ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,京都ドイツゲームサークル,2003年7月京都ドイツゲームおしゃれパーティ,ねことねずみの大レース,ゆうもあ,ゲーム会,スピード,ボードゲーム,ミッドナイト・パーティ,妖精さがし,子ども,色いろおふとん

ねことねずみの大レース

小さな子ども用のゲームでは有名な、セレクタ社のゲームです。
ここのゲームの良いところは、ドイツ製のゲームなのですが、ちゃんとはじめっから日本語訳もついてあることです。

わたしの持っているセレクタ社のゲームは、「妖精さがし」や、「色いろおふとん」など、ちょっと小さめ箱に入った、タイルを使って遊ぶゲームが多いです。

でも、これは、同じセレクタ社の「おしゃれパーティ」みたいな感じのボードゲームです。

ゲームは、「おしゃれパーティ」ほど変わったゲームではなくて、オーソドックスな感じです。
でも、これは、そこが楽しくて、何回も遊べるゲームです。
2003年度(というと今年ですね)子ども向けゲーム大賞受賞ゲームです。

ゲームは、ネコとネズミの追いかけっこです。
うーむ。シンプルだ。

プレーヤーは、全員ネズミ。
サイコロを振って、自分の色のネズミを進めることができます。
自分の担当するネズミは複数ありまして、そのどれをいつスタートさせてもOKです。
でも、このサイコロにはネコの絵の描いた目がありまして、そのネコの目が出ると、自分のネズミを1マスだけ動かして、ネコを1歩動かします。
そして、ネズミがネコに追いつかれると、そのネズミたちはあわれ、ネコに捕まってゲームボードから退場になってしまいます。
ボード上には、ゴールにあたる安全地帯の「チーズ部屋」がいくつかありますので、ネコに捕まるまでに、この「チーズ部屋」に逃げ込んだら点数になります。

ネコの移動が1歩ずつということで、しかもその時にも1歩はネズミが動けるということで、ネズミが有利に思えます。
でも、ネコはネズミより大きいのです。はじめの1周ぐらいは、ネズミと同じ歩幅で1歩ですが、2週目からは、ネズミの倍のスピードで追いかけてきます。
また、自分の動かさないネズミの数が多いですので、どのネズミを逃がして、どのネズミを捨てちゃうかというシビアな選択も必要です。

安全地帯の「チーズ部屋」にたどり着いたネズミは、その部屋に置いてあるチーズを1つもらうことが出来ます。1つのチーズ部屋に、何匹ネズミが入ってもかまいません。
チーズの大きさが点数になるのですが、遠くの「チーズ部屋」にたどり着くほど、大きなチーズがもらえます。
たくさんのネズミを動かして小さなチーズをたくさん集めるか、動かすネズミを集中させて大きなチーズを取るのにかけるか?
けっこう、作戦が重要です。

ちょっとルールを聞くと、「ミッドナイトパーティ」と似ているかなと感じるかもしれません。
でも、点数の方式が加点方式なのと、チーズというかたちで点数がビュジュアルに表されますので、こっちの方がより小さい子でも、楽しめると思います。

やってみると、1回目のプレイでは、大人でも、欲張ってネコに捕まりまくります(笑)
でも、1回のゲームが短いのと、次はこうしようという作戦が浮かびやすいですので、何回もプレイして、子どもでも、すぐ上達します。

なかなか楽しい追いかけっこゲームです。
これは、ゆうもあのゲーム会でも、ちょっと定番ゲームの予感がします。

ぼくの夏休み,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもカラバンデ,カロム,ガイスター,ギプフ,ブラフ,ボードゲーム,子ども,彦根カロム

今年の夏休みは1、父方の従兄の子どもたち3人と伯父と伯母で、海に行く予定でした。

1泊2日。
1年前の夏に、ことの子達とボードゲームを遊んだのが、わたしのまともなボードゲーム暦の始まりです。
1年ぶりに出会って、昼は海、夜はいろんなボードゲームを楽しもうと思っていたわけです。

でも、夏休み前に、主催者だった伯父が倒れてしまって2、残念ながら、海に行く計画はお流れになってしまいました。

わたしは、子どもたちとたっぷり遊ぶ時間がなくなって、すっかりがっかりしていました。

そこで、8月11日に、実家の近くで花火大会がありましたので、「そこに遊びに来ないかい」と子どもたちをよびました。

この従兄の子達は、3兄弟です。中3、中1、小4です。
まあ、突然のことだったのと、このお家は、お寺でして、お盆の間は稼ぎ時で、めちゃくちゃ忙しい。
子どもも、小坊主さんをしたり、寄り合いの食事の用意をしたりしないといけないんですねぇ。
まあ、1番上は、勉強しないといけない受験生でもあります。

で、小4の子が1人で遊びに来ました。
花火の時間まで、ゲームしよ。

ということで、いろいろ遊びました。

彦根カロム

まわりには、わたし以外にも大人のお客さんはいるのですが、子どもと遊ぶのわたしだけだろうということで、2人で遊べるゲーム。

うーん。でも、こうして考えると、2人で楽しく遊べるゲームって、けっこう難しいですねぇ。

この子とは以前、「ヒューゴ」と「ブラフ」を何回も遊んでいるのですが、どっちも、2人でするには、ちょっとというゲームです。
「ギプフ」シリーズなどのアブストラクト・ゲームは、2人用なのですが、この人、絶対、こっち系のゲームは向かないことがわかっています。
以前、「ガイスター」やったときも、あんまりウケよくなかったのです。

でも、今のわたしには、2人で遊ぶときの強烈な味方があります。
その名は、「彦根カロム」。

単純なおはじきゲームなのですが、子どもをひきつける力、1回やってみようかなという力は強いです。
同じおはじきゲームの「カラバンデ」にも、けっこう負けていないと思います。

というわけで、まずは、ワンゲーム。
わたしも、大分、このゲームに慣れてきたので、終わらないということは、なくなってきました。
相手は、はじめてなので、終了時には、マイナスにになっていましたけどね(鬼)。
まあ、1回するなかで、わたしも教えてもらってた、指の痛くないストライカーのはじき方とか、パックの横をはじいて、自分のストライカーが、ポケットに落ちないようにすることなど、コツをいくつか教えます。
早く成長して、おんなじぐらいの実力になってくれたほうが、おもしろですからね。

さて、結構圧倒的に勝ったのですが、相手は嫌になるどころか、

「もう1回」

と言っています。
花火大会まで、時間はたっぷりあります。
では、もう1回。
今度は、ハンデをつけてみます。
子どもは、ストライカーをポケットに落としても、ペナルティなしというルールです。
わたしの方は、もちろん、ペナルティです。

時間がないことが多いので、子どもと2回続けてこのゲームをするという機会が今までなかったのですが、2回目って、けっこう侮れないです。
1回目に比べると、狙いが断然うまくなっているんですねぇ。

ペナルティなしというハンデは、わたしレベルではきつかったようです。
なんと、2回目は、負けてしまいました。
うん。今度から、はじめてする子と遊ぶときは、これぐらいのハンデをつけるといいかもしれないです。

で、楽しかったので3回目。
こんどは、子どもは2回ストライカーをポケットに落としたら、ペナルティでマイナス1というルールでやりました。

でも、3回目になると、ストライカーをポケットに落とすなんてこと、ほとんどしなくなっていました。
わたしの方は、なんと、自分のパックを落としきる前にジャックをポケットに落としてしまい、なんとペナルティでマイナス5を喰らってしまって、今まで落としたパックをほとんどジャックスポットにかえさなければならないことになってしまったりしました。
若者にくらべると、3回目は、集中力が落ちております。

3回目は、最後の最後パックあと2つというところで、相手がミスをして、わたしが自分の手番で落としきってなんとか勝ちました。

うーむ。充分、堪能できました。

  1. こう書くと、まるで大人のわたしにも夏休みがあるように思えるかもしれませんが、もちろんそんなことはありません。それでも、子どもが「夏休み」とよぶ期間は、割と仕事が忙しくない期間であるのは確かです []
  2. 今では、伯父は何とか元気になってもうすぐ退院します。 []

サイト管理,リンク集,更新雑記おもちゃ,ころぽっくるの家,ゆうもあ,プロジェクトコア,ボードゲーム,メビウス ゲームズ,リンク集,DS

新しいリンク集に、リンクを登録スタート。
今日は、

「リンク集」-「ボードゲーム個人」に

「ファミリーで子供と遊ぼう」
http://member.nifty.ne.jp/fuwa/

「The table game which plays happily」
http://homepage3.nifty.com/nakuto/

「Table Games in the World」
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hourei/game/

「The Game Gallery – ボードゲーム総合サイト」
http://www2b.biglobe.ne.jp/~game/

「わんこのページ」
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7836/

「相沢の隠れ場所所在地」
http://aizawasyo.cool.ne.jp/

「ボードゲームのおもちゃ箱」
http://www.bisyoudou.com/~toybox/

「tsukaのおもちゃ箱」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/6678/

の8サイト登録。

「リンク集」-「ボードゲームのお店」に、

「ころぽっくるの家」
http://www.e510.jp/koropokkuru/

「KID’S いわき ぱふ」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kidspuff/

「木のおもちゃ トーイハウス童」
http://www.toy-warabe.com/

「プロジェクトコア」
http://www.project-core.net/

「メビウス ゲームズ」
http://www.mobius-games.co.jp/

の5サイト登録。

「リンク集」-「ボードゲーム団体」に

「世界のボードゲームを広める会ゆうもあ」
http://www.u-more.com/

「京都ドイツゲームサークル」
http://barac.cool.ne.jp/

の2サイト登録。

「リンク集」-「WWW作成支援」に

「KENT WEB」
http://www.kent-web.com/

「素材集:MakiMaki’s Cafe」
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhf2602/

「なまらホームページ (feat.なまらの森の仲間たち)」
http://www10.big.or.jp/~gayou/nmr/nmr.html

「The Room」
http://dream.lib.net/room/

の4サイト登録。

今回のリンク集は、なんとバナーがはれるのですよ。
わたしのサイトも、バナー作りたいですねぇ。
バナーって、こうやって、ひっぱってくるやり方でいいんだよなぁ。
「ゆうもあ」大胆です。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年7月ゆうもあ・京都うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会,スピード,ボードゲーム,子ども

えーと、1カ月遅れになってしまっているレポートが何本かあるのですが、順番に書いていると、すべて記憶がいい加減なレポートになってしまうということで、最近のレポートも書いて掲載していくことにします。
まあ、最近のレポートだからいって、記憶がしっかりしているとは限らないところが、わたしのチャームポイント(?)です。

そうすると、書いてないレポートは、さらにドンドン後に追いやられていくわけですが、まぁ、書き方をちょっとずつ変えてスピードアップを図っていますので、8月中には追いつく……予定です。
8月終わって追いついていなかったら、その時に考えます。
相変わらず、行き当たりばったりに生きておりますな。
まあ、遊びに来ている子どもたちも「夏休み」とやらに入ったようで、全然遊べなくなっており、「ゲーム会レポート」がこのサイトのネタの中心になっているということもありますので、おそらく、レポート書ききれるのではないかなぁと。

おつき合いくださいませ。

ということで、スタッフ参加した「ゆうもあゲーム会・京都」のレポートです。
えっ?7月27日(日)には、『うつぼゲーム会』があったから、そっちのレポートが最新になるはず?
なかなかの情報通ですねぇ。
まぁ、「ものには順序があるのだよ。」となんか、さっき書いていたことと矛盾したことを書いているわたしでありました。

これまで、「世界のボードゲームを広める会 ゆうもあ」の定期的に行われている普及活動は、ゆうもあのサイトでも紹介されているように、四国・香川で行われている「遊びのワークショップ」、そして関西・大阪で行われている「うつぼゲーム会」が、中心でした。

もちろん全国に散らばる仲間たちが力を合わせて作っている情報誌の発行などの活動もあるわけですが、実際にゲームを遊ぼう、特に子どもたちや、ご家族にゲームを遊んでもらおうという活動は、この2つが中心となっています。
あとは、ゆうもあのスタッフが、個人としてご家族連れを対象にゲーム会を開いたり、地域のイベントに参加して、ボードゲームの普及に努めています。

「あそびのワークショップ」や、「うつぼゲーム会」など、ボードゲームを実際に遊んでみることが出来るイベントは、普及にとっても大切です。
そして、そんなイベントをいろんな地域で定期的に実施していきたいなぁというのが、「ゆうもあ」の考えです。

そして、今回、京都で「ゆうもあゲーム会・京都」が、開かれることになりました。
今のところは2~3カ月に1回、不定期で行われる予定です。

場所は、「ひと・まち交流館 京都」です。
わたしは、滋賀からの参加なので、行きはJRで京都駅までで、そこから市バスで「河原町正面」を下車しました。下車して、1、2分ほどのところにありました。
ほか、京阪電車の「五条」、地下鉄烏丸線の「五条」から、歩くという方法もありますが、こちらは徒歩で7分程度かかります。

最近出来た建物だそうで、たいへん美しく大きな建物です。

はじめは、この建物の50人程度収容できる部屋を予約、使用する予定でした。
でも、この「ゆうもあゲーム会・京都」の企画をしてくださった中心スタッフご家族が、いろいろなご家族に参加の声をかたところ、あれよあれよと人数が増えて、なんとこの部屋では手狭になりそうな雰囲気です。
そこで、急遽180人(!)収容できるお部屋に変更。
でも、これは大正解でした。

参加人数は、なんとスタッフを入れて67名。
一気に、「うつぼゲーム会」の記録を更新してしまいました。
でも、広々としたスペースで、たいへん気持ちよく遊ぶことが出来ました。

スタッフが、6名ぐらいということで、ちょっとスタッフ不足な部分、走り回らなければならない部分もあったのですが、大盛況のうちに会が行われ、大成功であったといえるでしょう。

「ひと・まち交流館 京都」の職員の方の子ども(多分)の参加があったり、この建物に見学や、遊びに来た子ども、ご家族が、遊んでいるお部屋を覗いていったりということもあったようです。

お店,お店訪問,ボードゲーム,ボードゲーム日記うつぼゲーム会,おもちゃ,ゆうもあ,カロム,ゲーム会,ザップゼラップ,スピード,トランプ,トーイハウス童京都店,ドット

7月31日(木)。
午後から、仕事がお休みだったので、1度行きたいと思っていた京都の「トーイハウス童」に行ってきました。

事前に下調べ。
自動車で行けるかどうかというのが、けっこう重要です。
Webサイトの紹介には、駐車場6台分とかいてありますから、多分大丈夫でしょう。

方向音痴で苦しんでいるわたしですが、最近、強い味方ができました。それは、カーナビ。これさえあれば、もう迷いません(車に乗っているかぎりは…)。
実際、6月の「うつぼゲーム会」に自動車で行くことができたのも、このカーナビのおかげです。なかったら、そんな無謀なことはしなかったと思います。

サイトで、電話番号をメモして、自動車に乗ります。
電話番号を入力したら、目的地の場所を示してくれる優れものです。

で、ナビに電話番号を打ち込むと……。

「登録されておりません」

と殺生な声(笑)

もう1回、部屋に戻って、ネットでサイトを呼び出して、住所をメモします。

ナビに住所を打ち込んで、出発進行です。

「トーイハウス童」京都店は、上賀茂神社の近くにあるお店です。
意外と細い道を通っていかなければなりませんので、自動車で行くのはオススメしないかな。でも、駐車場とかはしっかりとありますので、車の置き場所にこまるということはありません。

扉をあけてなかにはいると、木のおもちゃがたくさんならんでいます。
わたしが行ったときは、平日の昼ということで、お客さん、お店の方、両方ともお店のなかにはおられませんでした。

なかにはいるとドアチャイムがなって、奥からお店の方がカウンターに出てきてくださいました。

平日の昼におもちゃ屋にいるあやしい男(笑)

ゲームのたなは、入って左側の一角でした。
テーブルがあって、そこで、あそんでみることが出来ます。

「説明させていただきますが……」

とは、お店の方の言葉です。
とりあえずはじめてきたので、どんなのがあるのかよく見てみます。ということで、

「だいたいわかると思いますから、いいです」

まだ、自分がどんなキャラクターか設定していなかった。。今はただの怪しいおじさんです。

ゲーム類は、カードゲームがすごく充実している感じでした。

でも、すっごい目を引く、大きなゲームも飾られています。
木で作った四角い大きな盤。4すみには、丸い穴があいています。
そして、2色のパック。
こ、これは、「カロム」。しかも、彦根カロムではない、多分外国製のカロムですねぇ。
なんか、その前にも、すごい大きな箱があって、どんなゲームかわからないのですが、気になるところです。

「ザップゼラップ」なんかも、「ツァップ・ツェラップ」なんて名前でおいてあります。

2階は、絵本などがおいてあるフロアでした。カーテンで、部屋がしきってあって、向こうには人の気配がありました。
イベントとかする場所かもしれません。

また、1階に降りてきて。
見れば見るほどカロムです。

「いやぁ、わたし、滋賀県から来たんですけど、あれって『カロム』ですよね」

思わず自分から話しかけるやつ。

「はい。外国のもので、日本では『おはじきビリヤード』という名前で売っているんです。
でも、彦根のカロムとちがって、コマガおちる穴がまるくて小さいでしょう。それで、こっちの方がちょっと難しいんですよ。
 どれぐらいの子が遊ぶおもちゃをお探しですか?」

きたっ。定番の質問。
こっちから話をふったら、正体をあかさないわけにはいきませんねぇ。

そういえば、われらが「ゆうもあ」の一階さんは、何回か、ここに来て話をしたことがあると言っていたなぁ。
ということで、今回は、正直に、

「わたしも、一階さんと同じように、『ゆうもあ』でいろいろなご家族と遊んでいるのですが」

というと、

「はい。はい。はい」

納得していただけたようです。

小学生ぐらいの子たちと遊んでいるという話をすると、

「これがオススメですよ」

と「ドット」と「スピード」と「りこうなバウアー」を。

「『りこうなバウアー』は知っています。これって、本当は、4枚そろえないといけないゲームなんですよね」

このゲーム、「3枚同じカードをめくればよい」と日本語のルールには書いてあるのですが、カードの数がどう考えても4枚で1組なんです。
それで、きっと元は4枚で、3枚がヴァリアントルールか何かじゃないかと思っていたのです。

「よく、ご存じで。そうでも、でも、かなり難易度があがるんですよ。だから、3枚になっています」

長年の疑問がとけました。

「ドット」は、うつぼゲーム会でおいてあるところは見るのですが、遊んだことはないゲームです。遊ばれているところも、あんまり見てないなぁ。

「やってみましょう」

ということで、お店の方が遊んでくれました。
いいお店は、これがありますねぇ。ほんとうに、自分のあつかっているおもちゃを大切に、また、おもしろいと思っておられます。

「ドット」は、足し算のゲームです。ちょっと低学年には難しいかな。計算がスラスラできることと、注意深さが必要です。

「スピード」は、トランプの「スピード」とちょっと似ています。2人用のカードゲームで、かなり短い時間で遊べます。
こっちは、りんが子どもと遊ぶのにはピッタリです。

その他にも、サイコロを振って、棒を穴に落としていくゲーム(ちょっと簡単すぎるかなと思いました)などを遊ばせてもらいました。

「小学校ぐらいなら、これもいいですよ~」

と出してこられたのが、カロムの前においてあったすごく大きな箱でした。すごく大きなといっても、もちろんカロムには負けるんですけどね。でも、ボードゲームの常識からするとかなり大きめです。

出てきたのは、円い木の板。木でできた棒。丸いコルク。たくさんの積み木。

???

「これも、楽しいですよ」

机の上に、木の棒を立てます。木の棒の上は、丸いコルクがのるように少しほってあります。そこにコルクをいれて、その上に円い木をのせます。

えーと、小さい頃に、指の上で皿回しとかしませんでしたか?あんな感じです。

「えっ。えーー」

のるわけなさそうな円い木が、コルクの上にあっさりとのったので、ビックリ。
もちろん、ゆらゆらとゆれています。

「この上に、この積み木をのせていくんですよ」

「マジ?」

そんなんすぐ落ちるやろう。と思って、積み木をのせてみます。
上の円い木は、ユラユラゆれますが、平気なんです。

すごいバランスゲームです。
これは、一気に欲しくなりました。

「これは、いくらぐらい?」

買えない値段ではなかったので、棚からおろしてきて、すぐに自分の足下においておく。持ち慣れない大金を持った子どもですな。

このゲームが、「バンプレオ」
実は、バラックさんが欲しがっていたゲームだとは、このときは全然しりませんでした。
そして、ゲームを棚から取ってきた後、また、積み木をおいてみる。

「このゲームは、こうやっておいていく遊び方と、全部はじめにおいておいて積み木をとっていく遊び方ができるんですよ」

全部積み木をおいて、あのコルクの上にのるんでしょうか?スゴイ。

「重たいとコルクがたわむので、のりやすくなるんですね。そういうところも、木で考えてつくってあるんですねぇ」

なるほど。

「ヴィラ・パレッティ」と同じく、背の高いバランスゲームなので、崩れるときは、メチャクチャ派手でした。

それから、思い出す。
「ボードゲーム天国02」に気になるゲームがあったことを。

「森の影」です。
Webをまわっているとこの記事がきっかけで気になっている人、あっち、こっちで見かけます。
このときは、でも、名前をしっかり覚えていなかった。
ここなら、あるか?

「えーと、ゲームで、ロウソクを使って遊んで、ドワーフがでてきて、シュピールグートのシールが貼っているんですけど、わかりますか?」

そのとき、わたしが、出せる情報はこんなけでした。

なんと、こんなけだけで、お店の方、カタログから探してくださいました。

「これは、取り寄せになりますね」

ということは、取り寄せたら手に入る。
うーむ。なやむ。
だってこれ、部屋を暗くして遊ぶんですから、ゲーム会とかでは無理なんですよ。だって、他のゲームやってる人が迷惑ですから。
家で子どもと遊ぶっていっても、夜、子どもがわたしの家にいる状況というのがどれぐらいあるか。
遊べないゲームになる可能性もあります。

ゲームって、ボロボロになっても、コマがなくなったりしても、やっぱり遊ばれてなんぼのもんだなぁというのがわたしの考えなんですね。

「ちょっと考えさせてください」

「はい、お決まりになりましたら、メールでも、電話でも連絡下さい」

というわけで、まだちょっと、迷っています。
「バンボレオ」と「ドット」と「スピード」を購入して、その日は、帰りました。
うーむ。「森の影」。どうしよう。

今度行くときまでには、結論を出したいと思います。
とっても、よいお店でしたので、きっと8月中にもい1回ぐらいは行くと思います。

どうしよう。プレイレポートが欲しいなぁ。