あだち充,読書あだち 充,いけ,ゲッサン少年サンデーコミックス,タッチ,小学館,少年サンデーコミックス,MIX

MIX13

えーと、「タッチ」から30年もたっているのかぁ。
それがまず、ビックリ。

まあ、30年もたっていれば、喫茶店もなくなったりしていてもおかしくはない。
そして、原田と西村父が、出会いそうで出会わない。このあたりは、あだち 充は、絶妙(笑)。ずっと、こんな調子ですもんねぇ。

まあ、だからといって、「MIX」の中で、原田がそれほど重要なキャラというわけでもないんだろうなぁと思います。

読書あだち 充,マンガ,リアル,子ども,文藝別冊,河出書房新社,高橋 葉介,KAWADE夢ムック

高橋葉介 総特集 怪奇幻想マンガの第一人者 文藝別冊

絵柄からして、ものすごく昔からいた人だと思っていて、中学生ぐらいの頃は、昔の作品が単行本化されたものを読んでいるのだと思っていました。でも、けっこうリアルタイムに作品に触れていたんだなぁということを理解しました。この感じは、あだち 充のときにも感じたな。
情報がとれる方法が限られていたということもあるし、昔はコミックスになるまでけっこう時間がかかった(特にマイナー系は)ということもあるけれど、良く考えると、あの頃と今の自分の時間に対する感じ方が、全然違っているからだろうなぁと思い至りました。

昔は、1年といえばすごい長かったし昔だったんだよなぁ。今は、あっという間というか、10年ぐらい前だと「ちょっと前」ぐらいの感じしかないです。
でも、子どもの頃に感じた時間の長さの感覚というのは、修正されることなく残っている。意識して考えると変な感じです。

だから、この本とどんな関係があるかというと、ないんだけれど。
でも、その変な違和感をいろんなところで感じさせてくれるのは、高橋 葉介かなぁと、こじつけたくなったりもします。

高橋 葉介みたいな絵柄の人はいない。高橋 葉介が、なにかに寄せてかくことはあっても、そこには必ず高橋 葉介という印がついていてひと目でわかる。
なんなだろう、魔物も人間も、背景も全部、高橋 葉介という色っぽさがあって好きです。

ものすごく、日本のいろいろな作家に影ながら影響を与えている人だと思います。

あと、諸星大二郎との対談もおもしろかった。駿夫も、読んできて欲しかった(笑)

あだち充,読書あだち 充,ゲッサン少年サンデーコミックス,タッチ,小学館,少年サンデーコミックス,MIX

MIX12

原田……だよな。登場。
割とメインからんでくるのか?実は、全く関係のない他人だったりして。
あだち 充、やりかねん(笑)

まあだからといって、今の世代にからんでくるとは思えないけど。「タッチ」よんでる者にとっては、楽しい。

あだち充,読書あだち 充,あだち充本,みゆき,タッチ,ヒット,マンガ,小学館,少年サンデーコミックス,少年サンデーコミックススペシャル,漫画家本

あだち充本

わたしは、「みゆき」からの読者で、「ナイン」とか「陽あたり良好!」にもどっていった人なんです。それより前の少女マンガも読んだけど、イマイチだなという感想です。
その頃には、もう、「タッチ」で売れっ子になってたしなぁ。

あだち 充って、あの頃、「ナイン」あたりでぽっと出てきた人だと思っていたのですが、けっこう下積み長かったんだと驚きました。
高橋 留美子に並ぶヒットメーカーというイメージしかないです。
そして、「タッチ」のせいで「みゆき」が終わったときには、悲しかったです。「みゆき」の盛り上がりのずらしていくやりかたって、あの頃のワンパターンの少年マンガではなかったもので、ものすごくおもしろかったです。

そして、マンガのかき方も、独特ですねぇ。編集との雑談から、つくっていく。もちろん、少年マンガってけっこう打ち合わせが重要みたいで、どのマンガでもそうなんだけれども、その編集さんとの雑談への比重がえらい高い。
それが、長年続いてきた秘訣なのかもしれないと、ちょっと思った。自分でかきたい「なにもかも」があるわけではなくて、お題を出してもらって、それに肉づけてしていく。
「なにもかも」系の作者って、それが尽きたら終わりだと思うのですが……。

この手の本としては、ほんとうに作者へのインタビューがメインで純度が高いです。おもしろかった。