うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年3月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,はげたかの餌食,ガイスター,ゲーム会,ダミー,ニムト,子ども,6ニムト

ダミー

「うつぼゲーム会」にこられているファミリーの中には、ゲームを始めて1年にもならないわたしなんかよりも、遙かにゲームにくわしいゲーム・ファミリーも何組かおられます。

「うつぼゲーム会」の日だけでなく、日常的にもお家で、親子でゲームをされているようで、とっても、うらやましいかぎりです。

さて、今回も、そんなファミリーの方に新しいゲームを教えていただきました。
ゲームの名前は、「ダミー」です。
実は、わたしオンラインでドイツゲームが遊べる「パーティキャッスル」というページに2、3回顔を出したことがあって、ここで、このゲームを遊んだことがありました。
てっきり、オンライン用のオリジナルゲームだと思っていました。

「パーティキャッスル」では、他にも、「6ニムト」や、「はげたかの餌食」、「ガイスター」、「トスカナ」などが遊べます。
「トスカナ」も、元のゲームがあるのかな?これ以外は、けっこう有名で簡単ななドイツゲームで、楽しむことができます。
でも、2、3回ぐらいしか行ってないですねぇ。忙しいということもありますし、やっぱりゲームは、顔をつきあわせてした方がはるかに楽しいということもあります。

「ダミー」。本当にカードゲームあったんですねぇ。
あまり、ゲームのサイトでも紹介されていないような気がします。

「ダミー」は、3から7までの数字のかかれたカードを使って遊ぶ5人まで遊ぶことができるゲームです。
なんでも、

「世界一ルールの簡単なゲームを作ろう」

という制作者の意図の元作られたゲームで、ルールはすごく簡単です。でも、勝とうと思うと奥はかなり深いです。
「6ニムト」と同じく、けっこう飽きの来ないくり返し遊べるゲームだと思います。

最初、カードをプレーヤーに同数ずつ配ります。これらは、それぞれのプレーヤーの前に山としておきます。

プレーヤーは自分の前の山から、カードを3枚取って手札とします。

自分の手番でプレーヤーは、手札を1枚から3枚場に出すことができます。

場に出されたカードは、かかれた数字ごとに分けてならべていきます。
例えば「3」のカードなら「3の列」を、「7」のカードなら「7の列」をつくってならべていきます。

出したカードによって、その列のカードの枚数がカードの数字と同じになると、その列のカードをすべて手に入れることができます。
つまり、「3の列」なら3枚目のカードをおけば3枚のカードが手に入りますし、「7の列」なら7枚目のカードをおけば7枚のカードが手に入ります。

そして、手札が3枚になるように山札からカードを取って手番終了です。
これを繰り返していって、誰かの山札がなくなった時点でゲームは終了します。

手に入ったカードが、点数になります。ゲーム終了時に1番たくさんのカードを持っていた人が、勝ちます。

人数が多い方が楽しいと思います。
「3の列」や、「4の列」は、すぐにカードがたまりますが、1回の実入りが少なくなります。
「6の列」や、「7の列」は、実入りは多いのですが、収穫までに時間がかかりますし、みんな狙っていますので、せっかく育てても他のプレーヤーが2、3枚連続でおいて、得をしてしまうこともあるわけです。

しかも、手札1枚から3枚出せるというのも、なかなかのルールです。
手札のが「6」2枚とか、「7」2枚だと、確実に2枚一気に出して取れるときを狙いたくなります。でも、そうそう思惑通りには行かなくて、いらないと思ったカードは、「えいや!」と捨てる判断もときには必要です。

勝とうと意識して、作戦考えてプレーするには、小さい子には難しいだろうと思うのですが、勝っていたのは、子どもだったような気がします。
うーむ、記憶が定かではないですが(笑)

だから、ある程度適当にしても楽しめるゲームです。そういうところも、「6ニムト」とちょっとおもしろさが似ているなぁと思います。

きっと、勝負師は、相手の出したカードや、山からめくったカードも覚えていて、後どれぐらいで試合が終わるぞとか、後「7」のカードは何枚あるぞとか、考えながらプレーするのだと思います。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年3月うつぼゲーム会Ruesselbande,うつぼゲーム会,こぶたのレース,すすめコブタくん,にじいろのへび,ゲーム会,子ども

こぶたのレース

「伝統遊びで楽しもう!」のイベントは、お昼過ぎてからということで、朝からはいつもの靱会館での「うつぼゲーム会」です。

今回も、新しいファミリー、そしてスタッフが、「うつぼゲーム会」に参加してくださいました。

新しく参加してくださったご家族、小さな子もいるということで、わたしがオススメするゲームは、もうこのサイトでは定番。「こぶたのレース」です。

オススメの理由は、何度か書いていますがまとめてみますと、

  1. 基本のルールがすごろくで、誰にでも理解しやすい。
  2. 追加のコブタがのっていくルールが簡単。視覚的にもわかりやすく、子どもでもすぐに理解できる。
  3. コブタは、コブタの背中の上にのることができるのですが、このプレーヤー同士のからみがおこりやすい。
  4. 比較的、接戦になりやすく、後半まで勝負の行方がわからないためだれない。
  5. 2人~7人まで遊べ、人数の幅が広い。
  6. 時間的にも、短い時間で遊ぶことができる。2回ぐらい繰り返して遊ぶことができる
  7. 道をつけ足すルールがあるため、偶然だけでなく作戦も生きてくる。
  8. コブタの木のコマが、とってもかわいらしくて、形も優れている

などなどの点です。

「にじいろのへび」なども、子ども用のゲームとしてはすごく優れていると思いますが、大人が一緒に混ざってするとなると、「偶然」しか勝敗の要素がないというのは少しさびしいところです。

あと、子ども用のゲームとしては、記憶ゲームや、認識ゲーム、アクションゲームなどが多いのですが、このあたりはけっこぅ子どもの技能の差が出やすくなるようで、強い子には、どうやっても勝てないとなることもあります。

だから、勝敗が、ほとんど「偶然」できまり技能差が出にくくて、その上で少し「作戦」を考える余地のある「こぶたのレース」は、子どもにとっても負担の少ないよいゲームです。

今回も、たしか父子とわたしの3人だったかな、それとも、あと1人子どもが混ざって4人だったかなで楽しんだのですが、お父さんにも、子どもにも、喜んでもらえたと思います。

簡単すぎて多彩な展開というのは少ないかもしれません。だから、レポートに書くと、だんだんと様子とかは、ネタ切れになっていく傾向にあります(笑)紹介する回数の多さのわりに、わたしの切り込む角度のパターンが少ないという問題もあります(汗)

ゲームした日から、日数がたちすぎて、ゲームの展開どころか、結果すら忘れてしまっているという大きな問題もあります。

でも、すごくバランスの取れたゲームですので、必ず楽しめます。

1家に1ゲームどうぞ。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年3月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,ゲーム会,セット,子ども,学校

3月のうつぼゲーム会は、いつもどおり3月の最終日曜日30日(日)に行われました。ということで、2週間以上遅れの「うつぼゲーム会」レポートです。

4月は、仕事が1度リセットされまして、ほぼ何もかもが最初からスタートするということもありまして、なかなか、密度の濃い日々を送っております。

そのため、記憶がかなりふっとんでしまっているところもあるのですが、できる限り再現していきたいと考えています。

今回は、「うつぼゲーム会」初の外遊びのイベント「伝統遊びで楽しもう!」もありました。ゲーム会に来ている子どもたちだけでなく、近くの小学校の子どもたちとも一緒に近くの公園で、いろいろな遊びを教えてもらいました。
そのあたり、ちょっと、いつもとは違ったレポートになるかもしれません。ご期待ください(笑)

更新雑記ハムスター

というわけで、ちょっと自分的にも安心しております。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもうつぼゲーム会,こぶたのレース,ゲーム会,ハムスター,子ども

ハムスター

このまま、一気に、3月の「うつぼゲーム会」のレポートに行こうかとも考えたのですが、最近、やっと近所の子どもたちがもどってきましたので、今日は、そのことを書きます。

久方ぶりに、近所の子どもたちと遊んでおります。
どれぐらい久方ぶりかというと、この日記を書くときに、自分で考えたはずの以前のタイトルの書き方を忘れていました。

そうか、ゲーム名があって、紹介した回数があって、きのきいた(と誰も書いてくれないので自分で書く)題名があったのか(笑)

やっぱり、仕事の都合上、去年ほど頻繁にいろいろな子たちとは遊べない様子です。
でも、全くゼロではないので、この場でまたまた「こんな感じだったよ」とお知らせすることができると思います。

それから、遊び方が、今までわたしは、自分がまわりの子と一緒にゲームしていたら、あとはどうでもいいやという感じだったのですが、今年からは、いくつも子どもたち同士のゲームの卓をたてて、自分はプレーヤーではなく、アドバイスをする人みたいな立場にたとうかなあと思っています。

あと、ゲームがカードゲームとか、小さいゲーム中心になると思います。

すでに、遊んだゲームは、定番ゲーム「こぶたのレース」と白紙さんオススメの「ハムスター」です。

今回は、「ハムスター」の様子です。

「アドバイスする立場に」と言った舌の根もかわかないうちから、子どもと一緒にいきなり遊んだゲームは、「ハムスター」でした。
この新作ゲームを選んだ時点からして、すでにまず自分がやりたがっているというのがバレてしまいます。

4人まででできるカードゲームです。
ハムスターが、食料を集めています。
カードには、「にんじん」、「どんぐり」、「青りんご」が描かれています。
手番のプレーヤーは、バラバラにふせられているカードを1枚目くります。カードは、バーストしない限り4枚までめくることができます。
そう、このゲームは、バースト系のゲームです。2枚連続で同じ食べ物の描かれたカードをめくるとバーストしてしまいます。バーストしてしまうとめくったカードはすべて捨て札になります。

さて、4枚ともバーストせずにめくりきるか、バーストするまでに手番の終了を宣言すると、カードはすべて自分のものになります。

自分のものになったカードは、自分の前に表を向けて種類別に並べておきます。
実は、この食べ物カードには、「1」~「3」の数字がかいてあります。この数字は、その食べ物の数を表しています。
プレーヤーは、食べ物をちょうど6個集めるようにカードをめくっていかなければなりません。

どれかの食べ物が6個集まると、金色のトロフィーカードがもらえます。そして、このトロフィーカードを3つ集めた人が勝者です。

でも、6個以上集めるとせっかく集めた食べ物カードをすべて捨て札にしなければなりません。

計算は、1と2と3の足し算だけ。きわめて簡単なゲームです。
ということで、このときは2年生(もちろん4月に2年生になったばかりのピカピカのメンバーです)3人とわたしで遊びました。

2年生ですが、カードをしっかり4枚めくってきます。バーストしようがどうしようがお構いなしです(笑)
4枚めくらないと損だと思っているのでしょうか?
といいつつ、わたしも4枚いってみよう(笑)

2週目ぐらいまでは、バーストが続きましたが、3週目ぐらいからちょっとずつカードがたまりはじめます。
わたしは、「青りんご3」と「どんぐり3」がでたから、もうやめとこう。

たまり出すと、ちょっと欲が出てきたのか、2枚、3枚ぐらいで止めることを覚えてきます。
でも、1人だけ、どうしてもバーストしてしまう子が。
1人だけ、手札0です。

「なぁ、1枚でやめといたら?」

のアドバイスの声も飛びます。こういうとき、ゲームに誘った大人はドキドキです。
泣かないかな?とか顔を見て。
気の強そうな顔が、ニヤリとしています。大丈夫そうだ。
で、2枚めくっただけでバーストです。

どんぐりが5個そろうわたしがめくったカードは、「どんぐり2」

「このままもらったら、どんぐりが多すぎて捨てなあかんようになるやん。
 だから、バーストするまでカードを引きます」

……。
そう、みなさんの予想通り。
こんなときは、バーストしない。

とやっている間に、バーストし続けていた子も、なんとか食べ物をゲットできました。

「うー、めくるときドキドキするよー」

うんうん。
結局、1位の子がトロフィーを3つ集めたころには、他のプレーヤーはみんなトロフィー1つの横並びでした。

どこで止めるかというのは考えどころですが、どっちかというと運の要素が強くて、ワイワイ楽しめるゲームです。

そのあと、「こぶたのレース」をするときも、一緒に遊んでました。わたし。
どこが、アドバイスする人や!!

いえいえ、そのとき、ちゃんと子どもたちだけで、となりに「ハムスター」のテーブルがたっていたんですよ。
一歩一歩、確実に歩いているわけですね。

「おっちゃーーん。もう、○○くん、『ハムハム』のトロフィー4つやねんけど」

「3つで終わりやでー」(ほら、この的確なアドバイス!)

すいません、このゲームの題名を「ハムハム」だと教えたのは、わたしです。