双子 in ゲームハウス クク21

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,双子 in ゲームハウス,子ども

クク21

さて、夜も更けて参りました。
そろそろお帰りの時間です。

最後に簡単なゲームを。
ということで、「クク21」です。

「クク」というカードゲームがあります。このククカードというのは、トランプみたいなもので、複数の遊び方ができます。
そのなかで、日本で1番よく遊ばれているのは、「カンビオ」というゲームです。これは、実際に遊ばれている海外のククのカードを使ってする「カンビオ」とは、また微妙に違ったルールのゲームだそうで、日本で広まっている遊び方は、草場純さんが作られたそうです。
日本で「クク」といえば、ほぼこの「カンビオ」のことを指します。

「クク21」は、その「カンビオ」のルールにアレンジを加えて専用カードにして遊びやすくしたものです。
「カンビオ」は、カードによっていろいろな特殊効果があるのですが、「クク21」では、その効果がすべてカードにしっかりとかかれていて、わかりやすくなっています。

ゲーム自体は、簡単です。
カードを1枚だけ配られて、それで、カードの大きさを競い合います。1番小さな数字を持っている人が負けになります。基本、負ける人だけが決まるゲームです。
まあそれだと、配られた時点でなにもかも決まってしまうので、1回だけ自分の手番がまわってきて、その時に、手札を右側の人と交換するかどうかを決めることができます。
自分の手札が、他のプレーヤーのものより小さいと思ったら交換を申し出て、大丈夫と思えば交換をしなければいいわけです。
基本的に、交換を拒否することはできません。だから、小さい数のカードは、どんどん下家に流れていくことになります。

でも、負けるのかどうか微妙なカードというのもあります。真ん中あたりの数字は、五分五分。交換したことによって、小さくなってしまうかも知れません。

さらにそこに、カードの特殊能力が絡んできます。
交換を拒否するカードや、交換しようとしたプレーヤーを脱落させようとするカードもあります。

負けたプレーヤーは3回戦目までは罰金を払ってゲームにもどることができますが、4回戦目からは生き残りゲームになって、負けると脱落してしまいます。
こうして、最後に生き残った1人が、参加料や罰金で貯まったコインを全取りするという博打なゲームです。

「クク21」の場合は、このカードの特殊効果が、元の「クク」の「カンビオ」からアレンジされています。
ただし、このアレンジされたルールというのが、ちょっとくせ者で、「カンビオ」の経験者にとっては、ちょっと混乱の元となっています。

1番のアレンジは、「式典」です。
「クク21」で追加された特殊能力の中でも、「式典」は特別に異端な能力を持っています。
「カンビオ」は、基本的にコインの動きというのは、1人の勝者が全取りするゲームなのですが、このカードはなんと、ゲーム中にコインのやりとりをするというカードです。
このカードは、さらに「クク21」の1版と2版でルールが変わっていて、さらに、混乱に拍車をかけております。

1版の「式典」は、交換を申し出て交換が成立したら、プレーヤー全員からご祝儀として1枚ずつコインを受け取るという能力でした。
多人数で「クク」をしているときに、スタートプレーヤーがこのカードを持っていて、交換を申し出たりすると、下家のプレーヤーは、ものすごい勢いでコインを削られていきます。
今まではコイン0枚のギリギリのところでも、なんとか耐えて、1位になってたまったコインを取るぞというのがあったのですが、このカードがあると、「ご祝儀」で脱落ということが起こります。これが、いわゆるご祝儀貧乏というやつです。
ただし、この能力は「式典」を持っているプレーヤーが交換を申し出たときだけ効果を発揮するので、せっかく「式典」が配られたのに、上家から交換を申し込まれて、上家に無理矢理「式典」をチェンジされてしまった場合は、不発になります。

2版以降の「式典」は、このカードを5以上のカードと交換した場合に「ご祝儀」が貰えることになっています。

うーん。
まず、今まではどんなカードでも、「ご祝儀」が貰えていましたが、新しい版では、「5」以上のカードでないと貰えません。ちょっと条件が厳しく成りっています。旧版では、即アウトにならない限りは交換されたカードというのはなんでも取りあえず収入があったのですが、新版では不発になる割合が少し上がって、チェンジのリスクが上がりました。また、不発になる場合があるので、ご祝儀を取られる頻度も、以前に比べると少なくなりました。
これは、旧版で、あまりにも「式典」が強いというか、ご祝儀貧乏になった人が多かったということだと思います。
さて、さらに新版ですが、カードのテキストを読む限り、「自分から交換を申し出て」という条件が抜けています。
ここが、本当に抜けていて新版では、自分から交換を申し込まなくても、交換できたら「ご祝儀」が貰えるのか、それとも、やっぱり自分から交換を申し込まなくてはならないのかは、ゲームを始める前に、もう1回、全員でルールの確認をして置いた方がよいと思います。

今回は、わたしは旧版のルールが頭に残っていたので、「自分から交換を申し込んだ場合のみ」としましたが、どうも、カードのテキストを読むとその制限はとれているのではないかと思います。

あと、そんなに気にしなくてもいいことなのですが、「家」と「馬」を持っている人の手番です。
「家」と「馬」は、チェンジを申し込まれた時、スルーを宣言することができます。スルーと言えば、チェンジを申し込んだ人は、スルーした人の次のプレーヤーとカードを交換することになります。
これは、「クク21」でも、「クク」の「カンビオ」でも同じです。
で、「クク」をしていたときは、これらのカードで「スルー」をした後は、「スルー」したプレーヤーは、手番パスみたいな感覚でした。
でも「クク21」では、能力を発揮したあと手番がありますと書かれています。

「プレーヤーA」→「プレーヤーB」→「プレーヤーC」と3人が並んでいて、「B」が「家」のカードを持っているとします。

すると、「A」が、

「チェンジ」

といって、「B」は、

「スルー」

して、「A」と「C」がカードを交換します。その後、「クク」の「カンビオ」では、「C」の手番になっていたのですが、「クク21」の場合は「B」の手番がくるのかなぁ。
ルールブックに、カードの効果を発揮した後、そのプレーヤーの手番と書かれています。

「クク」の「カンビオ」の場合は、「馬」も「家」も強いカードなので、ほぼ交換はあり得ません。
でも、「クク21」の場合は、「家」が微妙な強さです。でも、「A」と「C」がチェンジした後に、「B」の手番がきてチェンジをしたとしたら、「B」がもらうカードはチェンジを拒否した元々「A」が持っているカードということになってしまいます。
うーん。わざわざ、チェンジする理由がまったくないような気がするので、それは考えなくていいかぁ。

今回は、でこねぇさんとアミーゴちゃんが、コインをどんどんすり減らしていく感じでした。結局、どっちかが破産してゲーム終了だったかな。

「アミーゴちゃん、けっこう破産寸前だったのに耐えたねぇ」

とでこねぇさんが、感心しておりました。

「わたしという、一緒に破産しかけのプレーヤーがいたからかな」

というわけで、双子と遊ぶ土曜日は終了しました。