手塚治虫,読書どろろ,どろろ梵,手塚 治虫,手塚治虫文庫全集,白土 三平,講談社

どろろ2 手塚治虫文庫全集

後半は、かなり権力との戦いがメインテーマになってきています。
そう考えると、「どろろ梵」は、そのあたりは、ちょっと続編として弱いか。

これは、白土 三平の忍者ものなんかが、けっこう影響している気がしますが、その影響をうけながらも、ちゃんと、全然別な手塚 治虫の世界が展開されているのが、けっこうすごいです。

手塚治虫,読書どろろ,手塚 治虫,手塚治虫文庫全集,講談社

どろろ1 手塚治虫文庫全集

いろいろ読みながら、実は、手塚 治虫の最高傑作は、「どろろ」じゃないかと思ったりした。後世に与えている影響も、けっこう多い気がします。

まぁ、途中で未完のまま終わっているので、よけいにそう感じるのかもしれません。

ひらりん,大塚英志,読書どろろ,ひらりん,リュウコミックス,三つ目の夢二,大塚 英志,徳間書店

三ツ目の夢二1

大塚 英志の夢二もの。
夢二ものとかいっても、「北神伝綺」に夢二が、ちょい役でてできたぐらいか。

でも、夢二とお葉と晴雨っていうのは、おもしろい素材だなぁと思います。その辺のことは、もっと知りたい気持ちにさせてくれます。
大塚 英志が、そうやって、「自分で知識を広げて活きなさい」と導いているとしたら、それはそれで、成功しているかも。

物語も、やっぱり、ひらりん単品よりは、大塚 英志がかかわっている方が、まとまりがあるというか、ストーリーとしても読みやすいです。

パターン的には、「MADARA青」とかと一緒で、最初に回数を宣言された呪いがかけられる感じです。三つ目というのは、その呪いのカインの印なわけですね。
このへんの持って行き方が、うまいよなぁ。「どろろ」パターンです。

……そして、多分、呪いは全部解決されないうちに、物語はうやむやになるんです。
ある意味、同人誌にフレンドリー?

好きなんだけど、まとまったお話として読みたいという欲望もあります。

手塚治虫,読書,道家大輔どろろ,どろろ梵,ヤングチャンピオンコミックス,妖怪,手塚 治虫,秋田書店,道家 大輔

どろろ梵3

どろろが、妖怪になった経緯を百鬼丸は、今までしらなかったのですね。

そして、2人目の百鬼丸。

うーん、絶対、手塚 治虫がかいてたら、こんな展開にはならなかったと思うのですが、なんかあんまり違和感ないんですよねぇ。
それは、手塚 治虫がつくった最初のマンガが、なんか、物語の原型みたいなものだからなのかもしれません。

手塚治虫,読書どろろ,手塚 治虫,手塚治虫恐怖短編集,講談社,講談社漫画文庫

手塚治虫恐怖短編集5 妖しの怪談編

こうやって、並べて読んでみても、「どろろ」のおもしろさというのは、別格。
本当に、なんで途中で終わっちゃったんだろうと思います。