光瀬龍,半村良,小松左京,山野浩一,平井和正,広瀬正,手塚治虫,星新一,河野典生,眉村卓ちくま文庫,光瀬 龍,半村 良,大いなる正午,小松 左京,山野 浩一,平井 和正,年刊日本SF傑作選,広瀬 正,手塚 治虫

60年代日本SFベスト集成

2010年代の年刊日本SF傑作選「結晶銀河」を読みながら、並行して、こっちも読んでいました。こっちの方は、まだ、ワンアイデアで赦されるようなところがあります。まあ、時代的に読み手も育っていなくて、いろんなアイデアを詰め込んでも、理解されなかったりしたのだろあなぁ。

その分、単純にできていてシンプルにおもしろいです。そして、SFのおもしろいところって、この時代から大きく変わってはいないのだなぁと思いました。

最大の収穫は、星 新一の「解放の時代」ですねぇ。わたし、星 新一、かなり読んでいるはずなんですが、こんなん書いているとは、まったくしらなかった。
爆笑しながら読んでいました。
しかし、これ星 新一としては、絶対隠しておきたかったヤツのような気もします。

半村 良の「H氏のSF」とかも、ただ酒場で馬鹿話するだけ。それでも、あぁ、コレでいいんだと思いました。オレが書くのがSFって感じですねぇ。

難しかったのは、荒巻 義雄の「大いなる正午」。やっていることは、土木工事なのに無茶しすぎ。

なんか、物語としては「男のロマン」みたいなのが多い気がします。時代かな。そういえば、ここには女性作家は1人もいませんねぇ。

筒井 康隆,
星 新一,広瀬 正,半村 良,眉村 卓,手塚 治虫,筒井 康隆,豊田 有恒,石原 藤夫,山野 浩一,小松 左京,平井 和正,河野 典生,光瀬 龍,荒巻 義雄
筑摩書房
発売日 : 2013-03-01

ワン・チャイ,光吉さくら,劉慈欣,大森望,泊功,読書アシモフ,三体,光瀬 龍,劉 慈欣,文学,早川書房,百億の昼と千億の夜,SF

三体3 死神永生 下

第3部で完結。
56億7000万年を超えて

今まで読んだ中で1番スケールが大きいSFって、おそらく光瀬 龍の「百億の昼と千億の夜」だと思います。
まあ、アシモフの短編で、「光あれ」って宇宙創造しちゃうのもあったから、記憶にないだけで実は他にもあったかもしれないれど。

まあ、56億7000万年というのは、まあ、かなりのスケール。
今回、「三体」は、その記憶に残っている「百億の昼と千億の夜」のスケールを超えていった感じがありますねぇ。

それも、ほぼ主人公の個人の体験で。その大半が、選択の失敗の連続であったといいきってしまう鬼みたいなところはありましたが。

スケール感が、もう、バグっておかしくなるぐらいな感じで、なんというかSFらしい。
いや、小説としてのできはあきらかに第1部だし、エンターテイメントとしては第2部が圧倒的におもしろかったと思います。
でも、第3部は、圧倒的にSFとしてやりきった感があります。

いや、けっこう上巻は、それでも文学だったような気も。下巻はまあ、ゴチャゴチャしてるといえばそうなんですが、凄い、ここまでやるのという感じが強かったです。

「三体」、おもしろかった!!

光瀬龍,加藤唯史,読書ロン先生の虫眼鏡,光瀬 龍,加藤 唯史,悪魔の花嫁,秋田文庫,秋田書店,,750ライダー

ロン先生の虫眼鏡3

3巻目で文庫完結?
うーん、調べてみると、文庫版は3巻目以降出ていないけれど、内容そのものは、ベスト集とかではなくて、コミックスの単行本は、まだ後続いているみたいです。「750ライダー」とかも、同じ仕打ちだったような。

「悪魔の花嫁」は、確か時代いろいろから取ってきたベスト集。これは、どこで切れてもしかたないかなぁと思うんだけど……。
こっちは、そうでないからなぁ。

売れなかったのね。

何年かしたら、まったく何事もなかったかのように文庫の続きが出ればいいなぁ……。
無理かなぁ。
名作だと思うんだけどなぁ。

光瀬龍,加藤唯史,読書ロン先生の虫眼鏡,光瀬 龍,加藤 唯史,秋田文庫,秋田書店,

ロン先生の虫眼鏡2

そうそう、この「うどんげの花」話、ものすごく覚えています。

まだ、父親の実家には、お皿のついた裸電球があって、ある日、見たらありました。うどんげの花。

先に、このお話を読んでいたから、これが卵で、不吉なものではないと知っていたはずなんですが、

「おそろい事がおこる~」

とか思ったのは、やっぱり、おバかな男子だったんだと思います。

この主人公以下だったのかも(笑)

そして、女の子が集まったときのイケズな感じといったら、怖いわ。

光瀬龍,加藤唯史,読書アンドロメダ・ストーリーズ,マンガ,ロン先生の虫眼鏡,光瀬 龍,加藤 唯史,子ども,百億の昼と千億の夜,秋田文庫,秋田書店,竹宮 惠子

ロン先生の虫眼鏡1

これ、子どもの時、読んでました。
多分、知っているのは、月刊チャンピオン時代だと思います。

そのころは、光瀬 龍も、知らなかったです。
光瀬 龍との出会いは、多分、小学生の時に従姉の家で読んだ竹宮 惠子のマンガ「アンドロメダストーリーズ」で、多分、その後、中学生の時に萩尾 望都の「百億の昼と千億の夜」を読んで、それから、原作の「百億の昼と千億の夜」を読むという感じです。

「ロン先生の虫眼鏡」の原作が、光瀬 龍だとしったのは、徳間文庫の文庫目録を読んでいて、同名の本の紹介が光瀬 龍のところにあったからでした。それでも、最初は、宇宙の光瀬 龍とこの動物マンガが結びつかなかったのでした。

でも、その目録の作者紹介のところに写真があって、その写真を見た瞬間に、

「あぁ、ロン先生って、光瀬 龍自身のことだったのかぁ!!」

「龍=ロン」というのが理解されて、ビックリした思い出があります。
光瀬 龍の顔、コレ、本当にそっくりです。

こういうマンガで、いろんな知識を手に入れていた子供時代でした。
こういうマンガを読み直す時、今のわたしが、本当に「マンガ」とか「物語」で作られているんだなぁとつくづく思います。