1月MMGテーブルゲーム会 その4 どろぼうの神さま

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年1月MMG,MMGテーブルゲーム会

 闇の怪盗

自分の手札のなかから、1枚カードを選んでふせて、せーのーでで、表に向けます。

ふせているカードには、「宝物カード」と「泥棒カード」の2種類あります。
「宝物カード」は、同じ数字のカードが出ていれば、キャンセルになって、ゲームから取り除かれます。このあたりは、「はげたかの餌食」に似ています。
もし、「泥棒カード」が出ていれば、泥棒は場に出された同色の宝物を盗んでいきます。それでも、場に残ったカードは、手札からもう1枚、そのカードと同じ種類のカードを出して、自分の金庫に入れることができます。
「闇の怪盗」の簡単な流れは、こんな感じです。

ただ、「はげたかの餌食」みたいに、なにか「点数カード」みたいなものに対して価値を考えてカードを出していくわけではないので、あんまりバッティングしにくいです。なんか、バッティングがおこると、「運が悪かったなー」みたいな気持ちになって、今ひとつ盛りあがりません。

泥棒のカードの方も、盗める色が決まっているのですが、誰がどの色のカードを出すかは、けっこう偶然なので、当てずっぽのような気が……。
まあ、「泥棒のボス」なんてカードもあって、このカードは、どの色の宝物でも盗めちゃいます。

あれ?どうだって、プレーヤーが持っているカードというのは、みんな同じ種類のカードを持っていたのかな?
それだったら、カウンティングが重要になってくる気がしますが……。
多分、ランダムだったような気がします。

だから、この「宝物カード」を自分の金庫に貯めていくというルールは、実は、けっこうこのゲームの中心の駆け引きではないのかも。

どっちかというと、駆け引きの中心は、いつゲームを降りるかです。
このゲームは、自分の金庫に貯め込んだ「宝物カード」の数字が点数になります。ただし、点数を得るためには、ゲームから降りなければなりません。
ゲームから降りるには、自分の金庫に入れたカードの枚数よりも点数の高い「金庫ロックカード」を出します。そうすると、点数が確定しますが、以後、ゲームに参加することが出来なくなります。

金庫ロックは、ねばった方が得か?実は、最後の1人になったプレーヤーは、金庫をロックすることができずに0点となります。
また、一度に複数のプレーヤーが金庫をロックして、金庫をロックしていないプレーヤーがいなくなった場合は、最後にロックしたプレーヤー全員の点数が0点になってしまいます。

だから、ちょうどいい頃合いを見計らって、金庫をロックしないといけません。
はやすぎれば、みんなが点数を稼いでいくのを横目で見ていなければなりませんし、おそすぎれば、0点になってしまいます。

うーむ。
今回は、前半の

「バッティングがおきないぞ?なんじゃこりゃ」

という印象が強すぎて、ちょっと、後半の降りるか乗るかという駆け引きは、理解できませんでした。
全体的な印象としては、イマイチかなぁ。
泥棒も、せっかく出してもあんまり盗んでこないし(笑)

これは、全員が慣れていた方がおもしろいゲームなのかもしれません。
もう1回ぐらいしてみたら、印象がかわるかな。

でも、このもう1回の機会って、なかなかないんですよね。

闇の怪盗