ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年9月ころぽっくるの家おもちゃ,ころぽっくるの家,そっとおやすみ,ねことねずみの大レース,ゲーム会,スー,リトルゲーム・ジュニア・ポーカー,リトルゲーム・ニャーニャー,子ども

そっとおやすみ

大人数ですから、2テーブルに以降は2テーブルにわかれて遊びました。

まずは、「そっとおやすみ」。

午前中のインストの不甲斐なさをチャラにするために、そして、はじめて遊ぶ従姉の子どもたちに、気に入ってもらうために、いつも以上に、慎重で気合いの入ったインストです。

いきなり、口の前に1本人差し指を立てて、

「シー」

からはいります。

「これから遊ぶゲームは、おっちゃんのお気に入りのゲームです。『そっとおやす』といいます。だからねぇ、みんなをおこさないように、そっと、そっと、しずかーに、するんだよ」

雰囲気重視です(笑)

おかげさまで、楽しく遊べておりました。
従姉の子の妹の方に、ちょっと、おねむちゃんカードが集まってたかな。
でも、ふんわりと、残酷にならないところが、このゲームのよいところです。

ちょっと、気に入ってもらえたようです。

リトルゲーム・ジュニア・ポーカー

次は、「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」。
多分、4人以上でも捨て札をシャッフルしてまた山札にするとかすれば遊べると思うのですが、今回は、大人は抜けて4人の子どもで遊びました。

はじめての子ばっかりだったので、最初は、「役」のない同じカードを集めるゲームから。
でもこれ、今回やってみて、自然な形で「役」のあるルールにレベルアップできることに気がつきました。

同じカードが、たくさんあった方が勝ちです。
2枚あると、「ワンペア」か、「ツーペア」になるわけです。

「こういう場合は、どっちが強い?」

と子どもに聞と、

「こっちの方がそろっているのが多い」

と「ツーペア」の方をさします。
「ツーペア」と「スリーカード」は、「ツーペア」の方が4枚そろっているので強いのかなと誤解しそうになるのですが、「同じカードがたくさんある方がいい」ので、「スリーカード」の勝ちです。

「スリーカード」と「フルハウス」は、どちらも、3枚カードがそろっています。そろったカードが同じだったら、他のカードがそろっている方が強いので、「フルハウス」の勝ちです。

「フォーカード」、「ファイブカード」は、もう、カードの強さで勝ち負けが決まってきます。

数字を使ったストレート系や、スートをあわせるフラッシュ系の役がないために、とても簡単に、「役」を覚えさすこともできますね。
強さを覚えたら、あとは役の名前だけですが、フルハウス以外は、ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブと、子どもにも覚えやすい言葉です。

うまくできています。
「ベット」のルールの方は導入していないのですが、こちらも、2、3回遊んだ後なら、導入できそうです。

でも、後からみていると、けっこう、チェンジしているカードは、「何考えてるのかな?」というのも多いです。

まあ、手札に「ツーペア」があったとき1枚だけ捨てて「フルハウス」を目指すのと、3枚すてて、「ワンペア」、「ツーペア」になるリスクをとってでも、「フルハウス」、「フォーカード」、「ファイブカード」を目指すのと、どっちが、確率的に得なのか、わからないので、けっこう子どもが正しいのかもしれませんが。
↑ 大人は、ちょっと手を抜こうとして、3枚捨てたりします。そして、手札が「フォーカード」とか、「ファイブカード」になって、ビビるという。

ただ、手札を1回交換したらワンゲーム終わりですので、1回1回の勝負までの時間がすごく短いです。それを子どもが、おもしろいと感じるか、このゲームが子どもにうけるかどうかの境目になると思います。

これも、「ベット」のルールを導入すれば、熱い駆け引きになってくるんですけどね。

リトルゲーム・ニャーニャー

今回は、リトルゲームづくしですね。
最後のゲームは、リトルゲームの「リトルゲーム・ニャーニャー」です。
このゲームも、「そっとおやすみ」の次ぐらいに、ここの子どもたちには人気があります。

5人用のゲームですが、今回は、わたしも、お母さんも入って、強引に7人で遊びました。
これも、多少、捨て札をくって、山札にする作業が増えてしまいますが、充分、7人でもあそべます。
多分、シーソーゲームになってしまうと、ネコの顔の点数マーカーが、足りなくなってしまうことが、あるかもしれませんが。

今回は、あっさりと、3、4回遊んだだけで、点数マーカー2つ集めた子がいて、終わってしまいました。
「カードチェンジ」とか、おもしろいカードも、あんまり活躍できませんでした。

人数多くなると、終わりにくくなるはい゛なのに、おかしいですね。
でも、まあ、時間もきたことですし、終了です。

さて、終了して、お店にもどって、「ねことねずみの大レース」を買うぞと思っておりました。
お店にあるのは、今日遊んだ見本用のゲームと、あと1つ。

なんということでしょう。
今日、遊んだばっかりの子が、1つ購入していきました。

「残っているのは、今日、使った見本しかないんですよ。今日、開けて、今日使っただけですが、これでいいですか?」

ちょっと、申し訳なさそうな、お店の方。

「いいです。いいです。いいですとも」

と、喜び勇んでサイフを開けてみると……。
お金が足りませんでした。

「じゃあ、お金はもう、今度来られたときでかまいませんよ。使われるんなら、もっていってください」

こんなこと、言ってくださるおもちゃ屋さんって、ツケが利くおもちゃ屋さんって、他にはないと思います。
本当に、ありがたいことです。

ご厚意に甘えようかなという声も、心の中にあったのですが、今回は、残念ながら我慢して帰りました。
また、今度の楽しみに取っておこう。

子どものようなことを考えながら、9月の「ころぽっくるの家テーブルゲーム会」は、終了です。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年9月ころぽっくるの家ころぽっくるの家,ねことねずみの大レース,ゲーム会,ミッドナイト・パーティ,子ども,13

ねことねずみの大レース

お昼ごはんを食べて、午後の部です。
午後の部には、わたしの従姉の子どもたちも来てくれました。

「お母さんは?」

「今日は、お父さんとデートするんだって」

ということで、姉妹2人が参加しました。

参加人数ですが、子どもが8人。大人は、お店の方、奥山さん、お母さん方2人、りん。ということで、合計13人。
参加人数の新記録を更新中。

これ以上は、物理的にお部屋の中に入りきりません。どうも、電話予約で、定員オーバーということで、断られているお家も出てきているようです。
こういったゲームで遊びたいという需要は、すごくあるということでしょうね。
よいことです。

そうやって、遊んだ子どもたちの中から、「トーイハウス童」さんの掲示板に載ってたような子どもたち1が、たくさん出てくるといいですねぇ。

さて、午後は、けっこう人数も多いということから、あまり参加できなかったゲームが多かったです。
まあ、子どもが楽しんで遊んでいるのを見ていれば、ある程度は(そのうち、やっぱり自分も参加したくなります)幸せですから、これでいいか。

最初のゲームは、「ねことねずみの大レース」です。
今回は、このゲームがイチオシです。

ゲームのほうは、子どもが8人ということで、2人ずつの4チーム。やっぱり大人は、観戦モードです。

こたつ机の上で遊んでいるのですが、最初は、子どもって、机の上でサイコロをふるということも、なかなか上手にできません。
力の調節があまりうまくできないんですね。
それで、元気のよすぎる子のサイコロは机からはみ出し、おとなしい子のサイコロは転がらないで机の上におかれたりします。
お店の方は、そのあたりを根気よく、根気よく、振り直しをさせています。わたしだったら、下に落ちたサイコロも、そのままよんだりするかも。でも、そうやって、直していくことによって、今度はふざけてサイコロをわざと落とす子とかが少なくなる効果はあるようです。
ゲームを終わる頃には、みんな上手にサイコロを振れるようになります。

今回は、どっちかというと、うちの従姉の子どもたち筆頭に、おとなしくてサイコロがあまり転がらない子が集まっていたのかもしれません。最大人数だから、結構出はずのネコの目も、あまり出ません。このあたりは、子どもなりに考えて、やっぱりネコの目を上にしてサイコロをふるのは避けていました。
しかも、慎重派で、小さいチーズでも満足している人がおおかったです。
午前中に比べると、ネコも多少足が速くなっていましたが、それでも、あまりネズミは捕まりませんでした。

「ミッドナイトパーティ」でも、ヒューゴくんを動かすときに「オ・バ・ケ」と言って動かすと盛り上がります。
同じように、ネズミを動かすときに「ちゅー・ちゅー・ちゅー」と言ったり、ネコを動かすときに「ニャーーオ!」と言って動かすとより盛り上がるよという話をききました。

今回は試せなかったのですが、今度やるときは、やってみたいと思います。

  1. 「童」さんの掲示板は閉鎖されました。泊まりがけの校外学習にもっていくために小学生がカードゲームを購入しに行ったエピソードが当時載っていました。 []

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年9月ころぽっくるの家あ・そ・ぼ,うつぼゲーム会,おもちゃ,ころぽっくるの家,カヤナック,ゲーム会,子ども

カヤナック

えーと、最後のゲームは、まだ終わらない向こうのテーブルと時間をあわせるための「カヤナック」です。

これは、わたしが持って行ったゲームで、本当はやる予定なかったんですね。
でも、カバンからはみ出していたのを子どもたち目聡く見つけて、

「これやりたーーい」

のリクエストに押されて、やってしまいました。
「ころぽっくるの家」のテーブルゲーム会は、「ころぽっくるの家」で売っているおもちゃで遊ぶというのが基本なのですが、これ、今、在庫が切れていておいてないんですね。そのうち入荷するだろうということで、お店の方に了解とって遊びました。

これ、「ころぽっくるの家」に遊びに来ているような子の間では、けっこう有名なようです。

1番簡単なルールですが、なかなか、楽しめます。
やっているうちに、向こうのテーブルも終わって、

「あー、それ、ぼくもしたかったのにーー」

とか言う声も。
混乱をおさめるために、みんなで何回かずつ穴あけて交代で釣って、午前中のテーブルゲーム会は、終了です。

さて、奥山さんと一緒に、お昼を食べようと下に行こうとすると……。

あれ?ポーチがない!

あーくーむー再び?

1階のお店に行って、

「わたしのポーチがないのですが~」

と聞くと、

「あぁ、置きっぱなしだったので、預かってありますよ」

ホッ。

少しは、反省しなさい。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年9月ころぽっくるの家あ・そ・ぼ,ころぽっくるの家,そっとおやすみ,ゲーム会,ディンゴ!,トランプ,リトルゲーム・ジュニア・ポーカー,子ども

ディンゴ!

次に用意されたゲームは、「ディンゴ!」でした。
これは、7人まで遊べるゲーム。

たしか、奥山さんが子どもたちのサポートにまわってくださって、わたしが子どもたちと一緒に入って遊んだのだと記憶しています。多分……。

カードゲームです。
同じ動物のカードを自分の手札に5枚集めるのが目的です。

実は、わたしこのゲーム持っています。でも、遊んだことないんです。
多分、「あ・そ・ぼ」を読んでくださっている方なら、上記のルールを見たら、理解されることと思います。

このルールは、トランプの「うすのろ」とよく似ています。
そして、「うすのろ」に似たゲームといえば、わたしの愛する「そっとおやすみ」なのですね。
そして、「そっとおやすみ」があるということで、「ディンゴ!」は、今まで遊ばれてなかったのです。

今回、「ディンゴ!」をしてみて、改めて「そっとおやすみ」のよさを再確認しました。
盛りあがるし、決して「ディンゴ!」が悪いゲームというわけではないのですけどね。

「そっとおやすみ」との違いをあげていきます。
「ディンゴ!」は、「そっとおやすみ」と比べると、かなり元のトランプゲームである「うすのろ」に似ています。
例えば、「そっとおやすみ」では、プレーヤーにはそれぞれに手番があり、その手番のときに自分のカードを見て1枚となりにわたします。しかし、「ディンゴ!」では、自分の手札の中から、いらないカードをあらかじめ1枚全員が決めておいて、一斉に、「せーのーで」と言って、そのカードを右隣において、左隣におかれたカードを取ります。

手番というじっくりと自分のペースで考える時間がないために、1枚選んで置くというのが、小さい子達には、なかなか難しいようでした。
それから、要領がわかる子もいるのですが、まだ、みんなにあわせてゲームができるほどには周りが見えていないのですね。
だから、小さい子が、まだカードを選んでいなくても、ついつい、自分だけカードを選んでしまうと、

「せーのーでっ」

と言ってカードを出してします。
そうすると、まだカードの用意してなくて自分はカードを出してない子も、となりにカードが来たもんだから、ついついそのカードを拾ってしまう。

すると、1人手札5枚のはずが、ある子のところでは4枚、ある子のところでは6枚という不思議な現象がおこってしまうのですね。

それを是正するために、お店の方、奥山さん、お母さんは、それぞれ、子どもたちの後について、子どもたちのタイミングが合うようにかなりヘルプが必要でした。

手番があって、1枚ずつ渡していく「そっとおやすみ」の方が、子どもにとっては遊びやすいと思います。

それでも、このカードの受け渡しは、最終的にはかなり上手にできるようになったんですけどね。
テンポがよくなると、テンポがよくなるで問題が(笑)

5枚のカードがすべてそろうと、

「ディンゴ!」

と叫んで、テーブルに手を置きます。
1人の手が置かれたら、全員、手を置いていって、最後に残った人が負けになります。
ジョーカーは、ありません。
だから、5枚そろっても、「ディンゴ!」と言わなければ、次の人にカードをまわさなければなりませんので、5枚組がくずれてしまいます。

そんなの

「ディンゴ!」

って言えばすむことだと思うでしょう。
でも、子どもにとって、テンポよくカードを出すことを考えているときには、手札がそろっているかどうかなんて、確かめるヒマないのです。

ということで、後で見ている奥山さんが、

「あー、あー、あー」

と言っている間に、

「せーのーで」

とか言われて、ついつい、そろったカードを出しちゃって、「ディンゴ!」って言わずじまいというシーンもみられました。
このあたりも、「そっとおやすみ」だと、自分のペースで進めることができるし、手札5枚中4枚をそれえればいいので、1回そろえば、その4枚組がくずれることがありません。

あと、やっぱり仁義なき反射神経ゲームなのが。

規定枚数のチップを持っていて、1番遅かった人が、「ディンゴ!」と言った人にチップを1枚ずつ渡していくんですね。
そして、貧しきものはさらに貧しく、富めるものはさらに富んでいくわけです。

ちょっと、キツいよなぁ。
遊び慣れた者同士が楽しむ分にはいいと思うのですが。

そっとおやすみ

今度は、2つのテーブルにわかれて遊びます。
子どもは、3人と3人にわかれて、大人は、わたしとお母さん組、お店の方と奥山さん組です。

あっちのテーブルでは「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」が始まったようなので、こっちのテーブルでは、あまった「そっとおやすみ」を。

今回は、狙って「そっとおやすみ」を選んだわけではないですよ。ちょっと、キツいなーと思いながらの選択です。

だって、すぐ前に「ディンゴ!」っていう、同じ様なゲームしているんですからねぇ。
普通なら、「ディンゴ!」いれた時点で、選択肢から外します(笑)
まぁ、でも、このお店1番の人気ゲームですから、プレーしてみたいという子も多いのですね。

ということで、はじめて遊ぶ子と、お母さんにインストを。
さすがに、このお店1番の人気ゲームです。1人、このゲームを持っている子がいます。
この子が、わたしがしゃべろうとすると、「知ってるー」とか言って、人の話を横取りします。

これ、本人はいい気になっていますが、説明されている方は、2人の話がゴチャ混ぜになって、さっぱりわからないんですよね。
うーむ。わたしも、人がインストしているときに、同じことをしてないか反省しよう。

えーと、わたしが小さいときにも、こんな子よくいました。
よく、先生が、こんな子をつかまえて、

「知ってるんやったら、全部説明してもらおうか!」

とか言って、黒板の前に引っぱり出していたのを思い出します。
なぜか、みんなの前に立つと、何も言えなくなるという…。

もちろん、優しいわたしは、そんなことしませんよ。
たった一言、優しく言っただけです。

「黙れ」

優しく、ドスのきいた声でね。
一発で、静かになりました。
ただし、お母さんが隣で、爆笑してはりました。よかった。よかった。
ちょっと、お母さんの前なので、マズかったかなとも思ったんですよ。
まあ、ウケたから、ヨシとしよう。

えーと、「ディンゴ!」後の「そっとおやすみ」ですので、いきなり、全員が一斉にカードの交換をしようとしていたりなど、いろいろ混乱は多少ありました。
あぁ。すっかり、反射神経なゲームになってしまいました(泣)

「そっとおやすみ」→「ディンゴ!」の方が、順番としては無理がなかったかも。
それから、「そっとおやすみ」には、静かなインスト環境も大切なのです。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年9月ころぽっくるの家ころぽっくるの家,ねことねずみの大レース,ゲーム会,スー,子ども

ねことねずみの大レース

さて、午前中スタートです。
今回は1名キャンセルということで、午前中の参加者は、子ども6人、大人4人の合計10人でした。
大人のうちわけは、お店の方、りん、奥山さん、それから、お母さんです。
なかなか、お部屋が満杯というよりも、テーブルを囲むのが苦しい人数になってきました。

今回、最初のゲームは、最新ゲームの「ねことねずみの大レース」です。

「やっと、うちの店にも入ったんですよ」

と店の方が言うように、しばらくは、どこのお店に行っても(と書いてますが、わたしの行動範囲は「ぱふ」ぐらいですね)、売り切れだったゲームです。
後で、購入しよう。
そのとき、心に決めたわたしでした。

えーと、4人までのゲームです。
ということで、子どもたち6人は、2人組の3チームを作って、そこに、奥山さんが入って4チームです。
りんは、ネコ役ということで、サイコロでネコが出されたときだけ、ネコのコマを動かします。
お店の方は、スーパーアドバイザー(?)、お母さんは見学です。

いや、いろいろな展開があるもんだ。

今回は、ネコがけっこうゆっくり進んでいました。
そして、なんと1番大きなチーズが、全部取られるという展開でした。
何匹か、ネズミは食べられたもののけっこう悠々と大きなチーズを食べていました。

なかなか、子どもたちにも、ウケがよかったです。
小さい子は、最後の得点計算がよくわからないみたいでした。
本当は、1/6のチーズを1つと数えるのですが、ついつい、チーズ1かけらを1つと数えてしまうのですね。
でもまあ、そのあたりは、慣れてきたらなんとかなると思います。
チーズの形が円や、扇形でなかったら、チーズをならべて大きさを比べるなんてこともできたと思うと、ちょっと惜しいですね。

でも、このゲーム、2人組のチームよりも、やっぱり、1人1色でさせてあげたかったなぁ。
もちろん、チーム組むというのは、いいところもあるんですけどね。でも、今は自分の考えていることを思いっきり試させてあげたいではないですか。

終わってから、テーブルを2つに分ければ、なんとかなったと思うので、最初に提案したらよかったと思うわたしでした。