ボードゲーム,ボードゲーム雑記,年末雑記この世界の片隅に,エスカレーション,ガンダム,ガンダムビルドファイターズ,キングドミノ,ゲームハウス,ゲーム会,シノビリフレ,スプラトゥーン,ゼルダの伝説BOW

さて、いよいよ2017年も終了でございます。
本年中は、本当にお世話になりました。
来年度も、よろしくお願いいたします。

2017年度は、まぁ、いろいろスイッチな1年でした。
3月から、100年寝た後勇者になって世界を救ったり(主に山に登っていた方が多かった気がしますが)、イカになって世界を塗り替えてみたり、忍結界にとらえられた人たちの緊張を解いて救い出したりと、忙しい毎日でした。

まあ、仕事の方でもかなり大きな動きがあって、特に来年は大丈夫かという状況ではありますが、まあ、なんとかなる……と、いいなぁ。悩み多き日は続きます。

今年は、子ども達とは、けっこうゲームをしたのですが、お伝えすることは出来ませんでした。あいかわらず、去年度から引き続き、オープンなゲーム会には全然行けていないので、全体的には、遊ぶ機会は減っております。いろいろできているボードゲームカフェとかにも、行ったことないです。

ではでは、今年1年を振り返ります。

ゲームハウスのゲームたち

2016年の記事によると、ゲームハウスには昨年の年末1075種類のボードがあったそうです。
「playgameボードゲームデータベース」によると、今年は、1140個のボードゲームが登録されています。
ということで、今年は、65種類のゲームが増えたようです。昨年は81種類で、それまでは、70種類ぐらいずつ増えていたので、まあ、普通のペースです。

あふれ出した本とボードゲームをなんとかしなければならないということで、去年までで、1499冊のマンガを自炊して処分しました。涙を流しながら1冊購入したら2冊処分するようにしています。

ボードゲームの方は、おねぇさんの担当です。
家の拡張まで、あと2年。それまで、部屋のエアコンがもってくれるといいなぁ(壊れかけ)。

日本語化されるゲームはますます増えています。遊べる場所も、確実に増えているはずなのですが、遊ぶ機会が減っているのは、出不精のせいでしょうか。
お家でも、コツコツと遊べると良いのですが、今のとこイカと野生の息吹が中心な毎日で、難しいかなぁ。

わが家のニュース

3月3日にわが家にやってきたものの存在が大きいかなぁ。
今までは、イカしかなかったのですが、イカが出るまでのつなぎと思って買った息吹もおもしろくて、二人とも、はまりました。今まで、やったことがないようなゲームだと思いました。

2017年をふりかえる

映画は、それなりに見たのは全部おもしろくてハズレはなかったけど、去年ほど、凄いというのもなかった印象ですな。結局、「この世界の片隅に」の長いバージョンは作られないのかな。

あぁ、けっこうアニメ見ました。
「進撃の巨人」のシーズン2は今年だったかな。間違ってアマゾンプライムに入れられてしまったので、「昭和元禄落語心中」のシーズン11と「メイドインアビス」を見ました。
今年のベストアニメは、「メイドインアビス」でした。
まあ、「3月のライオン」とかも、安定して大好きです。あと、「宝石の国」もおもしろいです。今更ながら、「ガンダムビルドファイターズ」も見て、出てくるキャラみんな好きだなぁと感心したり。「賭ケグルイ」も蛇喰夢子という名前は、大好きです。思わず口に出したくなる名前だと思いません?

2017年、よく遊んだゲーム

ゲーム会から離れてしまっているということもあり、遊んだ回数的には昨年に引き続き、少ない感じです。
でもその分、子ども達とけっこう、短いゲームを繰り返し遊んだ印象です。

さて、今年1番よく遊んだゲームは、1位「キングドミノ」、2位「ダイナマイト」、3位「ノイ」、4位「エスカレーション」、5位「テイク・イット・イージー」でした。

初登場1位の「キングドミノ」は、かけ算の練習になるということで、小2の子たちと良く遊びました。5位の「テイク・イット・イージー」もそうですね。「テイク・イット・イージー」は、けっこう、実力差が出過ぎてしまうことがありまして、1人女の子がどうしても勝てなくて、「キーッ」となることもあったのですが、「キングドミノ」はそうでもなかったです。
そして、時間的にも1プレイ、15分~20分ぐらいで出来るので、大変、お手軽でした。
今年のベストファミリーゲームでした。
「クイーンドミノ」の方もやってみたのですが、まあしばらくは、「キングドミノ」でいいかぁという感じでした。あの手軽さがなくなるのは、もったいない感じなのです。

2位の「ダイナマイト」、3位の「ノイ」、4位の「エスカレーション」も、子どもと遊ぶ定番ですね。「ダイナマイト」と「ノイ」は、足し算、引き算の練習もかねて繰り返し遊びました。「エスカレーション」は、なぜか、子どもたちに大人気でした。

あと、ここには出ていませんが、「ロコ」もかけ算の練習としてけっこうしました。でも、「ロコ」だとちょっと出てくるかけ算が簡単すぎでした。

定番だった「ラブレター」と「ドミニオン」は、ちょっと少なめになってきました。
「ドミニオン」は、大会を目指さなくなったのも大きいかなぁ。暗黒時代からあとのカードは、実はコストやカードの効果もうろ覚えなものが多いです。やり込みたい気持ちはあるのですが。
「ラブレター」も、さすがにいろいろやり過ぎた感じかなぁ。年末に、高学年の子ども達がやってきて、ちょっと「ラブレター」したいと流行しました。

わたしが、今年ベストゲームだと思ったのは、「フルーツジュース」です。これも、子ども達と遊んでいます。多分、手に入れるのがもっと早ければ、回数ももっと増えてベスト5に入っていたと思います。

来年も、楽しい良い年でありますように。
いっぱいいっぱい遊べますように。

それでは、良いお年を。

  1. 今まで、シーズン2しか見たことなかった []

和月伸宏,読書るろうに剣心,ジャンプ・コミックス,マンガ,和月 伸宏,映画,集英社,

るろうに剣心-特筆版- 上

映画が作られたときにかかれた、「るろうに剣心」。本来のコミックスからは、ちょっと異次元なお話で、エッセンスだけをマンガにしたらこんな感じというものです。これはこれで、サクサクすすんで好きです。

えーと、これを読み始めたときには、まだ、捕まってなかったのですが、読み終わってから感想書くまでの間に、和月は……。

おそらく、頭の上がらないヨメ、泣かすなよ~と思いますな。まあ、みせしめ的なこともあるけど、しゃあないわなぁ。

そして、北海道編は……。

合掌。

アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン,ウィル・コロナ・ピルグリム,カート・ビュシーク,ジョン・ビュッセマ,ジョージ・ペレス,ジョー・ベネット,ブライアン・ヒッチ,ブライアン・マイケル・ベンディス,ロイ・トーマス,光岡三ツ子Brian Michael Bendis,George Perez,Joe Bennett,John Buscema,kurt busiek,Roy Thomas,Will Corona Pilgrim,アベンジャーズ,ウィル・コロナ・ピルグリム,エージェント・カーター

アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン プレリュード

「映画を見る前の復習に役立つ」1冊ですが、完全に映画を見終わって、しかも、映画の内容をそろそろ忘れてきた頃に読んでいます。
まあでも、映画とは直接関係ない後半の物語は、設定が違っていたりして、アメコミを追いかけていない映画ファンは、かなりとまどうと思います。

映画版のエイジ・オブ・ウルトロンは、けっこうおもしろかったという印象が残っています。ワンダがスカーレットウィッチのコスチュームじゃなかったのが、ちょっと残念だったかな。赤いジャケットもかっこいいんだけれど。

ジョー・ベネット,Joe Bennett,
ジョン・ビュッセマ,John Buscema,
ジョージ・ペレス,George Perez,
ブライアン・ヒッチ,Bryan Hitch,
ウィル・コロナ・ピルグリム,Will Corona Pilgrim,
ロイ・トーマス,Roy Thomas,
カート・ビュシーク,Kurt Busiek,
ブライアン・マイケル・ベンディス,Braian Michael Bendis,
光岡 三ツ子
小学館集英社プロダクション
発売日 : 2015-07-29

オラシオ・ドミンゲス,トム・デファルコ,光岡三ツ子,読書アルティメッツ,アントマン,オラシオ・ドミンゲス,シーズンワン,トム・デファルコ,マーベルゾンビーズ,小学館,小学館集英社プロダクション,映画,集英社

アントマン シーズンワン

アントマンのシーズンワン。
シーズンワンなので、映画の2代目アントマンではなくて、1代目のピム博士が主人公です。

アルティメッツとマーベルゾンビーズのピム博士が、ほぼ悪役で、なかなか性格が崩壊していたのですが、これはマシかな。まあ、そうでなければ、ヒーローじゃないしなぁ。疑り深いところはあるようです。

欠点がないことではなくて、欠点を克服するこが大事だというメッセージは好きです。

オラシオ・ドミンゲス,Horacio Domingues,
トム・デファルコTom Defalco,
光岡 三ツ子
小学館集英社プロダクション
発売日 : 2015-01-28

マーク・ヘルプリン,岩原明子,読書mark helprin,ウィンターズ・テイル,ハヤカワepi文庫,マーク・ヘルプリン,早川書房,映画,

ウィンターズ・テイル 上

再読です。
前に読んだのは、2009年。10年もたっていないです。そして、おもしろかった印象が残っているからこその再読なのですが、

「えっ、こんな話だったっけ?」

大体、もしかしたら記憶というのは新しいものから腐っていってるのかもしれません

途中、映画も見た気がするのですが。登場人物なんか、もう、ピーター・レイクとベウヘァリーと、ベヴァリーのパパしか覚えてないです。そしてもしかすると、ベヴァリーのパパのイメージは映画で覚えているだけかも。
いきなり第1部で、2人ともがあんなことになって、えっ、この先なんてあったっけ?とか思いながら読みました。

今なら、何を読み返しても、何を見ても、新鮮な気持ちで読めるかも。

マジックリアリズムについては、ちょっと話を聞いたりして、昔よりは受け入れられるようになった気がします。それはただ、そういうものだと受け入れろということだと。