芳崎せいむ,読書あだち 充,イッキコミックス,マンガ,小学館,手塚 治虫,歴史,竹宮 惠子,芳崎 せいむ,金魚屋古書店,COM

金魚屋古書店10

今回は、COMの歴史。なんか、ためになるわぁ。
しかし、あだち 充も、竹宮 惠子も、COMから出てきたとは知らなかったです。凄い。

そして、手塚 治虫が手を離して、自分の物語に専念していったという考察が、物語として素晴らしいですね。

「JUN」は、あれだけ手塚 治虫は否定したのに、それでも、COMに載ったというのも凄いです。

やっぱり、恐るべし手塚 治虫。「マンガの神さま」の称号は伊達ではないです。

村上もとか,読書ジャンプ・コミックス,ジャンプ・コミックス デラックス,村上 もとか,歴史,集英社,JIN-仁-

JIN-仁-3

安定したおもしろさです。
歴史をどんどん変えていくことはゆるされるのか?
そして、現在からもってきた道具が、どこまでもつのか?
そもそも、1人でどこまで大きな手術ができるかか?
など、いろんなとつころが、ドキドキします。

しかも、手術も、けっこううろ覚え的なものもあるもんなぁ。でも、僻地医療って、ある意味こんな感じで、いつ事故が起こってもおかしくない気がしてきた。

手塚治虫,読書シュマリ,手塚 治虫,手塚治虫文庫全集,歴史,講談社

シュマリ2 手塚治虫文庫全集

それなりには、おもしろいと思うのだけれど、主人公のシュマリ自身が、なんとなく訳のわからないキャラクターになっているなぁと。
手塚 治虫の「あとがき」を読むと、なんでそうなっちゃったのかが少し見えてくる。

たとえ、好意的にかくとしても、その歴史を背負った人たちから見れば、違っていたり、違うように見て欲しかったりする。
現実にあるものをかくのは、難しいものです。

でも、その分か、自分の好きに生き生きとかいた、大財一族の人たちは、本当に生き生きしています。

古川日出男,読書アビシニアン,古川 日出男,文学,歴史,沈黙,沈黙/アビシニアン,秘密,角川文庫,角川書店

沈黙/アビシニアン

古川 日出男、2冊目。いや、「砂の王」1巻目からかぞえて、3冊目か。次は、いよいよ「アラビアの夜の種族」で、これは、「砂の王」を含んだお話だそうです。
期待がふくらみます。

沈黙

偽の歴史。
古川 日出男、嘘を語らせたら天下一品です。
今回は、その嘘の語り方の秘密を垣間見競るようなお話でした。そして、多分、それも嘘。彼自身は、そんな方法で物語を生み出しているわけではない……ような気がする。

音楽と悪の戦いの記録。でもそれは、あまりにも絶望的な戦い。
竜を追うものは、いずれ自分も竜になる運命をもつ。
スリリングでした。

アビシニアン

「沈黙」が壮大な大嘘だったのに対して、こっちは、テーマ的には、個人の再生みたいな小さなテーマです。
でも、その再生の仕方が、ものすごく気持ちよくって、こっちの方が好みかも。まあ、「沈黙」は、けっこう救いのない話だったので。
おもしろさでは「沈黙」なんだけれど。
でも、なんでそれが救いになるかのは、実は、わたしには、よく理解できていないんですけどね。

しかし、文学で文字の否定をするところが、この人らしいどんでん返しです。
そして、女の子が、物語がはじまった時と、別人に成長しているのですが、その変化に無理がないところが、凄い。

個人的には、「ミツバチのささやき」が、作中に流れていたのも、ツボなのです。あれ、不思議な映画ですよねぇ。兄貴とわたしで、まったく読み取ったストーリーが違っていました。

上條淳士,読書上條 淳士,小学館,少年サンデーコミックス,少年サンデーコミックス スペシャル,山田のこと,歴史,FLOWERS OF ROMANCE,TO-Y,ZINGY

山田のこと

黒歴史……とか思ってしまった。
上條 淳士に、女のブレインがいるという話はきいていましたが、Yokoがいて、「TO-Y」の上條 淳士が完成したのではなくて、この初期のコメディのころからかかわっているというのは、ちょっと驚き。

しかも、この絵。だれの真似しているのか、モロわかりな感じ。ものすごく、素人っぽいです。

 この初期の短編って、そんなに面白いかなぁ。
今のイメージに引っ張られて見るから余計にそう思うのかも。
「山田のこと」、「FLOWERS OF ROMANCE」と、今に近い作風のものほど、いい感じです。

そういえば、昔、「ZINGY」読んだときも、なんか、カクカクしていて、イマイチだった記憶が……。

まあ、わたしは、「TO-Y」以降の読者なんだなぁということで。