ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年9月ゆうもあ・京都できるかな,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,アップ・ザ・リバー,ゲーム会,子ども

アップ・ザ・リバー

次に、この4人グループが選んだゲームは、「アップ・ザ・リバー」でした。

「むむ。したことない」

でも、対象年齢をみると、けっこう低かったので、ルール訳を見ながら説明できるかな?ということで、遊んでもらいました。
4人までのゲームだったので、一緒には遊べませんでした(泣)

4人というのは、ゲームするのにベストの人数かもしれませんねぇ。2人と2人にわかれて、2人用ゲームも遊べるし。
4人が基本のゲームって、けっこう多いです。

このゲームは、わたしもはじめてのゲームだったので、ちょっと詳しく説明しときます。

川のタイルに船を走らせるスゴロクゲームです。

川のタイルをおいて、1番向こう側はゴール地点の船着き場です。
スタート地点は、川の端っこではなく、真ん中のあたりです。これ、重要。

プレーヤーは、自分のヨットゴマを3つ持ってスタートします。
サイコロを振って、出た目だけ、自分のコマを1コマだけ動かすことができます。

さて、川のタイルのなかには、絶対にそこで止まらなければならない「中州タイル」とか、逆にすごくよくすすめることができる「大波タイル」とかがあります。
でも、それはまだ、普通のスゴロクの範疇です。

このゲームのすごいところは、プレーヤーの順番が1巡すると、1番後の川のタイルが抜かれて、船着き場のすぐ前に置かれるところです。
つまり、1巡するごとに、どんどんゴールが遠くなっていきます。
それどろか、移動した川の上におかれていたボートは、全部、滝壺に落ちてレースから脱落してしまいました。
つまり、どんどん、後に滝壺が迫ってくるわけです。

はじめ、ちょっと川の移動のルールがよくわからなくてデタラメをしていたため、もう1回、はじめっからやり直してもらいました。
申し訳なかったです。

サイコロには、「矢印の目」があって、これが出ると自分のコマを1つ、前にある自分のコマのいる川のタイルまで前進できたり、誰かのコマを1つ、後にあるその人のコマのいる川のタイルまでバックできたりします。

4人ですから、1巡するのなんて、あっという間です。
だから、非情にも、どんどん滝壺の中にヨットは落ちていきます。
そして、ヨットが1こしかない人に限って、サイコロで「矢印の目」なんて出すので、人の足を引っぱりまくり(笑)

鬼のようなゲームです。
滝がドンドン迫ってきて、気が焦っていますから、なんか、サイコロ振ったり、川を移動したりというのは、別にゆっくりやったらいいのに、中盤から終盤にかけては、このあたりのテンポも、メチャクチャ、アップしていました。

「早く。早く」

ゲームに乗っているなぁという感じです。

けっこうシビアなゲームで、見捨てなければならないときは、スパッと見捨てないと、全滅したりします。

早くゴールできたヨットから順番に、高得点がもらえます。
素早く2つぐらいのヨットをゴールに送り込めたら、勝てます。
それが、なかなか難しいのですが、なかなか楽しいゲームでした。
見てるだけでも、ハラハラドキドキでした。

「これと同じようなゲームが、『ぱふ』にもありますよ」

と「ぱふ」の方が、ゲーム終了後、ファミリーの方に紹介されていました。

今、Webで調べたところ、「アップ・ザ・リバー」は、絶版で入手が難しいようです。そして、「マラケシュ」という、この「アップ・ザ・リバー」のリメイクのゲームがハバ社から出ているそうです。

「ぱふ」の方が紹介されていたゲームは、川のレースのゲームで、「マラケシュ」は、ラクダのゲームのようなので、違うゲームだったと思います。
あれ?それも、京都の会場においてあったと思うのですが、なんていうゲームか思い出せません。

このゲームですが、セレクタ社の「リバーフィッシングゲーム」だということを教えていただきました。
こっちは、「アップ・ザ・リバー」ほどシビアなゲームではなく、魚チーム、釣り人チームにわかれて遊ぶ、サイコロゲームだそうです。

尾瀬あきら,読書きら,奈津の蔵,子ども,講談社,講談社漫画文庫

奈津の蔵1

わたしは、お酒は、ほぼまったく飲めませんので、実はとっても縁遠いお話です。
でも、「夏子の酒」も、同じ講談社漫画文庫で全巻読んでいます。
うーむ。人情話的なところが、すきなのかなぁ。

たとえば、この「奈津の蔵」では、それが蔵人たちが唄う酒造りの歌のエピソードです。

でも、子どもあわす部分は、ちょっといやだなぁと思った。
多分、自分のほうが優位にあると感じたからあわしたような気が……。
どっちにとっても、残酷なことだと思います。

ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記,MMGテーブルゲーム会ねこネコ,ゲーム会,ザップゼラップ,ダイヤモンド,ダミー,トップバナナ,ニューヨーク・ニューヨーク,バルバロッサ,MMGテーブルゲーム会

「身動きがとれません」とか言っておきながら、歯の根も乾かぬうちにゲーム会に参加。
というものの所用があり5時ぐらいからの遅い参加です。

久方ぶりの大人のゲーム会です。

遊んだゲームは、

「ニューヨーク・ニューヨーク」(4人)
「ねこネコ」(4人)
「バルバロッサ」(4人)
「トップバナナ」(4人)
「ダミー」(4人)

おぉ。見事に4人ばっかりだ。
やっぱり、ゲームを遊ぶ4人はベスト人数なのかなぁ。

忘れないように、「バルバロッサ」のキーワードをメモ。

「メロンパン」
「ザップゼラップ」
「ひとで」
「ぼうし」
「車」
「ダイヤモンド」
「フランスパン」

何じゃそりゃ。
詳細は、後日。

更新雑記

三連休ですが、赤字で身動きがほとんど取れません。
月末の給料日まで、はたして生きていけるのか?

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年9月ゆうもあ・京都おしゃれパーティ,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会,子ども,穴掘りモグラ,RAVE

おしゃれパーティ

従姉たちも慣れてきたようなので、別のファミリーに頼まれた「おしゃれパーティ」のインストをします。
しまった。久しぶりのゲームなので、後で確認してみたら、1つルールを落としてしまっていました。
チュウが成功したとき、連続してそのテントウムシを動かせるということを説明するのを忘れてしまっていました。
このルールがあるから、テントウムシ側は、けっこう有利です。
でも、このルールがないと、たまにアリの方が先にパーティ会場に着いちゃうこともあります。

どうだったかな?
負けてなかったかな?

穴掘りモグラ

「おしゃれパーティ」の結果を見ることなく、またまた、他のファミリーの方から、「穴掘りモグラ」のインストを頼まれました。

お父さん、お母さん、子どもさんと、お姉さんと呼ばれている方。なんか、感じからすると、このお姉さんは、ここのファミリーの方ではないようです。
1人で参加されていて、ファミリーの方と一緒に遊んでおられるような感じです。

すごいかわいらしい声をされている方で、どっかでこの声、聞いたことがあるうな??

1回で1通り全部説明するやり方ではなくって、面が変わったときに、その都度その都度、新しいことがあれば説明するというやり方で、ゲームをしているところにくっついてインスト。
こういうのは、スタッフの人数に余裕がないとできません。
ヘルプに来てくださったみなさんに、本当に感謝です。

と言っても、このゲーム、そうやって新しく説明するルールって、2面目になったときの「連続移動」のルールだけなんです。
あとは、外のコマを動かせないときは、穴の中のコマを動かさないといけないとか、そういったことを出てきた状況にあわせて説明していきます。
あと最終面の点線の説明をするぐらいかな。

知恵をふりしぼって遊ぶゲームですね。
やっぱり、子どもにとっては、魅力的なようでした。

ゲームが終わって、ホッと一息。
けっこう頭使って疲れるゲームだと思いますが、子どもは、そうでもないようで、さっそく新しいゲームを探しに行ってます。

お姉さんとお話をしていると、なんとこの方、宇治の「KID’S いわき ぱふ」のお店の方ということが判明。
ゲームのことをもっと色々勉強するために、今日は、参加されたそうです。
やったー。「ぱふ」にも、もっと色々なゲームを入れてくださね。

思い出しました。
はじめて「ぱふ」に行ったとき、ゲームの説明をいろいろしてくださった方でした。

せ、世間は、せまい。というか、りんの世界がせまいのか?

穴掘りモグラ

/ Ravensburger