秋里 和国弐,読書ぱふ,コミックボックス,マンガ,小学館,小学館文庫,秋里 和国,秋里 和国弐,竹宮 惠子,TOMOI

TOMOI

もともとは、「眠れる森の美男」「TOMOI」と2冊の単行本だったものを1冊にまとめた文庫本です。
単行本も持っていましたが、文庫を購入したのをきっかけに放出しました。

「TOMOI」の方は、短編連作3つからできているお話です。
多分、なのですが、「TOMOI」を構成する短編が、1話、2話、3話とかかれて、友井さんが亡くなった後、「TOMOI」の前日譚である「眠れる森の美男」がかかれたはず。
そして、どうも今調べたところによると、「眠れる森の美男」のあと「TOMOI」の1話、2話は、かき直しされていて、単行本の「TOMOI」に載っているわたしが読んだお話は、この単行本版のものだけのようです。

多分、わたしの記憶では、「TOMOI」の単行本の方が先に出て、「眠れる森の美男」は後から出たので、その順番で読んでいると思います。
読むきっかけは、多分、「コミックスボックス」(「ぱふ」だったかも)かなにかの秋里 和国特集だったと思います。

まだ、ニューヨークで、同性同士の結婚が許されていなかった時代の物語です。
これが、かかれた当時は、まさかそんな時代がくるなんて思ってもいなかったです。

多分、コレ、少年愛以外でわたしが初めてであった、まじめな同性愛ものです。
そして、エイズをはじめてまじめに取り上げたマンガでもあると思います。
その頃の日本は、良くて少年愛や耽美、普通なら嫌悪かヘンタイ的なギャグとしてしか同性愛って取り扱ってはいけないものでした。
ひどいマンガになると、オカマに向かって、

「エイズにかかって死んでこい!」

みたいなセリフがあって、それがギャグとして受け止められるようなそんな時代。まあ、竹宮 惠子は読んでいても、わたしだって、そんな空気の中にいたのです。

だから、最初の友井さんのお話も、どっちかというとギャグ(というかコメディ)として始まっています。
でも、マーヴィンとの出会いと悲劇、その後の物語と読んでいくにつれて、多分、このマンガで、グラグラと価値観をゆすぶられました。

今読んでも、このマンガに受けた影響というか、このマンガのおかげて価値観が広がったところがあるなぁと思います。

歴史に残る名作だと思います。

手塚治虫,読書子ども,手塚 治虫,手塚治虫文庫全集,新宝島,講談社

新宝島 手塚治虫文庫全集

手塚 治虫、伝説の「新宝島」。
このオープニングのカーアクションに、あの時代の子どもたちはシビレたのだそうです。

今の目で見ると……まあ、資料的なものです。
でも、これがあったから今があるともいえるのだと思います。

藤巻忠俊,読書ジャンプ・コミックス,子ども,藤巻 忠俊,集英社,黒子のバスケ

黒子のバスケ12

霧崎第一、いらんことをしない方が、実は強かったりしないのか?
そのあたりは、いつも永遠の謎です。まあ、悪いヤツは、自分の策略で自滅するというのは、永遠のパターンではあります。悪は、自らを蝕んでますな。

しかし、そんなに当たる相手当たる相手にけが人がでてたら、審判も、もっと注意してみるだろう……。
子どもが気づくことなら、他のチームの監督だってねぇ。

そして、最後は、爽やかパワーで締め。うん、王道だ。

田村隆平,読書べるぜバブ,ジャンプ・コミックス,田村 隆平,集英社

べるぜバブ11

おぉ、2パーティにわかれての展開は、「べるぜバブ」では珍しいのでは。
それだけ、長く丁寧にかいてもOKということですね。

ギャグパートじゃなけりゃ、死んでいたというのが、今回のツボでした。

平井寿信,読書ぶんか社,君と見た風景,平井 寿信,3.11東日本大震災

3.11東日本大震災 君と見た風景

貴重な証言。

昔、地元の大洪水の証言集めをしていて、ほとんどの証言に、

「私は、その日はたまたま…」

という言葉が多くて、不思議に思ったことがあった。
でも、それは考えてみれば当たり前で、たまたま、助かっていない人は、もう亡くなっていると言うことだと気づいて、何とも言えない気持ちになったことがあります。

そう、実は残された証言というのは、これですら、まだ最悪のことは伝え切れていないのだということを想像しながら、受け止めていかなければなりません。

人と人との結びつきが、なによりも大切だと思います。便利なときは、煩わしく感じたりすることも多いのですが。