尾崎南,読書キャプテン翼,マンガ,マーガレット コミックス,尾崎 南,集英社,13,BRONZE,ZETSUAI

BRONZE13 ZETSUAI Since 1989

なんで、みんな泉が死んだなんて嘘ついたんでしょう?

キャラクターのこだわりが強すぎて、ついていけません(笑)

ただ、わたしは、他人にあまり執着しない人間なので、こういう他人にすごく執着するマンガに惹かれるんだと思います。

アレだ。アレ。このマンガの結論は。

カワイイ女の子が、どんなに小悪魔的な事をしても許されるように、カッコイイ男は、ストーカーしようが、何しようが、許されるということだな。

ひがみ、入ってますか?

尾崎南、「キャプテン翼」は、もう描かないのかなぁ。

岸虎次郎,読書デビルマン,マンガ,ヤングジャンプ・コミックス,岸 虎次郎,集英社,BLOODY MARY,MAR

BLOODY MARY 1

へー。
こんなアメコミみたいな日本のマンガがあるのかぁ。
というのが、第一印象。

これが、1話完結のお話ならば、たいして面白くないと思いますが、しっかりとストーリーの続いたお話で、いい感じです。
人間と悪魔。
本当は、どちらが危険で、邪悪なのか?

デビルマン的な暴走した展開になってほしいです。

Bloody Mary(1)

岸 虎次郎 / 集英社(2003/02)


ほったゆみ,小畑健,読書ほった ゆみ,ジャンプ・コミックス,バキ,ヒカルの碁,マンガ,ヤングジャンプ・コミックス,小畑 健,映画,梅沢 由香里,

 ヒカルの碁23

「ヒカルの碁」の(多分)最終巻です。
最後は、また、はじめの頃のヒカルたちのような若い世代が台頭してきて……。
こういうお話は、少し弱いのですよ。

「エースをねらえ」という古いテニスマンガがあるのですが、あの物語も、丘ひろみのテニスをつぐプレーヤーが育ってきてお話が終わります1
そういうことを思い出しました。

塔矢パパが、

「何のために今の世にあらわれたかって?
 私と打つためだよ」

と言っているのを聞いて、勝負の世界と言うのは、本質的に「バキ」の世界とそれほど変わらないのではないかなぁなんて、思ったりもしました。

ん年後、ヤングジャンプで復活とか?

  1. 映画は、コーチが死んじゃったところで終わるのですが、実はそのあとがすごく面白いわけです []

もんでんあきこ,読書もんでん あきこ,クイーンズコミックス,マンガ,陰陽師,集英社

ラブスパルタン2

お笑い格闘マンガ「ラブスパルタン」です(笑)
2巻完結編です。この人の描く格闘マンガは、スゴイ好きなので、「竜の結晶」みたいに10巻ぐらい続いて欲しかったですが。
綺麗な終わり方ではありますねぇ。

もんでんあきこのマンガのいいところは、キャラにいろんなタイプがいることですねぇ。
もちろん、格闘家の人たちは、けっこう同じ種類の人たちが集まっちゃうわけですが、それ以外の人たちも、丁寧に書かれています。
それが、「竜も結晶」では、蒼竜だったりしますし、この話では、三宮さんと雨野だったりします。
特に、雨野があんなに愉快なキャラクターだったとは、思いもしなくて笑いました。

「若い娘がなんというはしたないことを…」

というところで、爆笑してました。キミは、いくつだ?

タイトルの言葉は、三宮さんのお祖父ちゃんが言うセリフなんですけど、最近読んだ夢枕獏の「陰陽師」にも、似たようなセリフがありました。
本当に、そうなんだろうなぁと思います。

ただ、やっぱりあのタイプの男は、自分からは動かんなぁ。
来てくれなかったら、それはそれで、女の子いなくても人生を過ごしていくタイプ。

必ずしも、恋愛が人生の最重要項目というわけでもなく、何がしあわせかは、人それぞれわからないんだけれどもね。

前田珠子,読書コバルト文庫,トラブル・コンビネーション,バスタード,ファンタジー,集英社,SF

トラブル・コンビネーション 下

文章が軽くなってきて、少しずつファンタジーにむかない文章になってきたような気が。
って、これは、SFか。SFか?

「なんで、ネコの遺伝子をもっているだけで、あんなスゴイ力が…」

とかは、言ってはいけない?

「見つからなければ犯罪ではない」

というのならば、主人公サイドの人たちも、龍サイドの人たちも、結局は何も変わることはないと思うのですが……。
わざと、そういう様に書いたとも思えませんな。
主人公サイドの正しさは、ただ主人公が強いということだけで、証明されてしまうのだろうか?

「監視者(ウォッチメン)を誰が監視するのか?」(ウォッチメン)

とか、

「法をいただくものの正義は…」(バスタード!)

とか、そんな感じの話が好きというだけの話かもしれませんが。

トラブル・コンビネーション(下)

前田 珠子 / 集英社(1995/07)