お店訪問,ボードゲーム,ボードゲーム日記おもちゃ,かしこい農夫,すすめコブタくん,カヤナック,ダイナマイト,ディスクショット,ノイ,ボードゲーム,メルヘン,ラー

2月15日(土)。
突然思い立って、京都は宇治市のKID’S いわき ぱふへ行くことを決意しました。

KID’S いわき ぱふのWebサイトから、周辺の地図を出して印刷して、地図で確認して、レッゴー。

自動車で行きます。ナビには、今日もヒマな妹さん。でも、ナビゲーターとしての能力は、ほとんどゼロです。さすが、りんの一族です。

京都の小倉に伯母の家があります。たしか、そこって観月橋に近かった様な気が……。

それぐらいの前知識で、いきなり自動車に乗り込むところが、方向音痴の証拠です。

「とりあえず、伯母さんの家の方に行くね」

ブッブーと自動車は走ります。
伯母さんの家にも、もう2年ぐらい行っていません。
あら不思議。京都に入っていきなり、道に迷ってしまいましたよ。

「あれ?小倉って、こんなに遠かったっけ?」

「道こんでるから、そう思うだけとちがう?」

「でも、もうこのあたり、『宇治』っていう看板が出てるんですが……」

おかしいですねぇ。小倉を通って宇治に出る予定だったのに、小倉を全然通らないうちから、もう宇治に着いたと看板がいうのです。
まったく、こまった看板だ。

けっこぅ細い道を行きますと、観月橋という看板が。

「観月橋あったぞ。地図見て、地図」

「わたしたち、橋のどっちから来たの?」

「宇治橋、わたってええんか?わたるぞ」

「えっ、ちょっとストップ」

こういう状況のときが、1番事故にあいやすいので、注意しましょう。
とりあえず、宇治橋を渡って、第一ホテルの駐車場に車をおいて、地図を確認。

「わかった。ばっちりやで、りんちゃん。もう、すぐそこや」

すごい。奇跡です。一発で目的地に着いたようです。
なんで、小倉を通るという過程が間違っていたのに、素直についたのか?
それはもう、方向音痴というマイナスと、小倉を通るという過程の間違いのマイナスが、かけあわさってプラスになったとしかいいようがありません。
まぁ、いいや。ちゃんと着いたんだし(笑)

「KID’S いわき ぱふ」は、自動車一方通行の商店街の中にあるお店です。自動車は、商店街の駐車場に止めて、お店に行きます。
本屋さんの隣の大きなお人形のおかれたお店で、看板も大きくでています。

中にはいると、本と木のおもちゃがたくさんおいてあります。
ズカズカと入ると、妹が着いてきません。
??

「すいません、お客様。はきものをはきかえてお上がりください」

お店の方にいきなり注意されてしまいました。
このお店も、入り口でスリッパにはきかえないといけないのでした。

「いやぁ、下駄箱があったからどうしようかと」

と妹。

「しってんにゃったら、言ってくれよ~(泣)」

気を取り直して、靴は着替えてお店にゴーです。
お店の中は、特にすごい数の絵本です。
お店の方が電話の対応をされています。
なになに、お手玉のことがラジオで取り上げられてから、お手玉がすごく売れて、売り切れ状態だみたいな話をされているようです。

入り口付近には、ハンマー・トイとかがあります。
妹は、そういう乱暴なオモチャは、大好きなようです。ハンマーを振り回したり、吊ってある木のモービルをはじいたりしてめずらしそうにしています。
でも、わたしは、キョロキョロ。

ボードゲームとか、カードゲームは?

奥まですすむと階段があります。階段のところにも、所狭しといろいろな子育て関係、絵本関係の本が置いてあります。
上は、物置かな?のぼっていってもいいのかな?

木のおもちゃも、最近大好きになりつつあるのですが、これだけだったら、来た甲斐がありません。

「あのー、ボードゲームとか、カードのゲームを探しているのですが?」

とお店の人に尋ねると、そういったちょっと年上の子ども用のおもちゃは、2階にありますよとのこと。
2階にレッツゴー。

2階。
2階は、パラダイスでした。

「ど、どうしよう」

「どうしたん?」

「お金がたりない」

「まだ、買うもん決めてもいやへんやんか!」

だって、ざっと棚を見渡しだけで、「カヤナック」はあるわ、「ディスクショット」はあるわ、「枝のゲーム」はあるわ、「ノエ」はあるわ、「ダイナマイト」はあるわ……。
あぁ、「リーチ」までおいてある。

棚の前で、

「うっ」

と、うめいているわたしを見かねて(?)、お店の方が来てくださいました。

「あの、何歳ぐらいのお子さんがおられるのですか?」

きた。いつもの質問。

「えーと、小学校1年生ぐらいなんですけどね」

多分、妻だと思われている妹が隣で爆笑を押さえていますが、最近、この言葉がスラスラ出てくるわたしです。
平気で、嘘をつく人々?
だって、嘘じゃないもん。

なんと、一番奥の棚は、見本の棚だそうで、自由に遊んでもいいのだそうです。
子ども連れのお客さんが、わたしたち以外に1組。見本の棚から、色々出して遊んでいます。

わたしたちも、いくつか、カードゲームを教えてもらいました。
やっぱり、こういうお店に働いておられる方は、自分の売っているものに対して、誇りと愛情を持っておられるのだなぁと感じる一瞬でした。

「これは、わたしのオススメなんです」

と紹介していただいたゲームが、「かしこい農夫」でした。

それから、「ピノキオ」、「メルヘンカルテット」などを実演しながら紹介してくださいました。
「メルヘンカルテット」は、「YELL」というお店で手に入れていたのですが、あれ以外にも種類がいろいろありました。探してみたら、しってるお話ばかりのカードもありそうでした。

妹もあとから、

「お店の人のお気に入りがあるってすごいなぁ」

と言っておりました。

「ちょっと、テレビゲームのおもちゃ屋さんとは違う感じでしょ」

と言うと、

「うんうん」

とうなずいておりました。

一通り、多分20分ぐらい説明していただいて、棚を探して買うものを考えます。

イメージとしては、ボード1つとあとカードがいくつかほしいなー。

ボード。「ディスクショット」、「カヤナック」、「すすめコブタくん」、「枝のゲーム」……。もうすでに、予算オーバーです(笑)

「カヤナック」と「枝のゲーム」は、予算オーバーになるので、今回はパス。
「すすめコブタくん」は、サーカスをしているコブタくんがあまりにもかわいいので、購入決定。でも、家帰ってから、ゲーム中はサーカスしないことが判明して、ちょっとショックを受けました(笑)
「ディスクショット」は、こういう体動かし系のゲームを持っていないので購入。

次は、カードゲーム。
まずは、ハバのリトルゲーム「ニャーニャー」購入決定。ハバのリトルゲームで、ネコだから(笑)。
「ダイナマイト」と「ノイ」だったら、数字が増えていく「ノイ」の方がいいよなぁ。
「コンツェルト・グロッソ」は、ほしかったゲーム。「ラーのリファレンス」があった場所と同じところに「コンツェルト・グロッソのリファレンス」もおいてあったよなー。
「メルヘンカルテット」の生活のヤツは、けっこう誰でも出来そうだったよなー。
「妖精さがし」もいいなー。でも、「動物さがし」は、お店の方に紹介してもらったよなー。
あぁ、でも、オススメと言わはったゲームは、「かしこい農夫」だぞ。

どんどんどん、と机の上にカードの箱が積み上がります。

「ハウマッチ?」

「うーん、○○円ぐらい」

妹は、方向音痴ですが、計算は速くて正確です。やっててよかった公文式。

「思いっきり、予算オーバーしてますなぁ」

「今日の映画が見に行けへんようになるほど買ったらあかんよ」

その日は、「指輪物語 第二部 二つの搭」を夜に見に行く予定の日です。

なくなく、減らします。
ジェスチャーゲーム、「コンツェルト・グロッソ」。
オススメゲーム、「かしこい農夫」。

品物持って、レジに。

チーン。

「ありがとうございました。
オモチャのこと、たいへん、お詳しいんですねぇ」

調子に乗って、知ってるゲームは、妹に解説しておりました。それを聞かれたらしい。

「えっ、ええまぁ。し、仕事がらかな…」

また、となりで妹が笑い死にしかけています。
どんな仕事やねん。おもちゃ屋か?すわっ、ライバル?

というような感じでしたが、品揃えも豊富で、とってもよいお店でした。
1階にも、子どもたちが遊ぶスペースがあって、家族連れが見られました。

「あれ、2階に直接上がる階段があるやん」

「でも、ドアのところ、1階から入ってくださいって書いてあったよ」

本当ですか?

帰りしは、「大津」という看板の方向へ。
行きしなには通ったことのない、山道に入っていきます。

「ほんまに帰れんのか?」

「大津って、書いてあるやん」

「奈良県大津とかとちゃうやろなー」

なんと、南郷のあたりに道はつながっていました。

「YELLにもよって帰るか?」

「あぁ、あの椅子」

ちょっと、思い出してうっとりしています。

「でも、第2、第3土曜は、休みやったんとちゃう」

その通りでした(笑)

お給料もらった、また行こう。
ということで、無事に家に帰り着きました。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもキャッチ!アニマル,妖精さがし,子ども

キャッチ!アニマル

今日も、1年生が1人です。きのうと同じ子。
またまた、ゲームの山をゴソゴソとのぞいています。

「じゃあ、今日は、これしようか」

とわたしが提示したのは、「キャッチ!アニマル」です。

6種類の動物のタイルと、数字のかわりに動物の絵がかかれたサイコロを使って遊びます。
タイルとサイコロを見ると、

「これも、幼稚園にあったよー」

との声。ほんまかいな。

いちようルール説明です。

「6種類の動物のタイルを1枚ずつ出しておきます。
順番の人が、サイコロを振ります。
サイコロにかかれていない動物は、迷子の動物です。
迷子の動物をタイルから探して、取りましょう」

「あれ?幼稚園にあったやつは、サイコロ、色がついてあったんやけど……」

どうやら、ちがうゲームだったようです。
色のついたサイコロ。タイル状のカード。多分、幼稚園にあったのは、「妖精さがし」ではないかと思われます。
今度、買ったら確かめてみよう。

では、スタート。コロコロ。

サイコロは、2個です。だから、出る絵柄は1種類から2種類です。
動物のタイルは、いつも各種類1枚ずつの6枚出ています。とられたタイルは、次回はじまるときに補充します。

だから、1回にとれるタイルの数は、4枚から5枚ということになります。

1年生の子は、最初その部分がわからなかったみたいです。
自分が1枚取って、それで安心しています。

「あ、これもとれるよ。これもとれるよ。これもとれるよ」

と1ラウンド目でやると、ちょっと目の色がわかりました。

「そんなにあるんや」

「うん。迷子の子は、みんな捕まえてあげんとあかんからな」

わたしが、この手の形を認識したりするのが、実は苦手ということもあり、けっこう、いい勝負になりました。

まあ、最終的には、何とかわたしが勝ちましたが。
うーん。相手が複数いたら、どうだったかわかりません。

6人までできるゲームということですが、3人~4人ぐらいで遊ぶのがおもしろそうです。
今回は、2人だったので、まあ2人ともにけっこうカードが行き渡って、いい感じでしたが、大人数でやるとかなり差が出るかな?

簡単なゲームですので、また、小さい子が集まったときに試してみたいと思います。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもきら,にじいろのへび,ブロックス,ロッティ・カロッティ,子ども

にじいろのへび

最近は、ちょっと人の集まりが少なくなってきました。インフルエンザが、まだ、猛威を振るっているからでしょうか?
今日は、1年生が1人。

1人かぁ。

「何します?」

ゲーム置き場に首をつっこんでゴソゴソしていたその子が、

「あー、これ知ってる。幼稚園にもあったよー」

と出してきたのは、「にじいろのへび」でした。

前に幼稚園の子とやっときは、

「へびきらい」

と言われて、途中で終わっちゃったゲームです。
この子は、幼稚園でこのゲームを見たという。
2人は、別の幼稚園なんでしょうか?

でも、こういうオモチャがある幼稚園というのは、なんだかうれしい感じがします。そういうオモチャにくわしい幼稚園の先生がいるのでしょうか?
子ども生まれたら、そういうところに行かそう。
その前に、すてきな女の子を見つけて、結婚するというハードルが残っているわけですが(笑)

子どもが生まれたら、そういう幼稚園に通わせて、すてきな(独身の)幼稚園の先生と知り合いになって、おつき合いして、結婚して、子どもを生む。
完璧なプラン???

閑話休題。

「じゃあ、これをしようか」

ということで、ゲームスタートです。

いちよう、多少選択肢をつくりたいということで、タイルの山をいくつかつくりましたが、ただひたすらに引いてきたカードがつながるかどうかの「運」だけのゲームです。
大人が、大人とプレーしているときには、なーんもおもしろくないと思います。

でも、子どもって、へびがどんどん長くなっていくだけで、なんか笑い声がもれちゃうんですよねぇ。
それにつられて、こっちも、つながって長いへびになるとうれしくなってくるし、つながらないと残念な気持ちになってくるから不思議です。

1ぴき目のへびが、カード20枚以上の大きなへびになりました。
それを、1年生の子が完成させて取りました。
あと、小さいへび何びきかは、だいたい同数ぐらい取ったのですが、勝負は、最初のへびでついていたような感じです。

「さて、数えようか」

と一緒に取ったタイルの数を数えます。
まぁ、数えなくてもわかっているのですが、いちようね。
わたしの声が終わっても続く子どもの声。

「やったーー」

運だけゲームで、勝ったり負けたりするのも、やっぱり大事かもしれません。

うちで、1番遊ばれているゲームが、「ブロックス」か、「ロッティ・カロッティ」なんです。
「ブロックス」は、まぁ、ちゃんとしたルールで遊ばれていることはけっこう少ないのですが、ここではおいといて、「ロッティ・カロッティ」は、実は、わたしはあんまりおもしろいと思わないんですね。
あれも、カードのめくりだけだし、そのわりに、すぐカードがなくなって捨て札をシャッフルしなければならないし……。
けっこう、大人から見ると、欠点が目立つゲームなのですが、なぜか子どもには、すごく遊ばれています。
いっときは、わたしがおもしろくないので、家に持って帰っちゃおうかとも思ったのですが、子どもたちに選ばれて、遊ばれているというのは、きっと、なにかすかれる理由があると思います。
それは、あの落とし穴が開くギミックも大きいとは思いますが、単純なルールや、実力が順位を左右しないところも子どもたちにとっては、重要なのかもしれないと最近思います。

少しずつ、ステップアップしていけたらいいですね。
世の中、おもしろいことばかりです。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,立命館大学ドイツゲームサークル,2003年2月立命館大学ドイツゲームそっとおやすみ,ゲーム会,セット,子ども

そっとおやすみ

りんのお気に入りのゲーム。
教えてもらってから機会があると、

「好き。おもしろい」

と吠えております。
最近、色々なところで取り上げられているので、うれしいです。
小さい子どもとやると、

「いつになったら、カードをふせたの気がつくのかなぁーー」

というのんびり感あふれるゲームになりますが、大人とやると一転して緊張感あふれるゲームになります。

このゲームは、プレイする人数によってカードの枚数が変わってきます。
カードは1人に5枚で固定だからです。顔のカードは4枚で1セットです。それを人数セット分。それから、人数分のジョーカーを入れてシャッフルします。

カードの準備をされている間に、りんが、ルールの説明を。
まさか、自分がゲーム会で、みんなにインストするようになるとは、去年までは思ってもいなかったです(笑)

カードが配られて、プレイ開始。
手札を見ると、いきなりそろっています。

「じゃあ、誰からはじめるか、ジャンケンで決めるよ」

ごめん。もう、ふせてしまっていました(笑)

いくらなんでも、順番決めのジャンケンぐらいは、してからスタートしなければいけないだろう。大人として。
ということで、もう1回配りなおして、スタート。

「ジャンケンポン」

よし、順番が決まったぞ。
と思ったら、さっと、カードがふせられます。
速。
わたしの正面に座っている方は、気づかずに自分のカードをじっとにらんでおられます。

「ええ、感じや」

数秒後、気づかれました。初「おねむちゃん」決定です。

「どんなゲームかわかった」

ということで、全員が、ゲームに集中します。
なんせ、メチャクチャ速くカードがそろってしまいます。
配られた時点でそろっているなんて、ザラです。
1周もまわれば、すごく続いた卓球やテニスのラリーを打ち合っているみたいな感じです。
一瞬たりとも気が抜けません。

そんななかで、

「ほら、このゲームって、色々しゃべりながらした方がおもしろいですよ」

などとわたしは、極力しゃべろうとして、自爆しておりました。

でも、楽しいです。やっぱり、好きですねぇこのゲーム。
結局、おねむちゃんカードを4枚ほどもらいまして、その日もわたしは、おねむちゃんなっておりました。

終わってからの皆様のゲームの感想は、

「今日、1番、緊張した、ピリピリしたゲームやったなぁ」

とのことでした。
おかしいなぁ。そんな雰囲気のゲームじゃないんだけどなぁ(笑)

4枚カードをそろえて、ふせる人が1番得だと思うのですが、今回、1番おねむちゃんじゃなかった人は、実は、あんまり自分でカードをふせてなかったんですねぇ。
なんか、コツがあるのかもしれません。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもニムト,子ども,13,6ニムト

6ニムト

ちょっと、暖かくなってきた昼下がり。
今回は、まったりと3人で「6ニムト」です。
3人だとシビアなカード制限ルールでやるのもおもしろそうですが、今回は覚えたての子が2人いますので、普通のルールです。
時間もけっこう余裕ありますので、何ラウンドもプレーして、失点を足していくプレーをします。

メンバーは、りん、きのうと同じく4年生のえーさん、それから、前に「6ニムト」やったことがあるという4年生のあーさんの3人です。

1ラウンド目。
えーさんは、きのうのプレーですっかりコツを飲み込んだみたいです。
3人だから読みやすいということもありますが、その読みがしっかりとはまって、1回も列を取らずに終了です。

えーさん  1ぴき。
りん   10ぴき。
あーさん 18ぴき。

2ラウンド目。
配られたカードを見た瞬間、えーさんから悲鳴が。

「えー、こんなん、どうせいちゅうのーー」

どうやら、手札がみんな小さい数字のカードばかりだったようです。
実は、りんの手札も小さいカードでしたが、えーさんに比べるとましな大きさです。
で、えーさんが新しい列にカードをおいて、どこか1列とる。その続きにりんがおく。
また、えーさんが新しい列にカードをおいて……。
というコンボが成立していました。
新しい列にカードがおかれるたびに、短い列が消滅しますから、けっこう荒れ模様の乱戦でした。
被害をもろに受けたのは、あーさん(笑)。

「ちゃんと、考えて出してるのにーー(泣)」

えーさん 13びき。トータル14ひき。
りん    5ひき。トータル15ひき。
あーさん 16ひき。トータル16ぴき。

3ラウンド目。
こんどは、わたしが手札を見て。

「ハ!!!」

これは、またまた狙ったような小さい数字のオンパレード。

そして、いよいよ出てきました。
恐怖のカード「55」。このカード1枚だけで、牛が7ひきもいるという失点の嵐のカードです。

あ、わたし、「55」より大きなカードないわ。安心安心。

てなわけで、さびしがり屋の牛さんは、やっぱり友だちがいっぱいいるところに(笑)。あーさんのとこな。

えーさん  1ぴき。トータル15ひき。
りん   11ぴき。トータル26ぴき。
あーさん 22ひき。トータル56ぴき。

4ラウンド目。
時間的にも、最終戦です。
えーさんは、2回も信じられない好成績を残して、やる気満々です。
りんは、大人の威厳をみせなければいけないので、気合いはいってます。
あーさんも、せめて1回ぐらい勝たねばと、目が燃えてます。

なかなかの接戦でした。
接戦を制したのは?

えーさん 10ぴき。トータル25ひき。
りん    8ぴき。トータル34ひき。
あーさん  7ひき。トータル63ひき。

このラウンドを制したのは、あーさんでした。
そして、トータルで今回のゲームを制したのは、えーさんでした。

なかなか、こうやって何回もするのもいいですねぇ。