ユエミチタカ,上田早夕里,上遠野浩平,伴名練,円城塔,北野勇作,坂永雄一,大森望,宮内悠介,日下三蔵たゆたいライトニング,ほぼ百字小説,アステロイドツリーの彼方へ,エマノン,マンガ,ユエミチタカ,ロボット,上田 早夕里,上遠野 浩平,伴名 練

アステロイド・ツリーの彼方へ 年刊日本SF傑作選

2015年のSF。
ここ何冊かは、普通に読みやすい。ということで、前半は、スーッとあんまりひっかかりなしに読み進めていきました。
まあ、毎回読めない酉島 伝法の小説も載っていたのですけれど(笑)

梶尾 真治「たゆたいライトニング」。まあ、「エマノン」シリーズは、おもしろいよねぇ(マンガしかしらんけど・笑)と思って読み進めていって、想定内、想定内。

北野 勇作「ほぼ百字小説」あたりから、様子がおかしい。
「ほぼ百字小説」は、最初は、なんだこれおもしろいのかと思っていたのですが、お話がたまって、繰り返されたり重なってきたりしたあたりから、メチャクチャおもしろくなっていく。
次はこうくるなというのを逆手に取った展開をしていくのが、SFという感じでした。

菅 浩江「言葉は要らない」は、ロボットもの。2冊前で宮部 みゆきの「さよならの儀式」でちょっと不満だった部分が全部解消されていて、あぁ、こういうのが読みたかったのよと感動しました。
この人のもっと読みたいな。

上田 早夕里「アステロイドツリーの彼方へ」も、AIと人との交流という感じで、こういう異種族間の交流ものが、やっぱり自分にとっては好物だなぁと改めて。

なに、この怒濤の後半の作品群。

石川 宗生「吉田同名」も、ハチャメチャでおもしろかった。SFって、これでいいんだと思います。
なんだろう、ここに感想書いた4編は、どれも、ちょっと懐かしい時代に呼んでいたSFの香りがするような気がします。
それこそ、星 新一や、小松 左京の時代の雰囲気。

影響を受けているというのもあるかもしれないけれど、もしかしたら、時代が一周した感じもあるなぁ。

「60年代日本SFベスト集成」を、ゆっくりゆっくりですが、このシリーズ「年刊日本SF傑作選」と並行して読んでいるせいで、よけいにそう感じるのかもしれません。

大森 望,日下 三蔵,
上田 早夕里,円城 塔,梶尾 真治,上遠野 浩平,北野 勇作,坂永 雄一,菅 浩江,高井 信,高野 史緒,飛 浩隆,酉島 伝法,野崎 まど,林 譲治,速水 螺旋人,伴名 練, 太洋, 宮内 悠介,森見 登美彦,ユエミチタカ
東京創元社
発売日 : 2016-06-30

オキシタケヒコ,三崎亜記,下永聖高,伴名練,円城塔,堀晃,宮内悠介,宮澤伊織,星野之宣,田丸雅智わたしを数える,オキシ タケヒコ,スピアボーイ,三崎 亜記,下永 聖高,伴名 練,円城 塔,創元SF文庫,堀 晃,大森 望

折り紙衛星の伝説 年刊日本SF傑作選

読みやすいけど、印象に残るものが少なくなってきた感じもする。8冊目になるのかな。今回は、酉島 伝法も読みやすいよと書いてあって、確かにそのとおりなのだが、やっぱり、おもしろさは感じないなぁ。
というか、読めても、何がかいてあるのかはほぼ理解不能です。なんか、物事の捉え方の差が、わたしと酉島 伝法の間で、種族が違うぐらいの差があるような気がします。

応募作の「神々の歩法」も「最終兵器彼女」みたいなやつと思ったぐらいで、そんなにノレなかったなぁ。前の宇宙船人間がしゃべるヤツの方が好みです。

まあ、短編集で、読むのに数ヶ月かかっているので、初めの方のは感想書く頃には忘れちゃってるというのはありますが、それにしても、印象がうすい気が……。

今、パラパラと目次を見てみて、三崎 亜記の「緊急自爆装置」は、ちょっと昭和のSFの匂いがして楽しかった。高島 雄哉の「わたしを数える」とか草上 仁の「スピアボーイ」とか、なんか、懐かしく感じられるようなのが好みなので、年のせいかもしれません。

まあでも、前の本の方のことの方が、よく覚えているという。2014年はそういう一年か……。

大森 望,日下 三蔵,
長谷 敏司,下永 聖高,星野 之宣,草上 仁,円城 塔,堀 晃,田丸 雅智,宮内 悠介,矢部 嵩,伴名 練,三崎 亜紀,諸星 大二郎,遠藤 慎一,高橋 雄哉,オキシ タケヒコ,酉島 伝法,宮澤 伊織
東京創元社
発売日 : 2015-06-29

とり・みき,三雲岳斗,伴名練,円城塔,堀晃,大森望,大西科学,宮内悠介,小川一水,川上弘美とり・みき,なめらかな世界と、その敵,ゼロ年代の臨界点,三雲 岳斗,伴名 練,円城 塔,創元SF文庫,堀 晃,大森 望,大西 科学

拡張幻想 年刊日本SF傑作選

「虚構機関」を読み始めたときは5年差だったのに、とうとう10年差になってしまいました。
そして、10年って、たいして前じゃないよなぁと思えてしまうところが、ちょっとイヤです(笑)

今回、今までの「年刊日本SF傑作選」と比べて、メチャクチャ読みやすかったです。そして、読みやすいから、すごい短期間で読めたのではとか思っていたのですが、前巻読んでから、やっぱり、きっちり3年かかっていますねぇ。
うむ。次は、もう読み始めてますが、やっぱり3年後かな。今や、このシリーズも、出版社が創元社から竹書房にかわっています。

それはさておき、今回は、読みやすく感じました。毎年、何作かはまったく受け付けない意味わからない作品があったのですが、今回はそれを感じませんでした。1それは、トリビュート作品が多かったせいかもしれないですねぇ。

まあ、なかでも爆裂に読みやすかったのは、伴名 練ですねぇ。
「美亜羽に贈る拳銃」は、いいです。

これを読んで、伴名 練の作品集である「なめらかな世界と、その敵」を読んだのです。
そして、今、「結晶銀河」の感想を読んで、衝撃的な事実が。わたし、「ゼロ年代の臨界点」読んでるわ。どうりで、とっかで聞いたことがあるような話だと思った。
そして、やっぱり、感想としては、わかりやすいだったみたいです。
まあ、SFとして単純というわけではなくて、小説としてオーソドックスでおもしろいという意味ですけどね。

後半の方が、印象が残っているせいもあると思いますが、円城 塔の「良い夜を待っている」も、凄い好みです。

大森 望,日下 三蔵,
小川 一水,庄司 卓,恩田 陸,堀 晃,瀬名 秀明,とり・みき,川上 弘美,神林 長平,伴名 練,石持 浅海,宮内 悠介,黒葉 雅人,木々津 克久,三雲 岳斗,大西 科学,新井 素子,円城 塔,理山 貞二
東京創元社
発売日 : 2012-06-28
  1. まあ、3年かかって読んでいるので、忘れているだけという説もあるかもしれませんが。 []

上田早夕里,伴名練,円城塔,冲方丁,大森望,小川一水,山本弘,日下三蔵,月村了衛,津原泰水Becky Cloonan,Benden Fletcher,ハードボイルド,上田 早夕里,伴名 練,円城 塔,冲方 丁,創元SF文庫,大森 望,小川 一水

結晶銀河 年刊日本SF傑作選

前巻から、3年以上かかってしまいました。
ほぼ10年前。10年前なんて、ついこの間のことのようです。なんか、一種SF的な時間の流れの中を生きている気がします。

伴名 練「ゼロ年代の臨界点」とか、山本 弘「アリスへの決別」とか、わかりやすいのが好きです。月村 了衛「機龍警察 火宅」とかもハードボイルドで悪くない。

でも、酉島 伝法「皆勤の徒」とかは、意味も、なにがおもしろいかもさっぱりわからないのでした。いやぁ、これ、苦しかった。

大森 望,日下 三蔵,
冲方 丁,小川 一水,上田 早夕里,津原 泰水,白井 弓子,月村 了衛,瀬名 秀明,円城 塔,伴名 練,谷 甲州,山本 弘,長谷 敏司,眉村 卓,酉島 伝法
東京創元社
発売日 : 2011-07-27