ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2014年4月湖畔のゲーム会カシュガル,ゲーム会,ダイヤモンド,宝石の煌き,湖畔のゲーム会,

宝石の煌き

まんへんなく集めてみた
ということで、カシュガルを4回遊んだ後は、「宝石の煌き」です。

これは、前日にルール確認のためにでこねぇさんと遊んでいました。
その時は、ボーナスタイルをもらえる条件をちょっと間違ってプレイしていました。1

ルール説明をした後、和邇乃児さんの指摘によりルール確かめてみると、おぉ、カードの枚数だけがボーナスタイルの条件なんだ。
さすが、遊び慣れていると正しいルールがわかる人にはわかる(そして、わたしたちにはわからない・笑)

これも、時間がそんなにかからずに、何回もプレイしたくなる不思議なゲームでした。

いろんな色の宝石が、規定数、置いてあります。
そして、その下にカードが3つのレベルにわけて、4枚ずつならんでいます。

自分の手番にできることは、この宝石を取るか、カードを購入するかのどちらかです。

カードには、そのカードを購入するときに必要な宝石の数が示してあります。

「サファイア2つとオニキス2つ」

みたいな感じです。で、それを支払って、カードを購入していきます。

だから、最初は、カードの値段(?)を見ながら宝石を取っていきます。

宝石は、自分の手番に、別の色なら3つ。同じ色なら2つ取ることができます。
まぁ、3つとる方がお得そうな感じです。でも、2つとるときには、同じ色の宝石が山に4つあるときしか取れないという制限がありますので、タイミング良く取らないと先をこされたりすることもあります。
カードにも、同じ宝石が複数必要なものもあります。

また、自分の手元に持てる宝石は、10枚までという制限もあります。

レベルの高いカードには、点数がついています。この点数を集めていきます。

じゃあ、効率よく、高いカードだけを購入していけばいいのか?
そんな単純なものではありません。
レベル3のカードは、ダイヤモンド7つ必要なんてカードもあって、どう考えても、手持ち10こしか持てない宝石では、支払うことは難しいです。さらに人数によって宝石の数を減らして遊ぶので、4人以外の場合、そもそも7つ未満しか宝石がありません。不可能です。

実は、ゲットしたカードには、1種類の宝石の絵がかいてあります。
そして、カードにかかれた宝石は、その数の分だけ、他のカードを購入するときに割引になります。

ダイヤモンドが書かれているカードを手に入れたら、ダイヤモンド1こ分割引で購入することができるのです。
カードを集めていけば、割引だけで、ただでカードを購入していくこともできたりします。

それから、ボーナスタイルがあって、そのボーナスタイルの条件にあったカードを購入して手に入れたら、先着順で自動的にもらえます。

そうして、カードの点数とボーナスタイルの点数で合わせて15点になる人がいたらゲーム終了です。
1番、点数の高い人が勝利です。

ボーナスタイルは、1枚4点で、プレーヤー人数+1枚分あります。
だから、誰かが2枚以上とれる。これが、2枚とれると8点。かなりのアドバンテージです。

カードを集めて、どんどん高価なカードを購入していけるようになっていく感じが、なかなかに、シンプルでいて、自分の能力がどんどん強まっていく感じがして楽しいです。

あと、オールマイティになる金というのもあって、それをいつ手に入れるのかというのも大事です。

ということで、プレー。

途中、和邇乃児さんは、

「うわっ、失敗した」

と叫んでおられましたが、いつの間にか、タイルを2枚とって、勝利していました。

えーー。

あとで、コツを教えていただくと、なるほどなぁと。
でも、その後、ねぇさんと2回ほど遊んでみると、その作戦だけでうまくいくわけではなさそうでした。

これも、お手軽なのに、ゲームしたという感じになって、最近のウチのヘビーローテーションです。

  1. カード枚数だけでなく、石の数も数えるのだと思っていた。 []