大崎梢,読書リアル,創元推理文庫,大崎 梢,子ども,成風堂書店事件メモ,東京創元社,配達あかずきん

配達あかずきん 成風堂書店事件メモ

本屋さんでおこる事件を、書店員が解決するというお話です。
本屋さんにあこがれているわたしとしては、けっこう、興味深いお話です。謎解きも、本に関することが絡んでいて、読んでいて楽しいです。

ただし、この人、人物は、けっこう薄っぺらいかも。

特に男。
イケメンなホスト顔は、かっこよく正義の味方で、みんなからも一目置かれていて、オタクな青年は、怪しくていやなやつです。
まあ、現実に接している人間が、そうなのかもしれないけれど。
まあ、自分がどっちに属しているかを考えると、気分はよくねぇわなぁ(笑)

あと、書店はよく利用しますが、書店の人と友だちになったことは、子どもの時以外ありません。
まあ、よく顔を見る人とかはわかりますが、会話とかは、あんまりかわしたことはないですねぇ。

けっこう、お客さんのことをよく知っているという話が多いのですが、そんなことって、けっこうあるものなのかな??
うーん、自分が社交的でないので、そのへんのリアルさは、わからないです。

芳崎せいむ,読書マンガ,東京創元社,芳崎 せいむ,金魚屋古書店,鞄図書館

鞄図書館1

芳沢 せいむのウンチクマンガ「鞄図書館」です。
「金魚屋古書店」では、マンガのウンチクを語りましたが、「鞄図書館」では、本のウンチクを。

ただし、舞台が日本ではないので海外の本が中心です。
そして、なぜか翻訳本は、東京創元社から出ている本ばっかりです……。このマンガも、東京創元社ですけど……。

まあ、今は…と思っておきましょう。
だって、この鞄の中には、世界中のありとあらゆる本が、はいっているのですから。

多分、その奥は、金魚屋のダンジョンにも繋がっている気がします。

 

 

ハワード・フィリップス・ラヴクラフト,大瀧啓裕,読書Howard Phillips Lovecraft,ハワード・フィリップス・ラヴクラフト,ホラー,ラヴクラフト,ラヴクラフト全集,ラー,創元推理文庫,大瀧 啓裕,東京創元社

ラヴクラフト全集 別巻 下

これで、ラヴクラフト全集は、終了です。
途中から(たしか2巻から)、編集方針が変わったりして、若干、全体を見まわしたときに、まとまりが悪いところもあるのですが。まあ、いいか、マニアではないので(笑)

えーと、この別巻は、上下巻ということで、2巻続けて読んでいたのですが、ちょっとつらかったです。
ホラーって、ちょこちょこと短編を読む分には嫌いではないのですが、こう同じトーンの話が連続で続くとねぇ。ということで、下巻は、かなりいい加減なとばし読みでした。

ハワード・フィリップス・ラヴクラフト,Howard Phillips Lovecraft
大瀧 啓裕
東京創元社
発売日:2007-12
 

ハワード・フィリップス・ラヴクラフト,大瀧啓裕,読書Howard Phillips Lovecraft,ハワード・フィリップス・ラヴクラフト,ラヴクラフト,ラヴクラフト全集,創元推理文庫,大瀧 啓裕,東京創元社

ラヴクラフト全集 別巻 上

「ラヴクラフト全集」の別冊は、ラヴクラフトが、他の作家の小説を添削した作品を載せているようです。

しかし、この添削っていうのは、職業としてなりたつほどのものだったのだろうか……。だって、それなりに名前の売れている作家なら添削なんて必要ないし、無名名作家なら添削している間に自分が書いて原稿料をもらった方が割がいいだろう……。

そかも、この人、けっこう徹底的に手を入れている感じがあるからなぁ……。

まあ、手紙魔で、ペンフレンドも多かったようだから、こうやって、文章上で人とつきあうというのが、合ってはいたのだろうと思いますが。

えーと、本の内容ですが、かなり出来に幅があります。1作、2作は、おもしろいけど、何作も連続で読むと、つらいかな。

ハワード・フィリップス・ラヴクラフト,Howard Phillips Lovecraft
大瀧 啓裕
東京創元社
発売日:2007-09-28
 

ブライアン・ラムレイ,夏来健次,読書オーガスト・ダーレス,クトゥルー,タイタス・クロウの事件簿,タイタス・クロウ・サーガ,ダーレス,ブライアン・ラムレイ,ホラー,ラー,創元推理文庫,東京創元社

タイタス・クロウの事件簿 タイタス・クロウ・サーガ

神霊探偵タイタス・クロウです。
探偵じゃないって~~、というツッコミは置いておこう。

魔の力を持って、魔の力を制する物語です。
そして、作者のブライアン・ラムレイ自身が書いているように、

「クロウは決して恐怖に卒倒したり逃げ出したりすることがない。」

のです。
それって、ホラーとして、どうなのよ(爆)

でも、この派手さ、オーガスト・ダーレスの「永劫の探求」を読んだときと同じ様な、矢野 健太郎の「ケイオス・シーカー」シリーズを読んだときと同じ様な楽しさを感じました。

「ケイオス・シーカー」は、多分、意識して読んだ初めてのクトゥルー物だったのです。

長編、全部日本語で出るといいなぁ。