読書,鎌谷悠希エニックス,スクウェア・エニックス,少年ノート,銀河鉄道の夜,鎌谷 悠希,隠の王,

隠の王 公式ガイド+ドラマCD al fine

最終刊を読んでから、4年ぶりに読むガイドブック。
インタビュー、最後のラジオドラマ良かったです。

なんで今頃……。次の「少年ノート」も終わったよ。とかは、言ってはいけない。

北原文野,宮沢賢治,読書ホーム社,ホーム社 MANGA BUNGOシリーズ,北原 文野,宮沢 賢治,銀河鉄道の夜,集英社

銀河鉄道の夜 コミック版

北原 文野版「銀河鉄道の夜」です。

こうやって、何回も、読んだり、いろいろな人のかきなおしを読むと、宮沢 賢治が、あえてかかなかったものや、時間がなくてかけなかったもの、かいてからけしていったものについて、いろいろ考えることがでてきます。

ものすごくストレートなメッセージを持っていて、でも、それを押しつけにならないように、ならないようにと、暗喩で包んでいく。
その過程が、少しずつ見えてくる気がするのです。

何回読んでも、不思議な話です。

ますむら・ひろし,宮沢賢治,読書ますむら・ひろし,ますむら・ひろし賢治シリーズ,マンガ,宮沢 賢治,扶桑社,扶桑社文庫,銀河鉄道の夜

銀河鉄道の夜 ますむら・ひろし賢治シリーズ1

ますむら・ひろしと宮沢 賢治のコラボです。

これは、マンガとしては、かなり原作に忠実にかかれています。雰囲気や、言葉も、場面も、ものすごく注意してかかれている。
まあ、わたしは、ますむら・ひろし贔屓なので、そう感じるのかもしれませんが。

初期型の「銀河鉄道の夜」の方が、賢治の思っていること、メッセージをストレートに伝えているなぁとかわったり、だからこそ、賢治が、その「お説教」を「物語」として昇華していきたくて、推敲に推敲を重ねていたのだと感じたり、いろんな発見がありました。

ますむら・ひろしの「星がない!」という話と、「お盆だった」という話は、特に、あんまり誰も指摘していないことだけど、ものすごく重要なことですよね。

こうやって、いろいろな人に、読まれ込んでいくことは、とても意味のあることだと思います。

松本零士,読書マンガ,宮沢 賢治,朝日新聞出版,松本 零士,銀河鉄道の夜,銀河鉄道999

銀河鉄道の夜

「第1部」、「第2部」にわかれていたりして、目次だけ見ると長編かと思うのですが、短編です。多分、連作でもないと思うのですが……。

本人の中では、連作だったのかも。というか、松本 零士のなかでは、自分の生涯の仕事、全部の物語が、つながっているような気もします。

表題作は、原作、宮沢 賢治とかいてありますが、まあ、原作というよりも、原案的な感じです。オマージュ。でもこれは、たしかに、「銀河鉄道999」の原型なのだと思います。

この人は、短編の名手だったのですが、中編の方があまりにも有名になりすぎて、短編が散逸してしまっている気もします。
全集的なものが、出版されるとうれしいです。