槻城ゆう子,読書エンターブレイン,クトゥルー,召喚の蛮名 学園奇覯譚,神話,BEAM COMIX

召喚の蛮名 学園奇覯譚

大好きなクトゥルー神話です。
ナイアルラトテップは、カッチョイイです。
しかも、学園もの(笑)
スゴイ設定です。ある意味、諸星大二郎のクトゥルーちゃんに匹敵すると思います。

わたしは、神智科に編入してきた栃草さんよりも、はじめっからいる後の32人がどういう人間なのかが気になりますけどね。

召喚の蛮名―学園奇覯譚 (Beam comix)

槻城 ゆう子 / エンターブレイン(2002/12)


志水アキ,読書メディアファクトリー,三国志,妖怪,志水 アキ,怪・力・乱・神 クワン,MFコミックス

怪・力・乱・神 クワン 2

2巻終わって、やっとちょっと話が動き始めたという感じでしょうか。

ダキは、そうすると妖怪でなくて人間なのかな?

わたしは、この話の中にでてくる三国志実在の人物は、今のところ曹操しかわかりません。

横山光輝,読書希望コミックス,横山 光輝,殷周伝説,潮出版社

殷周伝説5

仙人たちのバトルロイヤルですが、作者の横山光輝がもはや仙人のようです。

色気が足らん。といっても、しかたないか……。仙人だから。

板垣恵介,読書バキ,少年チャンピオン・コミックス,板垣 恵介,秋田書店

バキ19

体育会系キライといっているわりに、格闘ものは好きです。
特に、精神が肉体を越えていくような話は。

単純に強いというのは、どういうことか。それが以外と単純にはわかれない。
物語も、いっぱいに枝分かれしていて、そして、単純な戦いを書くときにこれだけの量を必要とするということに、驚きを感じます。

おもしろい。

俵万智,読書マンガ,リアル,愛する源氏物語,文藝春秋,月下の君,源氏物語

愛する源氏物語

こっちのダメージの方が大きいです。けっこう、長文だったのに~。

小泉宏の「まろ、ん」が、きっかけで、今わたしは、私的な源氏物語ブームが来ています。
ということで、今日は、源氏物語関係の本を2冊読み終えました。

ちなみに第1次ブームは、もちろん「あさきゆめみし」だったりします。あの本は、大学受験、大学の古文の学習と、本当に役に立ってくれました(笑)
最近のマンガで、受験勉強のともに「あさきゆめみし」が出てきてビックリしましたが、あれ、本当です。

源氏物語のいいところは、女のキャラクターがとっても立っているところですねぇ。
細かい描写が、本当にその子の性格をよく表していて、納得がいくんです。

例えば、わたしのお気に入りは、雲居の雁だったりするのですが、この子が、夕霧と引き離されちゃったときに家でゴロゴロとしているんですね。
そんなところに、頭中将がやってきて、

「だらしないことしてたらダメ」

とか言って注意するシーンがあります。このシーンなんか、結婚してからのこの人の色気のなさとすごくリアルに結びついているなぁと思っています。わりと、ざっとして現実的な性格なんやなぁ。
「あさきゆめみし」は、そういう細かい部分も、けっこう原作通りに描写していて、実際に古典を覗いて比べてみるとビックリします。

でも、この人かわいいですよね。特に、夕霧と夫婦げんかするところなんか、夕霧も、「かわいい」とか思っていますが、あの様子見て出ていく男の気が知れないほどかわいいです。

もう1人、源氏物語で好きなのは、真木柱の姫君です。これも、とっても性格のいい女の子ですねぇ。

今はとて宿離れぬとも馴れ来つる 真木の柱はわれを忘るな

というのは、素直で好きな歌なんです。
牧美也子の「源氏物語」では、これを見た髭黒大将が、

「忘れるなって、柱かよ~~」

と言って嘆くのですが、これって、「パパ、わたしたちのこと忘れないでね」という意味だと思うのですか……。
妹の解釈によると、

「髭黒大将は、そんなこともわからないぐらい素直で無粋な人だったということでしょう」

ということなんですが。
このあたりのことは、「愛する源氏物語」には、なんにも書いてないので残念です。
まあ、1巻で宇治十帖まで行くんですから、こういう枝葉にこだわってられないかな?

「愛する源氏物語」でよかったのは、薫の性格がよく理解できたことです。
今までの源氏物語では、イマイチ、この2代目、3代目の男たちの
性格はよくわかんなかったんですねぇ。
でも、俵万智は、ビシッと切っておってとってもわかりやすいです。
実は、今まではあんまり、柏木も、薫も、匂の宮も、見分けがついていなかったわたしでした。うーむ。男のキャラクターにあんまり興味がないということもあるし、キャラが小粒だし…。
でも、これで、よくわかりました。

けっこう、源氏物語では、しゃべっときたいことが多いというのがよくわかりますね。

うーむ。せっかくたくさん書いても、また落ちたらいやだから、今日はこれぐらいにしておきます。

「月下の君」の続きもあるし、また、書く機会はあるだろう。