのだと思います。映画を見て、今回は、「??」となる部分が少なかったと思います。
まぁ、今までは、原作を読む前に映画を見に行っていて、今回は、逆になったという部分もあって、判断は難しいところかもしれませんが。

もちろん、映画の独自エピソードとしての時代背景や、エドマンドの大人へのあこがれなんかは、けっこう1作目から上手につくられていたのですが、なんで、ルーシーが、ムーミンのような女の子でなければいけなかったのかとか、そういうこれまでけっこう謎だった(?)部分も、伏線だったんだなぁと思わせる良い物語でした。

最後の世代交代まで、けっこうしっかりと楽しみました。

まぁ、唯一の不満というか、未消化なのは、リリアンディルですねぇ。あれ、白い魔女の化身だとしか思えなかった……。たしか、原作では、カスピアンの嫁ですよねぇ。

著者 :
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日 : 2011-12-14

ナルニア国物語,映画ゲド戦記,ディズニー,ナルニア国物語,ハヤカワ文庫,ファンタジー,ライオンと魔女,文学,映画,講談社,講談社文庫

ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女

映画「ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女」を見てきました。

原作は、かの有名な児童文学です。
とか書いていますが、わたしは、まだ読んだことありません。実は、名作でけっこう抜けているものも多いです。
特に、ファンタジー系は、けっこう大人になってからの読書が多いので、ハヤカワ文庫と昔の講談社文庫((昔の講談社文庫は、ファンタジーでいい作品が多かったのです。安房直子、あまんきみこ、トーベ・ヤンソンなどなど))が中心なのです。
だから、「ナルニア国物語」とか、「ゲド戦記」とか、ミヒャエル・エンデとか、岩波のファンタジーは、けっこう読んでないものが多いのです。
まあ、文庫でないので、1冊1冊が高価でかかさばるという問題も、かなり大きいと思います。

でも、有名なので知識はあります。

「ナルニア国物語」の知識。

  • タンスの扉の向こう側に、ナルニア国が広がっている。
  • タンスを行ったり来たりの大冒険。
  • 「ライオンと魔女」の原題は、「ライオンと魔女と衣装ダンス」。
  • 魔女は、悪者らしい。
  • キリスト教の影響が強いらしい。

ぐらいです。で、これぐらいの知識で、映画を見に行きました。

映画の始まる前、ねぇさんのが買ったパンフレットを見て、さらに少し知識を仕入れます。

  • 1番下のムーミンみたいな子は、「頼もしのきみ」になるらしい。
  • 次男が、行方不明になるらしい。
  • 舞台は、第1次世界大戦中?

で、映画です。

以下、ネタばれもありますので、ご注意を。

ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2005年10月湖畔のゲーム会ゲーム会,ダミー,ディズニー,ミッキー&フレンズ5リンクス,子ども,湖畔のゲーム会

ミッキー&フレンズ5リンクス

お昼ご飯は、カレーライスでした。
わたしは、黄レンジャーと同じぐらいカレーライスが大好きです。

子どものために、そんなに辛くないカレーも、用意して……でも、人間が9人もいる1のに、うちの炊飯器は、5合炊きでした。
普段は、2人ですので5合も炊いたことはないのですが、8人で、カレーライスで、5合は、ちょっときつかった。

だいたい、黄レンジャーは、カレーライスならば、1人で3合ぐらいはペロリと食べてしまいますからねぇ。
ということで、急遽うどんを炊いて、カレーうどんも食べました。

課題。お客さんが来た時用に、炊飯器をもう1こ買おう。

さて、ご飯を食べた後に、遊んだゲームは、「ミッキー&フレンズ5リンクス」でした。
あんまり、キャラクターもののゲームというのは遊ばないのですが、これは、題名通り、ミッキーマウスをはじめとするディズニーのキャラクターたちのゲームです。そして、日本で作られたゲームでもあります。

国産ゲームで、キャラクターついているということで、ちょっと敬遠しがちなゲームなのですが、遊んでみると軽くてけっこうおもしろいゲームです。
雰囲気は、「ダミー」をもっと簡単にしたような感じです。「ダミー」って、あれ以上簡単になるのかと思うと、けっこうビックリしませんか?
けっこう、家族でも軽く遊ばれるし、ゲーマー同士で熱い戦いを繰り広げることもできるゲームです。
なぜかこの日、2人でも遊ばれていました。

ミッキーマウスたちは、いわずとしれたディズニーランドのスターたちなのですが、実は、彼らは、ディズニーランドの中で徹底した時間管理をされているということをご存じでしょうか?

ディズニーランドのなかには、ミッキーのお家なるものがあるそうです。でも、いつもそこに行ったら、ミッキーたちにあえるかというと、実はそんなことはないのだそうです。((だそうです。だそうです。と、なんで自信なさせげな書き方かというと、実はわたしは、ディズニーランドに行ったことがないのです。))

なんで~。ミッキーにあいに行ったのに、ミッキーがいないなんで、子どもショックじゃないですか??
別に、誰かが着ぐるみをきて座ってりゃすむことなんだから……。

いえいえ、子どもの夢を壊してはいけない。ミッキーは、けっして人のはいったぬいぐるみではなくて、ああいう生き物なのです(笑)
本物のミッキーは、1人だけ。だから、例えば、パレードに参加していて外に出ている時などは、けっして家にはいないのだそうです。

それを聞いた時、こう思いました。

「じゃあ、アメリカのディズニーランドにミッキーがいるとき、日本のディズニーランドには、ミッキーがいないのか??」

大人って、いやですねぇ。その謎は、まだとけていませんので、ご存じの方は、教えてください。

なんで、突然、ディズニーランドのうんちく話をはじめたかというと、実は、「ミッキー&フレンズ5リンクス」は、そういうゲームなのです。

……わからんわ……。

えーと、「ミッキー&5フレンズ5リンクス」は、カードゲームです。
カードの種類は、基本的に5種類。「ミッキーマウス」、「ミニーマウス」、「ドナルドダック」、「グーフィ」、「プルート」です。

スーパースターほど忙しいということで、「ミッキーマウス」のカードはレアで少なくて以下、「ミニーマウス」、「ドナルドダック」、「グーフィ」、「プルート」の順に多くなっていきます。

プレーヤーは、最初3枚のカードを持ってスタートします。
手番のプレーヤーは、山札からカードを引いて手札に加えて、自分の手札からカードを出す。
たった、これだけのゲームです。

ただし、場に出すカードは、同じキャラクターが2人いてはいけません。この世界で、表に現れているキャラクターは、あくまで1人ずつなのです。たとえ、裏で同じキャラクターが待機していたとしても(笑)

こうやって、5人のキャラクターをどんどん配置していって、5人目のキャラクターを出した人が、勝利します。
勝利した人は、ミッキーコインが1枚もらえるわけです。

おもしろいところは、自分の手札のカードを1枚以上なら何枚出してもいいところです。
だから、手札4枚すべてが全部別々のキャラクターであるならば、一気にすべてをおいてもかまいません。

そうすると、次に手番の人が、1枚おくだけで5人のキャラクターがそろって得するだけ?
いえいえ、そんなことはありません。
なんとこのゲーム、自分の手番で場にカードを出せなければ、その人の負けになります。そして、ミッキーコインが、負けた人から前の手番の人に移ることになっているのです。
だから、レアな「ミッキーマウス」とかのカードだけを残しておくというのは、けっこういい作戦だったりします。

また、確実に5人目をおける時は、一気におきたいところです。

でも、手番で補充できるカードは1枚きりですから、続けば、手札がドンドン少なくなっていって、苦しくなってきます。
このゲームは、誰かがミッキーコイン5枚を集めるまで続きます。1回の勝敗が決まっても、手札はそのままでゲームを続けていきますので、このあたりは、考えどころです。

このあたりのカードを一気に出すかどうかというジレンマが、けっこうゲーマーでも遊べるところです。

あと、キャラクターが2人や3人描いてある特殊カードがあります。これは、一気にそのキャラクター2人分や3人分を出すことが出来るスペシャルなカードです。1枚出すだけで一気に2枚、3枚出した時と同じ効果なのでけっこうお得に思えます。
ただし、このカードもくせ者で、カードに描かれているキャラクターが1人でも場に出ていると、出すことが出来ません。

このあたり、「いいこと」と「悪いこと」のバランスが、けっこう取れているのです。

すごく1ゲームが簡単に終わりますので盛り上がりにかける部分はあると思います。
でも、だからこそ、「ウノ」とかと同じように、ずーーっと1晩中とか続けて遊ぶのには悪いゲームではないと思います。

今回は、1歳半の子のお母さんが勝ってました。湖畔の人ではなく、ゲストです。
大丈夫か、ゲーマーたち(笑)

  1. まあそのうち1人は、1歳半なわけですが。 []