天狼プロダクション,宵野ゆめ,読書イリスの炎,グイン・サーガ,ハヤカワ文庫,ヴィア,宵野 ゆめ,早川書房,栗本 薫,

イリスの炎 グイン・サーガ136

安定のエンターテイメントの五代グイン・サーガと、不安定だけれども熱量があって目が離せない宵野グイン・サーガ。

宵野グイン、おもしろいよねぇという話をしたときに、ねぇさんは、栗本 薫よりも、シルヴィアとかに優しいよねといっていました。そこも、あやういところではあるのですが、ものすごい魅力だなぁとも思います。

おもちゃ日記,ボードゲーム日記,子ども,積み木おじさんライブショーおもちゃ,ころぽっくるの家,キーナーモザイク,クーゲルバーン,ネフの積み木,マンガ,ヴィア,子ども,相沢康夫

しばらく、その子と一緒に「ヴィア」で遊びます。

1回動きを確認したら、やりたくなるのは、連続でビー玉を落とせばどうなるか?です。
これは、子どもとしては、当然出てくる欲求というか、疑問なようですねぇ。

そういえば、クーゲルバーンには、1個だけ大きい玉がついてます。これは、なにをするための玉かといえば、玉を溜めるための栓になるんですね。
わざと玉を溜めて、一気に流したいという子ども心をちゃんとわかって入っているんです。
この使い方は、大人には、なかなかわからない……。

ただ、「ヴィア」には、そういう止める仕組みは、残念ながらついていません。
おもちゃに精通している相沢さんですから、そういうことも、きっと考えたのだと思います。
まあ、作り自体が栓ができるような作りではないのと、多分、「ヴィア」は、2つのビー玉を1度に転がすと、微妙に意図したコースから外れてしまって、詰まってしまうという問題があって、1つずつ入れるように作ってあるのではないかと思います。

まあ、今回の見本の「ヴィア」は、きのうも書いたように、もともと、ちょっと年季が入っていて、止まっちゃうんですけどね……。

てなことをしているうちに、お店の方が来て、一言注意。

「あぁ、これは、1つずつ入れてね!」

2つずつ入れるところを大喜びで見ていた大人が2人いたことは、秘密です(笑)

そんな様子を見ていて、でこねぇさんが考えられたのは、

「これ、大きさが違うビー玉があればおもしろいかも……」

ということだそうです。
確かに、ビー玉の大きさがわかれば、落ちていく軌道が変わります。そして、そうすることによって、アクリル板にかかる負荷もちょっと減るような気がします。
その他にも、2つ一緒に落としたときの落ち方がかわるのではないかということを考えられていたようです。
でこねぇさんの頭は、考える頭だねぇと感心しました。
わたしも、使わないといけないねぇ。

なぜか、その間に、この子のお母さんは、お姉ちゃんを迎えに行っていなくなっている。

「お母さん、ちょっとお姉ちゃん迎えに行ってくるよ」
「うん。ぼく、こっで一緒にいる」

わたしたちと一緒に?誰ですかキミは?もう友だちですか?
さすが、ゆうもあチーム。2人もいると子どもが自然によってくるようです(笑)

だんだんとお客さんも、増えてきました。

もちろん、展示してある積み木に、当然のようにさわりだします……。そら、さわるよ子どもは……。
微妙に、売り物と見本が混ざっているような気がするのですが……。

「あぁ、この使ってある積み木以外は、さわっちゃダメ!」

まあ、当然といえば、当然ですね。
どうやら、公民館では、販売ができないので、今日は予約だけ。その見本として持ってきたようです。
普段、遊ぶための見本のある積み木は、そのまま持ってきて、見本のないものは、そのまま売り物を持ってきたんですね。

前のステージの長机にも、何種類か積み木がおいてあって、それは、子どもがさわろうとすると、

「それだけは、さわらないで」

と、お店の方に注意されていました。
多分、相沢さんのパフォーマンスようだな(笑)でも、さわってなんぼのものなのですが……。

「しもた。こんなことなら、積み木、もってきたらよかった!」

いやぁ、なぜか、車のなかにはわたしの持っているネフの積み木一式がのっていたんですよ。
ほら、見たらすぐに練習したくなるでしょう?

それがあれば、子どもたちも、心ゆくまで遊べたのに……。
残念ながら、車は、アーカス。さすがに、取りに帰る気持ちにはならないです。

……で、いきなり、パフォーマンスをはじめていたりしてな。やりにくい客だ(笑)
なかってよかったのかも。
いや、でも……。

ガサゴソとわたしのポーチをさぐると、なぜか、「6ニムト」と「そっとおやすみ」と「デュスターバルトの狼人間」が出てきました。
なぜか、でこねぇさんのバックのなかからも、サイコロのゲームが出てくるという……。

お母さんについていかなかった子が、興味津々で、それを見ています。
うーむ。小さい子ばっかりなので、明らかに選択ミスだな……。せめて、「スピード」とか持ってきたらよかった。

でもまあ、せっかく興味津々に見てくれているので、まあ、簡単にゲームの説明むだけはするヤツ(笑)

「これは、カードをせーのーでで出していって、だんだん並んできたら、カードを取っていくゲームです。
ここに、牛の絵かいてあるやろう。この牛が点数になります。
この牛を出来るだけ多く取った人が……負けです

まあ、いつものやつですね。

「ほら、このカードは、牛が1ぴきしかいないやろう。でも、このカードには、2ひきいる。このカードには、3びき。このカードには、5ひき」

けっこう、これだけでも、ウケてます(笑)

「そして、このカードには7ひき!これは、松井 秀喜っていうんです」

とこのあたりは、でこねぇさんの口上でした。
なんか、子どものハートを鷲掴みって感じですか?

その後、人も会場いっぱいに集まって、お母さんも、お姉ちゃんをつれて帰ってきて、いよいよ、パフォーマンスのはじまりです。

「お母さんら、向こうで見ようと思うんやけど……」
「ぼく、こっちで見る!」

誰の子や(笑)
そんな感じで、3人でかたまってパフォーマンスを見ました。

いよいよ、みんなの前に姿を現したその人は……!

おもちゃ日記,子ども,積み木おじさんライブショーおもちゃ,ころぽっくるの家,キーナーモザイク,クーゲルバーン,ネフの積み木,マンガ,ヴィア,子ども,相沢康夫

ヴィア

11月7日(日)、いつもお世話になっている大津の木のおもちゃ屋さん「ころぽっくるの家」主催の相沢康夫さんの積み木のパフォーマンスショー「積み木おじさんライブショー」がありました。

これは、夏休みぐらいから、「ころぽっくるの家」で企画されていたのです。その頃は、

「行きたいなぁ。でも、面白いかなぁ?」

程度の認識でした。相沢康夫さんのかかれたマンガや、本には触れていて、けっこうファンでしたから。
でも、9月、岡山の現代玩具博物館で、積み木のパフォーマンスショーを見たときから、

「見に行かねば!」

に変わっていたのでした。
なんせ、あの現代玩具博物館でされたパフォーマンスの元祖が、相沢康夫さんなのです。
これは、見に行く価値がありますよ~。

きっとこれは、現代玩具博物館に行って、あのパフォーマンスを見た人には、わかってもらえると思います。
ということで、今回は、一緒にパフォーマンスを見たネフ愛好家(笑)のでこねぇさんも、一緒でした。

場所は、大津市長等市民センター。
駐車場なし。近くの有料駐車場をお使いくださいということで、自動車を浜大津アーカスに止めて、テクテクと。
本当は、となりに大きなスーパーみたいなお店があるので、そこの駐車場に車を止めてもよかったのですが、「一緒に行くなら案内しますよ」と言っておいたでこねぇさんが、

「ちゃんと、車は駐車場に止めないといけないですよ!」

と、とっても、モラリストだったので歩きました。
歩けば、25分ぐらいかかるかと思っていましたので、とってもはやくアーカスを出発。でも、15分ぐらいでついちゃいました。
当然、1番のり。早すぎです。微妙に、案内になっていないわたしであった……。

長等市民センターは、地域の公民館の役割もはたしている施設らしく、ごく普通の公民館でした。
入り口あたりで、

「どこだろう?」

と、ウロウロしていると、眼鏡をかけた眼光鋭い中年男性が、コンビニの袋をさげて、なかに入っていきます。

むむっ、アヤシイ(笑)

会場は、2階の大会議室のようなところです。ステージの上に長机が置かれていて、そこでどうやらパフォーマンスをされるようです。

会場のうしろにも、テーブルがならべてあって、そこには、ネフの積み木や、相沢さんがデザインされたいろいろなおもちゃが並べてあります。

物販コーナー?見本?

物販コーナーにしては、各おもちゃが1つずつしかおいてないし……手にとって遊ぶ見本にしては、綺麗なやつも混ざっていて微妙ですねぇ。

「ぼく、このキーナーモザイクがほしいんですよ」
「高いですよ~」

てな会話をしながら、相沢さんのデザインした「ヴィア」の前に。
「ヴィア」は、大人のクーゲルバーンという感じのおもちゃです。
透明なアクリル板の間をビー玉が不思議な軌道を描いて落ちていきます。まるで、空中をビー玉がころがっているみたいに見えるんですね。
クーゲルバーンと同じように、左右に振り子が揺れるみたいにビー玉が落ちていきますが、途中1カ所だけ、駆け上るような動作をビー玉がするんですね。
それが、とってもおもしろくて、わたしははじめて見たときビックリしました。

この「ヴィア」は、明らかにお店で見本にしていた「ヴィア」なので((えーと、「ヴィア」の密かな欠点。とっても、繊細な作りなので遊びすぎるとアクリル板にビー玉が通る道が跡になって残ってしまいます。))、だれもいないのをいいことに勝手にビー玉を入れてコロがしてみる(笑)

ほら、この手のおもっちゃって、自分で遊んで見てるのも楽しいのですが、人に見せて、

「どうや!」

っていう楽しみがあるでしょう。別に自分が偉くなったわけではないけど。

「ヴィア」は、かなり繊細な作りのおもちゃです。
まあ、今回の見本の「ヴィア」は、かなり年季の入ったものいうことで、途中でとまってしまったりしてましたが(笑)
それでも、最後のところでは、ビー玉が、「クン!」と上にあがって、落ちていきます。

「ね、不思議でしょう?」

あれ、あんまり反応ない。
落ちていくのを見るのは楽しそうなんですが、別にでこねぇさんにとって不思議なことはないようです。

……見てなかったのかな?

ということで、もう1回。

「ほら、ここで『クン!』って上がるのが不思議でしょう?」

どこが不思議なのかを説明するのは、ちょっと虚しい…というか、わたしもしつこいですね。

「あぁ、この動き面白いですね。これは、まだ、落ちたときの回転が残っているからてすね……」

……解説、していただきました。
わたしが、ただただ不思議~と思っているうちに、でこねぇさんの頭の中では、一瞬にして何が起こったか分析されているようです(笑)

これが、文系の頭と理系の頭の違いか~!

ちょっと、衝撃的でした。

その後、やっとお客様。お母さんに連れられた男の子です。

「ヴィア」を前にして、

「これ、やのりたいなぁ~。ビー玉入れたいなぁ~」

としきりにお母さんをうかがいながら、訴える男の子に、でこねぇさんが助け船。

「それ、やってええで」

ええんかい!(笑)まあ、さんざん、さっきわたしが遊んだわけですが(笑)

その言葉に、意を決して、ビー玉を走らせる男の子。

ビー玉は、(まあ、途中で止まったりしながらも)決められたルートを落ちていって、さいごに「クン!」と、上にあがります。

「うわぁ!!」

驚きの表情の男の子。これ、これ。これを期待していたのですよ(笑)
それを見ていた、でこねぇさんが一言。

「あぁ。あれって、子どもにとっては不思議なんだ」

………。イジメ(笑)?